• 締切済み

FTTHの通信速度があがっても、そのまま使える?

いまは100Mで提供しているFTTHですが、100Mより早いサービスが将来行われるとしたら、現在家庭に引いている光ケーブルはそのまま使えますか?

みんなの回答

  • rx-78gp03
  • ベストアンサー率43% (138/314)
回答No.2

回答としては暫くの間は大丈夫でしょう。 少し細かく言うと、現在日本は海外で主流のケーブルとは違う規格のケーブルを引いていますので将来的に別ケーブルに引きなおしが必要になる可能性は完全に否定は出来ません。 しかし、世界的に見て日本の光ケーブル敷設率は極めて高く(敷設距離も長い)、又日本の業者(NTT等)では現在も大量(長距離)の在庫ケーブル(未敷設の物)を保有しているため数年の間に別規格のケーブルが採用される可能性は極めて低いと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

提供するところが一緒だったらまず同じ線を使うはずです。光ファイバーの性能からいったら100Mは遅い方ですので。 NTTからUSENなどに買えたら別の線を引くことになりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FTTHの速度について

    現在一般的なFTTHは100Mbpsが最大速度になっていますが,おそらくそれ以上の速度が可能だと思うのですが,どうなんでしょう. 当然キャリアの基幹の光ファイバーケーブルはもっと速い速度が出ると思うのですが,家庭用の光ファイバーでの話です.

  • FTTHの仕組みなどについて(全くの素人です)

     私の家では、今、ADSLでインターネットに接続しています。1年前に、光ケーブルにしようとしたところ、「まだサービスが来ていないのでむりだ」と言われたそうです。  …今、その頃とは違い、様々なプロバイダーがFTTHのサービスを開始しています。今でもFTTHを使えない地域…というのはあるのでしょうか?  また、FTTHが使えない…というのはそもそもどのような状態をさすのでしょうか?FTTHはケーブルTVと同じように、局舎から家までケーブルを引いてくるもので、だからあんなに設置費用が高いのだ…という話を聞いたことがあります。局舎からケーブルを引いてくるのに、使えない…とは?  FTTHは全く別にひいてくるケーブルのようなものなので電話回線は使わない(?)というような話を聞きかじったのですが、これは本当ですか?…現在、光ファイバーのIP電話があると言う事をつい最近聞きました。電話回線を使わないならどうやって??…頭の中がはてなでいっぱいです。 知らない間に色々と状況が変わっていてびっくりです。  今、どのようなプロバイダーがサービスを提供しているのでしょうか?…会社によって「ここがお得!」みたいのはあるのですか?ヤフーBBみたいにFTTHの無料お試し…みたいなのをやっているところもあるときいたのですが…。なんだか、FTTHってすごく高いイメージがあり、ちょっと信じられません…。  それから、ADSLとどっちがどうなんですか?メリット、デメリット…どのようなものがあるのか教えていただきたいです…。 なんだかいまのままだと狐につままれているみたいですっきりしないです。ネットで調べようにも、どういう風に検索していいかわからず…。ここで質問するにいたりました。 どうか皆様、無知な私に愛の手をよろしくお願いします!!!

  • CATVかFTTHかどちらが良いのか

    これからは光だということで加入者さんが増えているようですが 料金が結構高いですよね?eoや電力系は若干安いとは思いますが NTT系は高いと思いませんか? そこで皆さんにお聞きします。 CATVが始めた「光ハイブリッド120メガ」それに対し 電力系やNTTなどが提供をするFTTHサービス。 料金で言うとCATVの光ハイブリッドが約5000円、それに対し FTTHではNTT系6500円電力系約6000円 料金だけで言うとCATV120メガは安いと思いますが上りが5MB 下りが120MB一方のFTTHは上りと下り約100メガ 皆さんはどちらを選びますか? ぼくはCATV光ハイブリッドを選びます

  • FTTHについて

    FTTHは今は100Mbpsですが、今後更に高速になって、1Gとかになるのかなぁと思ってます。そのとき、現在使用しているアダプターとかハードをそっくり入れ替える必要があるのでしょうか?電柱から家に引いているケーブルの交換も必要がありますか?

