• ベストアンサー

示談したはずが、、、

kcbcgtnhimの回答

回答No.2

素人意見ですが。 示談の際に当然弁護士を雇われたと思います。 同じ弁護士に相談してみてください。 弁護士を通して正式に情報開示できる筈です。多分ね。 場合によっては時間かかるかも知れませんが、頑張ってください。

nanacoro
質問者

お礼

お返事下さって ありがとうございますm(__)m 弁護士はいません。 示談書の作成は相手方がして 私も書面を確認し捺印したものです。 今更ですが  早く終わらせたい の一心で 弁護士 を挟まず 示談したのが間違いだったって後悔してます。

関連するQ&A

  • 憶測の内容証明

    現在、匿名掲示板にて個人的にも会社のことも併せて、誹謗中傷、名誉毀損的な内容を書かれています。 書き込み始め辺りから、会社の損害を受けているような感じで仕事も受注が減り、やがての刑事告訴をふまえ、弁護士に相談しました。 書き込みした人間はおおよそ見当がついており、依頼した弁護士は、とりあえず内容証明を出して、相手がどう出るか待ちましょう。 というアドバイスでした。 複数サイトにて個人情報がいろいろな場所で書き込まれていますが、現時点で取り寄せた証拠書類は聞いてもいませんし、見たこともありません。 相手が書いたという決定的証拠書類などないまま、内容証明で相手にかまをかけるような内容を、弁護士が作成して送付することは普通にまかり通る話ですか? 書類の一部文面です。 『以前お尋ねした依頼人に対するインターネット上の誹謗中傷行為について、名誉毀損、業務妨害に関する証拠の収集が完了しました。本件は極めて悪質な刑事事件であり、当職は断固とした措置をとる準備ができています。 一方で、依頼人Aは、本件に貴殿が関与しているとは考えておりませんが、本件について法的措置をとるまえに、貴殿との話し合いの場をもつことを希望しております。』 このような内容です。 書き込みされた内容のプリントアウトなど状況証拠はありますが、営業妨害に関する被害の証拠、誰が書き込みしたという開示情報など含めて立証などは、まだできていません。 私が読んでも、かまをかけるような脅しのような内容ですが、通常このような内容証明は当たり前ですか? 法律に詳しい方、従事者からのご回答を求めます。

  • 示談書は無効になるのでしょうか?

    あることで僕が加害者なり示談書を書いて示談をしました。その内容は僕がある一定の行為を行わないという条件でした。その条件を約すことにより許すということでした。 僕はその約束を守っていたのですが、相手方は何も証拠も無しに僕が約束を守らなかったと警察に相談に行きました。その後、警察から僕に電話があり、事実関係の調査(口頭で)がされ、僕は約束を守っていることが立証できましたが、この場合、僕は約束を守っているのに対し相手方は約束を守らなかったので、示談書は無効という事になるのでしょうか?

  • インターネット

    このような掲示板で匿名で匿名会社の悪口を書きこんだことで、どこの誰が書きこんだものかわかってしまうものなんですか?倒産寸前とか詐欺一歩手前とか、抽象的事実を書き込んだことで、私は今中傷罪に問われています。人に直接聞きにくいことをよく掲示板で相談するのですが、まさか私の書き込んだ悪口を相手会社に見られていたとは失態です。それとも、誰かが警告したりするのかわかりませんが・・だって、よほどひどい内容だったら、削除対象になるんでしょう?不特定多数の人が見ているとはいえ、怖いものです。相手会社も私が書き込んだ証拠もないのに、そのことで指摘してくるとは・・どう思います?

  • 匿名掲示板で

    匿名掲示板で荒らし行為をしてる人を特定できてたら訴えることは出来ますか? 書き込みの内容は障害者に対する誹謗中傷です! よろしくお願いします。

  • 巨大掲示板上での中傷の対策について

    某掲示板などで、特定の人物が中傷される問題はよく耳にする事ですが、先日、私のハンドルネームと自身が運営しているホームページのURLなどの情報を記載された上で、私が抱えている疾病についての中傷が書き込みされている事を人づてに聞きました。確認したところ、実際に悪意の感じられる書き込みが見受けられ、戸惑ってしまいました。 その書き込みの内容は脅迫めいたものではないのですが、疾病に関する偏見・差別といった内容が実際に書き込まれており、無視できないような内容でした。 そこで、こういったように、掲示板などに個人を特定できるような形で中傷の書き込みがあった場合の、相談窓口を探しているのですが、なかなか見つけられません。 何らかの対処・相談をしたいのですが、おすすめの相談窓口(サイトのURL)をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 示談方法について教えて下さい

     車に器物破損を受けました。  相手も特定されたので、警察に相談すると示談を  すすめられました。  示談は一般的にどうするのか  金額的なものは加害者、被害者どちらがきめるのでしょうか。  金銭については被害額だけのでしょうか。  詳しい方教えて下さい。

  • Fc2掲示板で個人情報・誹謗中傷、相手を特定可能?

