• ベストアンサー

チンクエチェントのアバルトで、よくリアのボンネットを開いてレース走行を

pug_wankoの回答

  • ベストアンサー
  • pug_wanko
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.3

あれはエンジンの冷却もあるのかも知りませんが、実際にチューニングによってエンジン本体と、補機類が邪魔になりエンジンフードが閉まらなくなっているからです。

noname#260998
質問者

お礼

あっ、そうだったんですか。補機類があるせい。なるほど。冷却だけならもっと他にも方法があるだろうし、リアエンジンの空冷のクルマは他にもいっぱいあるのにどうしてチンクエチェントだけがと思っていました。ありがとうございます。それだけいっぱい宝物(!)をボンネットの中に収めているんですね。

関連するQ&A

  • 走行中にボンネットが!?

    H14、日産グロリアに乗っているのですが、高速道路を140KMで走行中に道路の段差(橋等の繋ぎ目)の衝撃で、ボンネットが開いてしまいました。 (オープンナーを引いた状態で、レバーロックが外れなかったので全開では無いです。) 長年車に乗ってますが、この様な事は初めての経験で驚いています。 勿論オープンナーが硬い、引いてもボンネットのロックが外れない等の障害は無く、事故暦もありません。 ディーラにて見てもらいましたが半ロックの可能性を指摘されたのですが、半ロックの時はボンネットが浮いて閉まらず、又高速走行前に一般道で工事中のガタガタを走行しても何も無かったのですから、半ロックは考えにくいと思います。 又症状が出た1日前にディラー車検を終えたばかりでその間ボンネットを開けてないので余計に半ロックは考えにくいと思います。 頻繁には起きない事だと思いますが、故障(障害?)なのか判断の方法等はあるでしょうか?メカニックの方の意見をお聞きしたいので宜しくお願いします。

  • 走行中にボンネットが!?

    H14、日産グロリアに乗っているのですが、高速道路を140KMで走行中に道路の段差(橋等の繋ぎ目)の衝撃で、ボンネットが開いてしまいました。 (オープンナーを引いた状態で、レバーロックが外れなかったので全開では無いです。) 長年車に乗ってますが、この様な事は初めての経験で驚いています。 勿論オープンナーが硬い、引いてもボンネットのロックが外れない等の 障害は無く、事故暦もありません。 ディーラにて見てもらいましたが半ロックの可能性を指摘されたのですが、半ロックの時はボンネットが浮いて閉まらず、又高速走行前に一般道で工事中のガタガタを走行しても何も無かったのですから、半ロックは考えにくいと思います。又症状が出た1日前にディラー車検を終えたばかりでその間ボンネットを開けてないので余計に半ロックは考えにくいと思います。 頻繁には起きない事だと思いますが、故障(障害?)なのか判断の方法等はあるでしょうか?メカニックの方の意見をお聞きしたいので宜しくお願いします。

  • 走行中車のリアがぶれる。

    回答よろしくお願いします。 s14前期に乗ってますが先日左リアからバフ! と音がしてから走行中1から2の間で直進でLSDが効いているような振動がずっとします。 アクセルを踏み込むとリアがすごくふらつきます。 今日タイヤを外して見たら左のリアのドライブシャフトブーツが破れてグリースが抜けきっていました。。 このような状態でリアがふらついたりするものでしょうか? 何か他の問題もあるような気がします。 下手くそな文章ですが回答よろしくお願いします。

  • 走行後はボンネットが熱いはずでは?

    メカニックはほとんど無知なため、知恵をお貸し下さい。 ステージアで年式は平成11年、現在12万キロの走行数です。 今年3月の車検で、タイミングベルトとウォーターポンプ・プラグ交換をしました。エアクリフィルターは交換して1年弱経過しています。 その車についての質問ですが、片道22キロの通勤の帰り道(夜間)、信号待ちでアイドリングの際に、エンジン音がいつもと違い、ウォンウォンといった唸ったような音がしている事に気づき、気がかりになりました。アイドリング時の回転数はいつもとほぼ変わらず800回転くらいでしたが、走行時は今までよりわずかに高いように、ここ数日感じていました。 帰宅しボンネットを触ってみると冷たいのです。普通は22キロも走った後はボンネットは熱くなりますよね? 気になってボンネットを開けてみるとエンジンルームはかなり熱くなっていました。ちなみにLLCは減っているもののタンクに半分以上はありました。 関係があるのか判りませんが、ここ3度ほど、始動の際にファンベルトがキュルっと1~2回鳴った事がありました。 思い当たる状況はこの程度です。これでご判断頂けるか判りませんが、ご助言頂きたく、また、明日また出勤のため、すぐに乗り出す予定もあるため、お早めのご回答を頂けたら有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • フィアットとアバルトはどっちを国内で見かけますか?

    フィアットとアバルトの車に、見た目はほぼ同じで、内部のエンジンが異なるこちらの車がありますが、国内で見かけることが多いのはどちらですか? フィアットですか?

