• ベストアンサー

東大の講義についていけますか?

日駒東専とか関関同立以下の大学の学生がもし東京大学の講義を受けたとしたら単位は順調に取得できるのでしょうかね? 個人的には文系ならどうにかなりそうですが、理系はきつそうな気がします。 でも建築みたいな文系寄りの、大学で初めて習う学問はどうにかなりそうな気がします。 どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.6

> 個人的には文系ならどうにかなりそうですが、理系はきつそうな気がします。  私は文系ですが、東大がらみでこんな話を聞いたことがあります。  第二外国語で選択したドイツ語の授業初日。教授はいきなり ドイツ語の小説を題材に、その内容について説明し始めた。 驚いた学生が『先生、ボクらはドイツ語の基礎知識がないん ですが』と訊ねたところ、先生いわく『 そうですから、じゃあ 来週までにやっておいてください 』。しょうがないので学生 たちはドイツ語の教科書と格闘し、次回には基礎レベルを身に つけてきた。  けっこう昔の話らしいので( ドイツ語では大家の教授だとか )、 いまはこれほど無茶な話はないですが、それなりに近いエピソードは あるみたいですよ。これでも、文系ならどうにかなりそうですか?

last_pipi
質問者

お礼

皆さんありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#111034
noname#111034
回答No.5

別の角度から。 東京大学の専門科目は3年次(共通専門ふうのものは2年次2学期)から始まります。私立大学の場合,意欲がある人は1年次から研究室に入り浸ったりするので,びっくりするような専門的知識や経験を持っていることがあります。 しかし,東京大学の大学院入試では英語で落ちます。むかしは第二外国語もありました。だから自分の大学の大学院に行きますが,「一芸に秀でる」という感じになり,それだけの評価しか受けないことがあるでしょう。大学教員までたどりつくのは,多芸な人(教養人とも換言できます)が多いですよ。

noname#160321
noname#160321
回答No.4

以下(≦)っていうのは同じ(=)と未満(<)を含んでいることに注意。 同じ部類なら楽勝の人だって居るでしょう。 平均(もしくは中央値)で考えるとかなり苦労しますね。 #3のお答えにあるように「教養部」は留年しながら何とかなっちゃう可能性が大。 専門に行ったら……考えたくない。 未満の人は「運悪く」まぐれで入ると退学が良いところでしょう。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

駒場の教養はなんとかなるだろうな。 そもそも、理系だと半数以上が授業理解してないから。 で、落ちこぼれ対策委員が作る模範解答を覚えれば、単位は取れる。 んで、底抜け学科に進んで、お目こぼしで卒業って感じかな。 ただ、東大に入る連中は基本的に処理能力が高いので、大量な模範解答を処理する能力があるらしい。 修士となるとNo2の方が指摘しているように、基礎学力というか、文系でもちゃんと数学ができるとか、理系でも社会の教科を知っているとか、専門以外の横の知識がないと煮詰まっちゃうだろうな。

noname#144316
noname#144316
回答No.2

>単位は順調に取得できるのでしょうかね 相当厳しいでしょうね。精一杯頑張っても留年は避けられないのでは。何年もかければ卒業できるかもしれませんが、1留では収まらないと思います。 東大と比べると、多少?かなり?落ちる某旧帝大の理系学部を出ています。普通に頑張っていても学部での留年は出ます。 また、修士では他大学から来る人がいますが、ご存知のように、院は入りやすいので、偏差値的に少し劣る出身大学の方もいます。全てではないのですが、はっきり基礎学力的に劣っているのが学生仲間で見て取れることがしばしばです(特に私立の人)。院だからなんとか研究をまとめれば終了できますが、学部だったら留年につぐ留年ではないかと危ぶまれます。 ご存知かもしれませんが同じ学年を3度目はないですから、中退に追い込まれる確率も高いでしょうね。 文系は確か、3年次編入で入ってくる人がいますが、単位とるのに苦労しているようです。これは編入ということでか?にっこまクラスでは編入してきてません。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

無理っしょ。 自分で考えて勉強をする習慣がないもの。 参考書や問題集がない、教えてくれない世界での講義がどんなものは、想像できるヒトはついていけると思いますが。

関連するQ&A

  • 理系と文系の講義数とその後の進路

     大学の理系と文系が比較されたデータを以前にテレビでやっていたんですが、統計的な年収としてはどちらかが高かったんですが、どっちでしたっけ?  そして、どうしての結果になってしまうのでしょうか?    そもそも、理系と文系では学生生活にかなりの違いがあるようですね。人に聞いた話だと理系は講義でも代返が利かないことが多く、講義にちゃんと出てないと試験で合格できない。しかも講義+実験レポート提出もありかなり大変と聞きました  方や文系は代返で出席を稼ぐ人が多く、講義を受けていれば単位が取れるので理系の半分の労力で良いと聞いたんですが本当でしょうか?  もちろん大学や学部によってかなり違いはあると思うのですが

  • 文系学部を受験 大学で理系科目の講義

    志望は文系学部なのですが、趣味レベルの範囲で大学で数学の講義を受けることができたらなと思ったのですができますか? 研究がしたいとか単位として認められないとかは気にしていないです (文系の人間が理系科目の単位を認められる制度があるのか知りませんが)

  • 文系の大学の講義で真面目にしてたらほとんどの講義は単位落とす事はないで

    文系の大学の講義で真面目にしてたらほとんどの講義は単位落とす事はないですか? 前期が少ししか単位とれなくて後期の授業で確実にとらないとダメなんですがどうなんでしょうか? 高校生のかたは回答しないでください。