    FC2のとあるアダルト情報掲示板(FC2無料レンタル掲示板 http://bbs.fc2.com/ )に、個人情報を書き込まれた上に、あらぬことを書き込まれました。 書き込まれた内容は 書き込みの中で氏名と電話番号を公開し、いかがわしい内容のこと(あらぬこと、名誉毀損、誹謗中傷です)をしているから、その相手をしてあげてください、すぐ電話してあげてください、というような内容のものです。 この書き込みをされたせいで、その書き込みをみた見知らぬ第3者から、たくさん、何度も電話をかけられるという被害に実際にあっています。 (この書き込みがあったことは、迷惑電話被害のあと、さらされた個人情報を逆に検索することで見つけました。) 警察に相談し、人権相談窓口にも相談依頼のメールをしました。(対応はまだです。) 警察に被害届けを出しますが、書き込みをした人間を特定することは可能でしょうか? (2chの犯行予告などでは、書き込みのログ、日時から、IPアドレス、リモートホストなどをサーバーのアクセスログから割り出して、犯人の住所を特定することで逮捕したりできるようですが、 FC2の無料掲示板では、同じような対処をしてもらうことは可能でしょうか? FC2のレンタル無料掲示板で、書き込みなどに対するサーバーのアクセスログは残っているのでしょうか?(相手を特定するためのIPアドレス、リモートホストなどを)開示してもらえるのでしょうか? FC2のサポート情報などには、このような被害に対しての対応窓口は用意されていませんし、 FC2のどこに対してメールなどでこの件について持ちかければいいのかも不明です。 (FC2は、FC2のアカウントで掲示板をレンタルし利用するユーザーに対する技術的サポートなどは用意していますが、そのレンタル掲示板で被害を受けた第3者に対する対応は用意していません) 非常に困っています。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 示談後の証拠物回収について。

    はじめまして。 ある人物から嫌がらせを受け、私のWEBメールを覗かれ、友人に誹謗中傷メールを送付されました。 プロバイダ、警察などに相談し、相手のミスから何とか犯人を割り出し、 自宅まで行き、自白させました。犯人は彼女の元彼でした。 示談という形にして、慰謝料を請求し、期日以内に支払いも終了しました。 慰謝料を受取ったので、受領書を発行するのですが、 相手から「証拠物回収」を求められました。 証拠と言っても、すべてはWEB上ですので、 示談書・経緯をまとめた表及び文書、警視庁ハイテクセンター等にメールした文書の控えといったものしかありません。 示談書や、調査上の書類などですら、相手に渡す義務はあるのでしょうか? 示談書は、相手も私も持っています。(カーボン紙での写し) 無知なもので、何もわかりません。よろしければ、どなたかのお知恵を拝借させていただきたいです。

  • 勝手にネットで晒されて困っています

    実は今、自分の個人情報がネットに晒されて困っています。 でもそれを見つける事が出来ずにいて、どうしようもありません。 警察にも相談したのですが・・・・ 「その掲示板なり、HPなりが分からないとどうしようもない」との事・・・・ 犯人は分かっているのですが、証拠がありません。 本人に問い詰めても教えてくれません。 でも実際に周りの不特定多数の人間がそれを見ているらしいのです。 そのHPなり掲示板の書き込みなりを削除したくても出来ない状況です。 そういうのを見つける方法ってありませんか?

  • 示談終了後の、証拠品回収について。

    どなたか、教えて下さい。 数日前にも相談したのですが、今回はその件での別件です。 ある人物から嫌がらせを受け、私のWEBメールを覗かれ、私の彼女に誹謗中傷メールを送付されました。 プロバイダ、警察などに相談し、相手のミスから何とか犯人を割り出し、 自宅まで行き、自白させました。犯人は彼女の元彼でした。 謝罪させ、示談という形にして、慰謝料を請求し期日以内に支払いも終了しました。 慰謝料を受取ったので、受領書を発行するのですが、 相手から「証拠物回収」を求められました。 証拠と言っても、すべてはWEB上ですので、 示談書・経緯をまとめた表及び文書、警視庁ハイテクセンター等にメールした文書の控え、 問題となった誹謗中傷メールをプリントアウトしたものくらいしかありません。 示談書・経緯をまとめた表・警視庁へのメールなどに関しては、 調査上の書類なので開示の必要は無いと思うのですが、 誹謗中傷メールの控えなどは提出の義務はあるのでしょうか? また、これはどのような法律に基いたものなのでしょうか? 無知なもので、何もわかりません。 よろしければ、どなたかのお知恵を拝借させていただきたいです。