  • FTTHサービス提供エリア外なのですが…

    私は、ダイアルアップ接続しかできない地域に住んでいるのですが、 近くに某銀行の電算センター?があるため、近くの電柱を見ると、 クロージャーがあり、光ファイバーが来ていることがわかります。 一般的なFTTH業者やプロバイダのHPにて提供エリアを確認しても、 当然のごとく「予定はありません」となっているのですが、 このような場合、何とかして個人宅へFTTH回線を引いてもらって、 サービスを受けることはできないものなのでしょうか? 同じような境遇で、個人的に光回線にした方などおりましたら、 経験談など教えて頂けないでしょうか?

  • FTTHの速度と価格

    現在NTTでは100Mbps、KDDIでは1Gbpsという通信速度で提供していますが、やはりまだ月額料金が6000円弱~8000円程度で高額です。 個人的には速度よりも、ノイズなどの影響を受けにくかったりする光ファイバーの優位性を手軽に利用したいと思っております(どうせ、通信速度なんてサーバーの混雑具合とかによっても変わるわけですし)。 そこで、私は常日頃、半分程度の速度で4000~5000円程度でサービスを提供して欲しいと考えております。 上記のようなサービスは、技術的には多分問題はないと考えていますが、やはり敷設等のコストがネックになっているのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • FTTHが札幌に来るのは何時?

    現在、ADSLでインターネットをしていますが リアルプレイヤーやクイックタイムで ストリーミング再生をする場合に遅いなぁと いつも思っています。 勿論、私の所有しているパソコンの能力が低いのも 原因であるとは思いますが、 やはり満足のいく画質・スピードで動画を観たい。 今は、札幌で実際に有線のサービスが始まるのがいつか 気になって仕方ありません。 NTTのHPを見ると光ファイバ自体は既に ひかれているようなので、いざサービスが始まっても ひけないという問題はなさそう。 いったい、いつになったら札幌にFTTHが 来るんだろう。教えてください。 ◆追記 今月やっとケーブルテレビ対象地域になりました。

  • マンションに於ける通信速度を上げる方法は無いでしょうか?

    現在、管理会社が推奨している通信回線(光ケーブル)でPCを使っています。 集合住宅の為、100Mが出ることはまず無く、しかし、現状は5M前後です。 詳細を調べてみると、 ●マンションまではNTTの光ケーブルが届いている。 ●そのONUから各家庭までLANケーブル(カテゴリー3前後と推測される)が繋がっている。 ●家庭内のハブは10Mまでの仕様(ハブからはリビング、洋室1、2に恐らくカテゴリー3のLANケーブルで分配)の物が付いている。 恥ずかしながら、これらの事を知らないままに、通信速度が遅いのは自分のPCのスペックのせいだと考えて、マザーボードをギガビット対応の物にし、CPUもIntelのE8500程度の物に変えました。 ついでに家庭内のルーターもスループット理論値300Mの物を購入し、万全を期したつもりでいました。 問題は、回線業者が幾らONUなどの機器を増設しても、マンションの壁に埋め込まれている伝送速度の遅いLANケーブルや10BASE-Tのハブを変えない限り、10M以上の速度を出せないと思います。 最近のネットコンテンツの普及に伴い、速度の体感基準は上がってきているのは否めないと思われる中、個人的には最低でも20~30Mのスピードは出て欲しいと考えています。 何か良い方法は無いものでしょうか?

  • CATVからFTTHへ

    つまらない質問ですいません。 この度、我が家(マンション)にもFTTH(光ケーブル)が開通する事になりました。現在、古いノート型(OS-Windows Me CPU-celeron500)を使用していて、CATVネットでは十分な?スペックだとは思うのですが、FTTH導入にあたって新しいPC購入を考えています。私は映像関係の編集をしたいのですが、どのぐらいのスペックのCPUがいいのか悩んでいます。知人にはPen4 2.4あたりでないと満足いかないのでは?と言われたのですが、私はADM Athron2.4でも十分だと思うのですが、どっちが良いのか悩んでいます。お暇な時で結構ですので、どなたかアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • FTTHで質問

    私の住む町は光収容の為、他社のプロードバンドはすべて拒否されました ところが関西電力のFTTHは出来るということで申し込んだわけですが そこで質問があります、今の環境はPCオンボードのモデム56Kですが FAXのソフトも入れてありそのモデムで使用しています FTTHを導入にあたりLANボードが(100M)必要とあります 私のPCは10MのLANがオンボードで載っています PCIスロットは2ヶしかなく、1つはUSB2.0、 もう一つはモデム、空きは有りません。 だから100MのLANボードをつける場合モデムを外さなければ 行けないと思いますが、モデムを外したらFAXはどうなるのでしょうか なにか良い方法なり回答おねがいします。