講義の手話の力

このQ&Aのポイント
  • 生まれて初めて学問的な内容の講義を行います。相手は学生の方と、企業の方です。
  • 講義内容については話すことをちゃんとまとめてあるんですが、最初の言葉がいまいち定まらず悩んでいます。
  • という感じで考えたのですが、なんかちょっと物足りないというか、言葉足らずな気が・・・
回答を見る
  • ベストアンサー

講義のときの最初の言葉

生まれて初めて学問的な内容の講義を行います。 相手は学生の方と、企業の方です。 講義内容については話すことをちゃんとまとめてあるんですが、最初の言葉がいまいち定まらず悩んでいます。 ---------------------- 皆様、おはようございます。 わたくし、株式会社○○で研究開発を担当しています、▲▲と申します。 本日は、××について講義をさせて頂きます。 まずは簡単に自己紹介をさせて頂きます。 --------------------- という感じで考えたのですが、 なんかちょっと物足りないというか、言葉足らずな気が・・・ 導入部分の上手い言葉がありましたらぜひご教授ください。

  • kknow
  • お礼率22% (51/231)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.1

ごく普通のイントロであると思いますが、もう少し付け加えたいのであれば、 講義をすることになった経緯と経験についてさらりと入れてみてはどうでしょうか? (状況が判らないので個人の関係で引き受けたことにしました、会社からの関係ならそれに合わせてアレンジして下さい。また、ちょっと堅苦しい感じがするので、講義される場所によってはもう少し砕けた言葉遣いがいいかもしれません) --- 皆様、おはようございます。 わたくし、株式会社○○で研究開発を担当しています、▲▲と申します。 普段は◇◇に関する研究をやっておりますが、△△様と~~のご縁があり 本日××について講義をさせて頂くこととなりました。 このような場に慣れておりませんのでいささか緊張していますが 精一杯お話させていただきますので、++分ほどのこの講義、 最後までおつきあいをよろしくお願い致します。 まずは簡単に自己紹介をさせて頂きます。 ---

kknow
質問者

お礼

なるほど!足りないと思ってたのはまさにコレだと思いました。 経緯を入れてみます。

その他の回答 (4)

noname#242220
noname#242220
回答No.5

ご多忙の中当講義に参加して頂きありがとうございます。 小生株式会社○○で○○を担当している者です。 本日は○○についてお話をさせて頂きます。 *ここで話すことを結論までで5分程度に纏める。 1、開発した理由を話す 2、利用するメリットを話す。 3、導入の手順を話す。 それぞれは15分以内

kknow
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1094)
回答No.4

皆さん、このままでは○○(悲惨な未来)になりますよ。 ちゃんと対策できてますか? 本日はその対策と研究成果についてお話しますので 最後までしっかり聞いてください。 初めまして、本日講義させて頂きます○○と申します。 で自己紹介を始めればいいのではないかと。 専門家は学問オタクのことではありませんから。 自分の研究を人々にわかりやすく伝え行動させるのがお仕事でしょ。 最初に真剣に聞いてもらう態度を構築しないと相手にしてもらえませんよ。

kknow
質問者

補足

え?

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

一見全く違うことをいうのが、「魚の食いつき」を誘います。 たとえば 「ヒアリの上陸が問題になっています。あれは害をなす昆虫というだけではなく、生態系のバランスを破壊するということが問題なんですね。バランスってなんですか。わかる人手をあげてください」などといいます。そして振替伝票の話につなげ、私は誰それで会計の専門です、これからPLとBSの話をしましょう、と言うようにつなげるのです。この段階で相手は「こいつ何を話すかな」という目つきになっているはずです。 たとえばAIの話をするのに鉄腕アトムなんか持ってきてはいけません。あさってのものを選ぶんです。「I have a pen.」といって架空の球に鉛筆をさすようなことをしてそれをわざと失敗し、あえてあわてたふりをし、「失敗したとき、落ち込んだらいかんですよ」といい、「失敗は成功のもと、失敗の数だけ人は成長するんです」と持っていき、「失敗をどっさり集めて知っている人間は実力があるとおもいませんか」とつなげ、ビッグデータの話題に入る、というのがいいのです。 講師をするというのは、演者になることだと思ってください。 何度もやっていますから言いますけど、最初の引きで決まります。 中国で泥棒扱いされる話を、中国語を交えながらやってメモリスワップのテーマにつなげるとか、そこが工夫です。

kknow
質問者

補足

ええ?

