• ベストアンサー

普天間問題

0909takaの回答

  • ベストアンサー
  • 0909taka
  • ベストアンサー率28% (47/163)
回答No.7

度々NO.2です >米軍基地がグアムに行っても、大丈夫なんでしょうか? とのことですが,一応大丈夫です.ただしいくつかの条件があります 少し長くて専門的になりますがご容赦を 海兵隊の特質として緊急展開部隊というのがあります 通常米軍を動かすときに,大統領は議会の承認を得なくてはなりません しかし,海兵隊は大統領の独断で動かせ,議会へは事後承認でOKです また,緊急展開能力としてヘリコプターを中心とした空中機動部隊をもっています つまり短時間で現地に移動し展開する能力が海兵隊の大きな特質です さて,この時に一番の問題になるのが,ヘリコプターの足の短さになります 先ほども書きましたが人員や物資は航空輸送できますが,ヘリコプターそのものは出来ません このため海兵隊部隊が普段グアムにあるのは問題ないのですが,有事の際には現地に基地が必要になります 人員や物資やヘリコプターはバラバラに輸送機で運ばれますが,それらは部隊として組み立てないと戦闘力を発揮できません なので部隊を組み立てる前線基地として,普段の基地であるグアムから2000km程度(ヘリの航続距離)で,且つ戦場(台湾,朝鮮半島,日本本土)に可能な限り近い場所に基地が必要でです 実は沖縄には極東最大の米空軍基地である嘉手納があります.上記の条件は満たしているのですが,有事の際には空軍もまた大量の部隊が米本土から嘉手納にやってくるので,海兵隊の前線基地として共用するには手狭であり,またジェット戦闘機とヘリコプターでは飛行特性が大きく違い,さらに空軍と海兵隊の指揮系統も違うため航空管制が困難になります こうしたことから,海兵隊が台湾,朝鮮半島,日本を防衛するために,第一案として沖縄の何処かに前線基地を作る.次善の案として日本本土の何処かに前線基地を作る.ことが必要となります これが米軍基地がグアムに行っても大丈夫な最低限の条件ということです

関連するQ&A

  • 普天間基地移設について、

    普天間基地移設について、 基地で働いている人も県外移設してほしいんでしょうか? 普天間基地は周りに住宅がたくさんあり、危険なので、移転するべきだと思います。 けど、移転に伴って職を失う人もいますよね? 普天間だけでなく、他の基地も、沖縄から基地がなくなって困るのは、 沖縄県民じゃないかとおもうのですが、どうなんでしょうか?

  • 普天間基地移設とグアムについて

    普天間基地の滑走路の移設などについて政府が揉めてますが、グアムに1兆円を掛けて米軍基地を造るのは沖縄の基地をグアムに移転するというのとは別なのでしょうか? グアムが完成するまでは普天間にお金を掛けて基地を造るということですか? また、なぜ日本がよその国の防衛に現状からみて5ブなら解らないでもないですが大半のお金を出さないといけないのでしょうか? おそらく米国の見積もりは高くしてあって日本が75%負担しても米国は実際には25%の負担はないような気もしないでもないような気も。。。

  • アメリカ軍普天間基地の移設問題

    アメリカ軍普天間基地の移設問題 普天間基地を辺野古沿岸部に移設することで アメリカ・沖縄県(知事)・名護市(市長)も受け入れることで一致していたのに 民主党が県外・国外に移設すると  民主党が問題にしましたが 現実的に 辺野古沿岸部以外に移設出来るのでしょうか? 沖縄県の負担軽減と言っていますが 危険だと言われている普天間基地の移設 海兵隊8000人のグアム移転は  沖縄県の負担軽減には ならないのでしょうか?

  • 普天間基地の県外の自衛隊基地に移転はできないか

    また普天間基地の移転問題が再燃されている。 沖縄県民は県外・国外の移転を望んでいる。 沖縄県知事が県外の自衛隊基地への移転を語っていた。 県外の自衛隊基地が普天間基地の米軍を受け入れる所は一つもないのだろうか。 県外の自衛隊基地への移転によって解決することはできないのだろうか。 自衛隊と共用でも可能と思うのだが。

