• ベストアンサー

代表取締役と取締役社長の違いは?

juviの回答

  • ベストアンサー
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.5

まず、法律上の地位と呼称としての地位とに分けて考える必要があります。 法律上の地位は、商業登記された人が名のることができる地位です。定款により取締役の人数が定められ、その取締役の互選により、代表取締役が決まります。これは定款の定めで何人でも選出できます。ここで選出された人が「代表取締役」を名のることができます。 呼称としては、社内外に対して「社長」「専務」「常務」という職責上の地位が用いられます。 従って、社長が必ずしも代表権があるわけではなく、また代表権があるからと言って社長というわけでもありません。 通常は、「代表取締役」とだけ言えば、単に商法上の地位のみを表していると考えて、社長かどうかは問題ではありません。 「代表取締役社長」と名のるのは、法律上代表権があり、しかも社内外的に社長ですよ、という二つの意味があるということです。「代表」を省くのは、対外的には「社長」ではあるけれど、代表権がないか、ありは、あえて仰々しくなるのを避けて書かない場合もあります。

関連するQ&A

  • 社長、専務、常務、取締役って何?

    はずかしくていまさら聞けない内容ですが、そもそも会社における役員、重役とはなんなんですか。また会長、社長、専務、常務などの違いも分かりません。私はよく名刺交換するのですが、代表取締役会長とか、取締役社長、専務取締役、取締役本部長など、肩書きの意味が全く分かりません。だれか教えてください。

  • 代表取締役副社長とは?

    取引先の偉いさんから名刺を頂いたのですが 代表取締役副社長と書かれてました 代表取締役は社長と今まで思っていたのですが もしかして 会社組織の取締役だと平取だろうが専務だろうが 代表は何人いてもいいって事でしょうか? それとも 代表は一人だけど社長じゃなくてもいいって事なのでしょうか? 何か規定みたいな物があるのか教えて下さい

  • 代表取締役と代表取締役社長

    肩書きの「代表取締役」と「代表取締役社長」って違うんですか? また、「取締役社長」と「代表取締役社長」はどう違うのでしょうか。 幼稚な質問ですが、判りやすく違いを教えてください。

  • 代表取締役と取締役副社長はどっちがえらい?

    会社組織の中で 代表取締役 社長 代表取締役 取締役 副社長 っという肩書きがあります。 この場合、代表取締役社長が一番偉いと思うのですが 代表取締役と取締役副社長は どちらが偉いのですか? もし代表取締役の場合 代表権のない 取締役副社長はいったいなぜ存在するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中小企業で取締役会あり、取締役は8人です。うち、社長のみが代表取締役で

    中小企業で取締役会あり、取締役は8人です。うち、社長のみが代表取締役です。 派閥があり、社長派4名、専務派4名です。 まだ任期の途中ですが、取締役会の決議で、横暴な社長と、信頼厚い専務をチェンジ(社長を、代表を解職して専務に降格、専務を代表取締役社長に昇格)することは可能でしょうか。 なお、決議方法に関し、定款には法以上の定めは何もありません。

  • 代表取締役と代表取締役社長について

    宜しくお願い致します。 表題の件、違いなるものは何となく理解したのですが、使い分けがいまいち把握できません。 代表取締役社長の人間が、たとえば契約書に署名するときは「代表取締役○○○○」とするようですが、では対外的に肩書きを名乗るときは「代表取締役社長○○○○」となるのですか?それとも対外的には「代表取締役」ですか? 宜しくお願い致します。

  • 代表取締役 OR 取締役?

    会社設立の際、取締役が1人の場合、「代表取締役」とはならないですよね?  *それでも名刺には、「取締役」ではなく、一般的に「代表取締役」という肩書きを用いるのでしょうか?  *実印や銀行印にも、こうした違いは影響するのでしょうか?

  • 代表取締役と代表取締役社長?

    代表取締役と代表取締役社長って何か違うのでしょうか? 結婚式が近いのですが、来賓挨拶をして頂く方の肩書きをどう入れたら良いか悩んでます。(できれば、聞きたくないし・・・)よろしくお願いします。

  • 代表取締役と取締役の肩書きの違い?

    「代表取締役」と「取締役」の肩書きなどの違いは何でしょうか? 代表取締役は、いわゆる「社長」だと解釈しているのですが… 「取締役」は1企業に一人しか存在しないものなのでしょうか?

  • 代表取締役専務取締役という表記は妥当か?

    株式会社の代表権を持つ取締役の肩書の表記について教えてください。 たとえば、専務取締役が代表権を持っている場合、以前は「代表取締役専務」と表記していたと思いますが、最近では「代表取締役専務取締役」とい表記するケースを大手上場企業の役員の場合などで結構見掛けます。 この代表取締役専務取締役という表現は、くどい言い方に感じます。こういう表記は妥当なんでしょうか?