  • 【自動車レース】一般車でレースに出場する際はエンジ

    【自動車レース】一般車でレースに出場する際はエンジンオイルをレース用に入れ替えて走行しないと車が燃えるそうです。 ⚠一般車とは時速が速いフェラーリやランボルギーニにであってクラウンとか大衆車ではないです。 質問は、自動車のエンジンは何度で燃えるのでしょうか? レース中のエンジンの温度は300℃を超えるそうですが、エンジンは対策をしていないち300℃を超えるとなぜエンジンが燃えるのか教えてください。 エンジンは1500℃でも燃えないはず。エンジン周りが300℃になってエンジン周りが燃えるので一般車でレースに出る際はエンジンオイルをレース用に入れ替えずに走ると車体から火が出て燃えるという流れで合ってますか? 素人ドライバーは一般用エンジンオイルに高添加剤を入れてエンジンが燃えていました。 高添加剤を入れてエンジンオイルの冷却効率を高めて冷やしたはずが逆効果だったのでしょうか? 車はノーマルのランボルギーニ ムルシエラゴです。

  • 昔のラリーカーのボンネットが黒いの教えてください

    こんにちは 昔の初代ランサーやZのラリー使用の ボンネットが黒いのを発見しました! リアエンジンのランチアストラトスは黒くないです エンジンに関係するのでしょうか? 始めは反射よけと思ってたのですが ランチアが黒くないみたいなので・・ 教えてください よろしくおねがいします

  • アバルト グランデプントについて

    イタリアの自動車ブランド・アバルトとグランデプントに関して教えてください。 次に買い換えるクルマを欧州車、特にイタリア・フランスのクルマで探しています(ちなみに中古車です)。 プジョー、ルノー、フィアットやアルファロメオなど色々探して、気になった車種が数台ありました。その中の1台がタイトルにあるアバルトのグランデプントです。 はじめ、フィアットの500やプントを見ていてなかなかいい感じだと思ったのですが、それよりかはアルファロメオのミトの方が素人ながらデザイン、スペック共に惹かれるものがありました。 そんなわけでミトに関して調べているうちに、今度は兄弟車としてアバルトのグランデプントがあるとこを知ったわけです。 アバルトの500もプントも、フィアットのそれと見た目はそう変わらないのですが中身は別物とのこと。そもそもなぜデザインがほぼ同じなのにフィアットとアバルトに別れてるの…?といまいちよく分からないのですが、これって日本車で言うとホンダと無限みたいな関係なのでしょうか? フィアットのグランデプントとデザインがほぼ同じ。で、エンジンやシャシーなんかはアルファロメオのミトと一緒なアバルト・グランデプント…アバルトもアルファロメオもフィアット傘下なのでそう不自然じゃないのかもしれませんが、正直「???」って感じです。 で、それ以上に気になるのは日本でのアバルトのディーラーの少なさ。 調べてみたところ私の自宅から最寄りのディーラーまでは高速を使って約100kmちょい、隣県まで行かなければいけません。 ※ちなみにフィアットとアルファロメオのディーラーは近所、というわけでもないですが隣の市にあるのでアバルトのディーラーと比べたら圧倒的に近いです。 そんなわけで、もしもこのアバルトのグランデプントを買った場合にフィアットやアルファロメオのディーラーで整備や部品の発注が可能なのか、もっと言うならこのアバルトのような割とマニアックなクルマでも正規ディーラー以外のイタリア車に強いショップなどで対応してもらえるのかを教えて欲しいです。 フィアットやアルファロメオと共通な部分が多いとなると大丈夫そうだと勝手に想像していますが、アバルトになるだけで部品の互換性がなくなるなど、メンテの敷居がぐっと上がるとなるとちょっと考えものです。。。 個人的には遠くから見ると「フィアット…あぁプントか」、そしてすれ違いざま、若しくは後ろについた時に違いの分かる人が見れば「おぉ!アバルトか!!かっけー!」となるこの感じ、妄想しただけでたまりません。乗ってる本人が違いの分からない人ってのが問題だと思いますが…。 とにかくそういう意味では珍しいもの好きのミーハーにとってこのアバルト・グランデプントはとっても魅力的です。 実際に乗っている、乗っていた方や詳しい方、このクルマの魅力や楽しさ、逆によくあるトラブル、社外品の互換部品等の流通っぷりなどなど、色々教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ボンネットが…

    点検のため代車でヴィッツを借りたのですが、家に着いて、「エンジンルームはどうなってるのかな」と思い、ボンネットを開けました。 エンジンルームを見てボンネットを閉めようとしたのですが、第1段階(ボンネットフック)までは閉まったのですが、その後、更にボンネットを押したらガチャンと言って完全に閉まるはずなのですが、閉まりません。 説明書を読んでも前の端を手で押して下さいと書いてあるだけで、その通りにしているのですが。 原因は何ですか? また、どうすれば完全に閉まるのでしょうか?

  • ボンネットからゴムかプラスチックが焼けたようなにおいがします。

    一週間ほど前から、エンジンを切って車から降りたときに、ボンネット付近からゴムかプラスチックが焼けたようなにおいがするようになりました。警告等の類はいずれも点灯していませんでした。乗った距離には関係なく、ただエンジンをかけただけでもボンネットからにおいがします(車内にいてもわかるわけではないです。降りたときににおいが・・・)。 ボンネットを開けてみたのですが、エンジンオイルはMAXに近い量まで入っていました(かなり汚れていましたが)。冷却水がLOW付近まで減っていたので、MAX付近まで水道水を足してみました。それでもやはりエンジンをかけるとにおいがします。 単にエンジンカバーが発熱してにおっているだけなのかもしれませんが、素人なのでよくわからず、不安です。来月に車検なので、そのとき言ってみようと思っていますが、早く原因を知りたいので質問させていただきました。 車種は初代ヴィッツで1000ccのAT、走行距離は24000km、新車で購入して5年になります。エンジンオイルは二年前に交換したきりです(車検ごと)。フィルターは二年前の車検(初回車検)で一度交換済み。タイミングベルトは未交換です。 長文になりましたが、よろしくお願いします。