  • 普天間基地の騒音、墜落等の危険性除去のため、先ず普天間第二小学校の移転

    普天間基地の騒音、墜落等の危険性除去のため、先ず普天間第二小学校の移転が実現できないか?   今日、鳩山首相が沖縄を訪問されている。仮に5月末に良い結論が出ても、6月から直ぐ危険性が除去されはしない。  危険性除去に早急に対処すべきことの一つは、基地の北側に隣接する普天間第二小学校の移転だと考える。  これまで、2回(昭和57、63ころ)、同校から1キロ離れた米軍用地への移転計画があり、米国も同用地を日本に返還する合意ができた。  しかし、市民団体などから「移転は基地の固定化につながる」などの反対があり実現しなかったという。  宜野湾市関係者は「基地反対運動をするために小学校を盾にし、子供たちを人質にした」と説明しているという。  基地近くに小学校が存在したままの方が反基地・反米運動が展開しやすいからといって、このような子どもたちを盾にとるやり方はおかしい、との意見もあるという。  内容をご存じない方は、こちらをご参照ください。  http://m.webry.info/at/fine-emotion0613/201001/article_7.htm  沖縄県に米軍基地があることに伴う危険性の除去は、順次鳩山首相に解決を見出していただくとして、並行的に当面、基地に隣接する普天間第二小学校を移転させることが子どもたちの安全にとって良いことだと考えますが、どうしたらそれが実現できるか、教えてください。

  • 普天間など、米軍基地について、詳しい人、教えて下さい。

    素朴な疑問なのですが、今、米軍基地について、普天間や嘉手納など移転等や統合などが今、騒がれ地域住民は反対していますが、日本には無人島が沢山ありますし、沖縄周辺の無人島や対馬周辺の無人島で適当な大きさの所に、米軍基地を移動してしまえば、住民反対などが無くて良いと思うのですが、そういうわけにはいかないのでしょうか? そうなれば、住宅街や沖縄の海岸沿いとかでなく、もう少し余裕があり、基地に力を入れられるようになるのではないかと思うのですが・・・ そうならないということは、何か問題があるのでしょうか…?

  • 普天間基地移設問題(2)

    少し前に、 「普天間基地移設問題」 10/01/30 政治カテゴリー http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa5636400.html という質問をさせてもらいましたが、 余計わからなくなったので、 再度質問させてください。 つまり、アメリカ側は 沖縄に駐留する米軍を、どうしたいのか? ということです。 ニュースを見てても今イチわかりません。 「在日米軍再編」というWikipedeaも見てみましたが、 よくわかりません。 分散したいのか、 今までのように沖縄に留まり続けたいのか、 実はさっさとグァムに撤退したいのか。 あと、自民党、民主党はそれぞれ 結局どうしたいのか?も、よくわかりません。 もしかして実はアメリカは、はっきり「アメリカはどうしたいのか。」の意向を説明してない? でも、それで優柔不断な民主党に対して、苛立つ資格はないですよねぇ。

  • 普天間飛行場は、なぜ普天間基地と言わないか

    沖縄県宜野湾市にある普天間飛行場(米軍基地)は、なぜ普天間基地といわないのですか。 地元新聞では、基地と言う表現をしていないのですがどうしてですか。 現実は、米軍の基地ですよね。 民間飛行場ではありませんよね。 とても不思議なので誰か教えてください。

  • 米軍基地移転問題

    神奈川県民です。 沖縄普天間米軍基地の移転問題が、最近大きく扱われています。 すみません、神奈川県にも横須賀基地、厚木基地など米軍施設があり 日中でも軍用ヘリコプターが恐ろしいほどの騒音(戦争でもはじまるのか?というような・・)を立てています。 厚木基地近辺の戦闘機の騒音も、近くに行ったときにすごいと感じました。 米軍関係者の傷害事件等も、少なからず発生しています。 素朴な疑問ですが、沖縄の米軍基地関連の被害は、横須賀、厚木などの比ではないくらいのものなのですか? 沖縄に行ったことがないので分からないのですが。 沖縄県民の方には、想像を大きく超えるような悩みがあるのでしょうか?

  • 普天間基地問題の裏側?

    普天間基地移転問題を調べていたら、以下のような記事を見つけました。 「普天間基地問題1 県内移設を望んでいるのは日本?!」 http://blog.trend-review.net/blog/2009/12/001473.html これによると、既にアメリカはグアム移転を予定していて、その資金を日本から取るために普天間問題でゴチャゴチャ言っているとのこと。 テレビや新聞では「アメリカ様が怒ってる。鳩山は何やってんだ」という主旨の報道ばかり目にしますが、こういう情報を考慮すると、意外と物事を考えて動いているのかな?と思えてきます。 皆さんはどう思いますか?