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2543/11320)
回答No.2

研究開発ということで、それにちなんだ軽い話や時事に絡んだ話を入れられたらどうでしょう 例: 「さて先日の地震は皆様無事だったでしょうか?小学生が犠牲になりまして大変に痛ましいことと思います。今回のブロック塀でございますが~ となりまして、今回皆様にお話ししますこの研究では後述します対策が施されております」 「サッカーのワールドカップが始まりまして、ついつい夜中まで見てしまっております。ワールドカップに出場している〇〇という国がございますが~という産業が盛んでして、今日お話しします〇〇も実はあの国と深いかかわりがございます」

kknow
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 最初の言葉が出てこないんです・・・

    私は小学校の頃から急に特に【た行】の出だしが言えなくなり、最初の言葉が出せないんです。 今までは名前は【な行】だったので自己紹介などはそれほど苦痛ではなかったのですが、縁あって結婚した相手の姓が【た行】の方だったんです。。。 それからが自分の名前なのに自己紹介が出来なくてすごくどもってしまうようになってしまいました。 今年から子供が幼稚園に通うようになり、少しお話をするお母様からお名前はと聞かれすごくどもってしまい、それがまた精神的にへこんでいってしまってます。 今度子供の参観の後、母親だけの自己紹介があります。 今からすごく苦痛で仕方がありません・・・ 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 大学の講義

    私は現在大学に通っています 受けている講義の規模は受講者数が十数名のものから二百人を超えるものまで様々です。 大体の講義は、講義中や終了前に学生からの質問の時間を設けます しかし実際に質問する生徒はほとんどいません。 twitterでは全世界に向けて「○○って何?」などと聞いている学生が10数名の講義ではわからないことがあっても質問をすることができません(講義自体に興味がないことが多いのでしょうが)。 入学当初、質問をよくしていた私も誰も質問をしないという雰囲気にやられて、質問時間は消極的になってきました。 「日本人の性格上仕方がない」という言葉を聞きますが、日本はこのままわからないことをそのままにする国であり続けるのではないかと不安を感じます。 皆さんはこのわからないことをそのままにしている現代の学生、もしくは日本の国民性をどう思いますか? また、ネット上ではなくリアルの質疑応答を活発化させるためにはどんな方法があるでしょうか? 取るべき大学の措置や、企業のサービス、ネットを使ったリアルでの質疑応答の促進方法など、なんでもかまいません。 何か考えがありましたらよろしくお願いします。

  • 講義中のジェンダー論について意見を聞かせて下さい

    4年制大学の社会学部に在籍する男子学生です。 社会学という学問上、講義を聞いていると様々な科目で頻繁にジェンダーの話が出て来ます。決してその内容および問題を反故にするつもりは無いのですが、出て来る度に「またか」と思ってしまうところがあるのです。 ジェンダーでは男尊女卑的な内容が多く、その内容について女性をはじめ快く思わない方も少なくないと思います。そこで、特に社会学部の女子学生の方にお聞きしたいのですが、同じようにジェンダーに関する話を頻繁に聞いたとき、皆様はどのような心境・感想をもつでしょうか。 この質問内容自体が、或いはジェンダー的な質問であるかもしれませんが、どうかご容赦いただけたらと思います。

  • 受けたくない講義

    我が大学には、それはそれは悪名高い先生がおります。 私はその先生の講義を受けたくないのですが、 専攻と学籍番号のために、教務課から その先生の講義を受講するよう指定されました。 同じ科目を他の多くの先生が開講していると言うのにです!! 他の学生と同じ高い授業料を払っているのに、 どうして嫌な先生の講義を受けなければならないんだ! 特に私の専攻に関わる講義内容を展開するわけでもないのに! 私の大学では教務課の指定を振り切り、 違う講義を受講する場合、 受け入れ先教官に変更理由を話し、 納得させなければなりません。 だからと言って、もちろん本当のことを 言って納得してもらえるはずもない・・・ どなたかこの窮地を脱出できる 良い考えを持っておられる方はおりませんでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。

  • 新選組の講義を受けたい。

    東京都内の大学で、 新撰組についての講義をしている大学はないのでしょうか? またどのように見つけるのが効果的でしょうか? 私は学生時代、西洋史を専攻しておりましたが、 高校時代から好きだった新撰組をもっと研究している方の話を身近に聞きたいと思うようになりました。 ただ、大学に入学して・・・・とまでの余裕がありませんので、 できれば聴講生として受け入れてくれるようなとろこをさがしております。 何かヒントをいただければ助かります(>_<) よろしくお願いいたします。