  • 大学生の講義の受け方

    今年から大学生になったものです。 受験に失敗して第2志望のあまり偏差値の高くない付属のある私立大学に入りました。 今日初めて講義を受けたのですが、周りの学生の聴講態度にびっくりしてしまいました。 ・教授が話しているのに前の席で堂々とスマホをいじっている。 ・寝ている。 ・常にざわついている。 ・教科書も持参せず、ノートも取らない。 私は文系なのですが、どこの大学もこんなもんなんでしょうか? 理系・文系、国公立・私立問わず自身の体験を教えて欲しいです。

  • 私立の情報工学・経営工学の大学

    自分は国立大学志望の3年生です。今までは国立一本と決めていたので、私立大学のことは全く考えていませんでした。しかし私立も何校か受けてみようと思いました。(センター利用も含めて) 現在情報工学,経営工学を考えています。 私立の有名な文系の大学(早慶は別としてMARCHなど) はよく文系がメインとしている大学なので偏差値は高いけど工学部 などはあまり良くない(どういう点が良くないのかは分かりませんが・・・)と聞きます。なのでどういう大学が工学部で良いのか教えてください。 早慶は化学IIが必要で自分は化学IIを履修してないので(授業は受けていますが内職してます)無理です・・・。センター利用も工学部はしていませんでした。 そこでそれ以外の私立として工学部に力を入れている(工学部などがメインの大学ですが)東京理科大とちょっとランクは下がって芝浦工大・近畿大学くらいしか分かりません。 関関同立・MARCH・日東駒専などこれらの有名大学は文系がメインだと思います。考えてみると理系がメインの大学は少なくどこを受けいて良いのか分かりません。偏差値だけで受けるのもどうかと思いますし。 ●関関同立,MARCH,日東駒専などは偏差値は高いが理系工学部と  してはどうなのか? ●東京理科大・芝浦工大以外に情報工学・経営工学を学べる大学(偏差値はある程度高い大学で)は他にどういう大学があるか? これら2つについて知りたいのでお願いいたします。

  • 大学の授業(講義)と単位とは

    大学の仕組みなどについて色々勉強していました。 その中でお聞きしたいことがあったので質問させてください 単位を取るには例えば、英語を●時間受けてテストを受けて合格して単位がもらえるのですね 英語を一時間(大学で言うと一コマというのですね?)受けて一単位なのかなと思っていましたが そうではなく例えば英語を一コマだけ受けるのではなく決まった回数授業(講義)を受けて決まった回数授業を受けたらそこで初めてテストを受ける権利が生まれ、テストを受けて合格すれば単位がもらえるということなのですね? 得意な教科、講義だけを受けることはできないく、絶対にこの教科(講義)だけは受けないといけないというものもあり、その絶対に受けないといけない教科(講義)を決まった回数受けてテストを受けて合格して単位取得となるのですね あとはレポートとか、課題とか、やらないといけないこともやってすべてが終わったときに単位をもらえるという形もあるのですね すみません、大学の授業(講義)について自分なりにですが調べました。 もし間違っていたり、何かご指摘などあればお願いします。

  • 入学後、大変な大学

    大阪大学理系は、入ってからも大変だと聞いたことがあるのですが、実際どうなのでしょうか? 逆に京都大学は、割と自由な校風で、入ってからが楽だなんてことも聞いたのですが。 旧帝大、早慶、関関同立 等、それぞれの大学は、入学後の大変さや厳しさ等はどうなのでしょうか? 全て理系です。 まあ理系ですと、文系より自ずと勉強や単位の面でも、大変かと思いますが、あまりにもしんどい状況に置かれてしまうと、卒業できるか不安になってきます。 合格してから悩めと言われるとそこで終わりになってしまうのですが、やはり余裕(生活面や精神面ともに)のある生活を送って卒業出来ればなと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 講義のときの最初の言葉

    生まれて初めて学問的な内容の講義を行います。 相手は学生の方と、企業の方です。 講義内容については話すことをちゃんとまとめてあるんですが、最初の言葉がいまいち定まらず悩んでいます。 ---------------------- 皆様、おはようございます。 わたくし、株式会社○○で研究開発を担当しています、▲▲と申します。 本日は、××について講義をさせて頂きます。 まずは簡単に自己紹介をさせて頂きます。 --------------------- という感じで考えたのですが、 なんかちょっと物足りないというか、言葉足らずな気が・・・ 導入部分の上手い言葉がありましたらぜひご教授ください。

  • 講義で寝てしまいます...

    今年から大学生になり、高校の頃とは違って興味深く面白い講義を受けているのですが...寝てしまうんです 単位とかテスト抜きにしても、興味深いしタメになる事を教授は話してくれるので、起きたいです。 テストも大事なんですけどね 何か起きるコツなどないでしょうか? 今のところ、 背筋を正す 教授の話をなるべく気を抜かずに意識して聴く 息を止める などして頑張ってますが、それでもウトウトとしてしまって....

  • 関関同立の法学部

    こんにちは。最近まで理系志望だった高3です。最近自分の本当に将来やりたい仕事が理系の仕事ではなく、法律関係の仕事がやりたいということに気づきました。それで、今まで理系の大学のことしか調べていなかったので文系のことがあまりわかりません。一応関関同立を志望しているのですが、どこの大学が一番良い勉強環境で司法試験や司法書士試験に合格実績があるのでしょうか??よろしくお願いします。