  • 化粧品に生かせる学問分野

    大学3年のものです。研究室の配属先を決めなければならないのですが、どの分野に行けばいいか迷っています。 自分は将来企業で化粧品の研究・開発をやりたいと考えています。有機化学、高分子、生化学、界面化学が関連する学問だと考えているのですが、それぞれ化粧品開発のどの場面(段階)で生かされているかよくわかりません。 自分がどの分野の研究を進めればいいか、参考にしたいのでご存知の方いらっしゃいましたら回答をお願いします。 できれば広い視野をもつために、化粧品開発のみならず、それぞれの学問がどんな分野に生かせるかも教えていただけたら幸いです。

  • 「安全衛生」の講義の内容  何を入れたらいい?

    「安全衛生」の講義をすることになりました。 対象は一般の求職者で時間は3時間程度です。 どのような内容でカリキュラムを組んだらよいと思いますか? 検索すると、管理者や企業の担当者向けの情報が検索されるのですが、一般の求職者向けには内容が深すぎる気もします。 今、考えているのは・・・ ・安全衛生とは ・衛生管理者について (求職者には関係ない気もしますが) ・事例 ・ヒヤリハット ・・・ぐらいしか思いつきません。内容的に3時間もないので困っています。

  • 好きな言葉

    どこかのサイトさんの自己紹介の中にあった好きな言葉(座右の銘)が何となく心に残っています。 しかし、いざ思い出そうとした時にはもうすでに忘れてしまいまして。。 管理人さんが造られた言葉ではないと思いますので質問させていただきます。 内容は、『光に紛れるより 暗闇に光を灯せ』のような感じだったと思います。 これに近い言葉などあれば教えてくだされば嬉しいです。

  • エントリーシートの添削

    テーマは「学問・仕事・人生」で自由に述べよです。お願いします。 私は学部で野菜への付加価値の導入について学んでいます。学ぶきっかけは、自分で新たな野菜を作り出せたら楽しいだろうと考えたことでした。そんな些細な興味から始めたことですが実際に学ぼうとすると、植物学のみならず、化学の知識も必要となりました。私にとって植物学は得意科目のひとつであり、好きな学問です。しかし化学は高校時代から苦手意識を持ってきた学問でしたので、勉強することが嫌でたまりませんでした。仕方無しに勉強をしていましたがある日先輩の野菜に香りを付加させる研究に立ち会った際に、もう一度この研究への興味が高まり、苦手な化学についても勉強するようになり理工学部で開かれている化学の講義で単位をとる事が出来ました。そして現在では希望通りに野菜への付加価値導入の研究に取り組んでいます。大学ではこのように新しい物を生み出すための学問を学んできましたので、仕事でも研究開発に携わっていきたいと考え、御社に応募致しました。御社である理由は私が開発したいと考えている対象が食品であること、本社が地元にあるということです。本当にやりたい事が自分の仕事に成れば、たとえ困難があったとしても、四苦八苦しながらも乗り越えることが出来、結果として長く勤めていくことが可能です。また、本社が地元にあるということで、自分が新製品を生み出した時にはまず一番身近な人たちの口に入り、仕事に、より一層の愛着がわいてきます。この先の人生で、一つの仕事を続けていくことは経済面で重要なことであり、それは人生に活力を与えてくれることであるとも考えています。今までも「始めたことはやり抜く!」という意気込みを持って物事に取り組んできましたが、それらは人生に活気を与えてくれたように思えます。これからも「やり抜く!」を心に抱き御社の研究開発分野で精進していきたいと思っています。

  • 理系修士の自己PRについて(技術職、IT系)

    理系修士の自己PRは、研究内容でないといけないのでしょうか? 自分は今まで履歴書・ESの研究内容欄には研究内容、 自己PR・長所には性格的なモノを書いて企業に出していました。 しかし、本日教授に履歴書を見せたところ 「修士は学部生と違い、研究内容などの実績を自己PRにしなければならない」 と言われました。 ですが、履歴書にもESにも自己PRとは別に研究内容を説明する欄はあります。 ESにいたっては、A4一枚を使って研究を説明する場合もありました。 それでも修士は研究内容しか自己PRに使ってはいけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう