• ベストアンサー

ラインについて

ラインの巻き容量について質問させて下さい。 現在、ツインパワーのC3000Sを使用しています PEの1号だと確か120M巻けるようになってると思うのですが、皆さんはどのように使ってるんでしょうか? 150M巻きを全部巻いてる!一度全部巻いて、1回転分から30Mを計算して戻してる! なんとなくスプールのエッジ付近で止めている! など、やってるのでしょうか? 他に何か良いやり方があれば教えて頂きたいと思います。 ちなみに現在は、PE1号の100M巻き規定容量より20M足らない状態で使用してます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

ラインの巻き終わりは スプールエッジの曲面が始まる所まで巻きます。 エッジの曲面に掛かると キャスティング時にラインが束で抜けるトラブルが発生します。 また、巻き量が少ないとキャスティングでは 放出されるラインがスプールエッジに当たって飛距離が伸びません。 ラインの一号二号というのは規格ではないので 各社多少太さが違います。 同じ破断強度なら弱いラインは太いということになりますが 現状PEは強度で並んでいないので同じ一号でも強度も太さも差があると いうことになります。 >ツインパワーのC3000S http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100143 C3000Sの糸巻き量は一号の場合110mになっていますね。 シマノのリールなのでシマノのラインで計測していると思いますが、 実際パワープロにはC3000S用の1号115m巻きがありますね。 http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100608 シャロースプールの利点は下巻きが要らないということなので 太めのラインを使うか、更に細いラインの長めを買うかというような 調整もできるでしょう。 ノーマルスプールに下巻きして使うか シャロースプールで全量巻くかというのはラインの交換頻度と ランニングコストに係わることなので 私的には ノーマルスプールで下巻き調整した方が 異なるメーカーのラインや太さの変更にも対応でき また、交換するラインも全量使えて安上がりという感覚です。

ten4649
質問者

お礼

saltmax 様 非常に分かりやすい画像の添付ありがとうございます 今更ですがもっと色々と勉強してから買えば良かったかな!?(汗) 一応、C3000のスプールの購入を考えています そして、こうやって色々と覚えて行くのでしょうかね?(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

C3000Sは2500Sと違ってドラグ力が強いので大型アオリイカ等に特化出来るスプールだと思っています。 なのでPE0.6~0.8号を150m巻いて使用するのが一番だと思います。 結構重いリールなので11フィートくらいのシーバスロッドがバランス適に一番合うと思います。 私はシーバス用にファイヤーライン1.5号を150m(下巻き有り)をC3000のスプールで使っています。 ツインパワークラス以上のスプールはさすがに「ポン」と買える値段では無いかもしれませんがライン交換を考えるとあればとても便利です。 07ステラを使用していますが、本体はC3000と2000Sを購入、替えスプールで2000と2500Sを用意しています。 ハンドルは夢屋の純正Wハンドルも使ってます。 この組み合わせなのでI型ノブハンドル、T型ノブハンドル、Wハンドルと色々組み合わせが出来ます。 PEラインは1シーズン以上使える便利なラインなので結構巻きっぱなしになってます。 私のスプールによる使用方法です。 C3000にファイヤーライン1.5号はシーバスルアーや、チョイ投げで使用(シーバスタックルでキス釣り)。 2500SではエギングにはPE0.6号を使っていますが、高切れもしたので秋アオリのシーズンでラインは抜いています。 現在はラパラチタニウムブレードの0.4号(11lb)を巻いています。 メバリング用に思ったのですが太すぎるようなので春からのエギングや、バス釣りで使えれば使ってみるつもりです。 2000や2000Sは完全にメバリングや管釣りです。 2000には月下美人のナイロン2.5lb、2000Sには月下美人のPE0.3号を150m巻いています。 ナイロン2.5lbはシーズン中に何回か巻き替えますが、PE0.3号はこれまた簡単に高切れするラインのようなので1シーズン(GW頃までかな)持ってくれればと思ってます。 どの釣りをするときも2~3タックルは用意して使っています。 08ツインパワーもたまに使ってます。 2500Sを購入しましたが、スプールは2000、夢屋Wハンドルも使ってます。 主には2500Sでエギング、2000でメバリング(重いので8フィート10インチの竿専用)です。

ten4649
質問者

お礼

STELLA3000 様 色々とこだわってますね~ そして、色々な釣りをするんですね そうなると必然とタックルも増えていくって感じですかね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ツインパワーはC3000スプールがあるのでそれを用意してはいかがでしょうか? 08ツインパワーなら8500円、09Mgモデルなら10000円です。 わざわざ用意しないのでしたら現状のようにPE1号の100m巻を使用するのが良いと思います。 滑り止めの下巻きを少ししておくとほぼぴったりだとは思います。 私なら同じくPE1号で100m巻をそのまま使います。 AR-Cスプールなら少し少なめの方がトラブルがないです。

ten4649
質問者

お礼

STELLA3000 様 回答ありがとうございます。 C3000スプール!・・・そうゆう手がありましたか~ 現在使用のラインではなく、他のメーカーのラインを使ってみたくなったのですが 大体が150M巻きなのでどうしようか悩んでました 最初の方の回答にもありましたが、約30M程捨ててしまうのは勿体無いかなと(笑) 長い目でみれば、新たにスプールを購入して下巻きをしつつ 150M全部巻いた方がいいような気がしてきました! と、なるとC3000S買ったのは失敗だったか・・・ 参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずラインの種類によって同じ号数でも太さが異なることを認識してください。よって巻取量も異なってきます。 質問者様の場合ではラインをテンションをかけつつ巻取り、スプールのエッジと巻き取ったラインの表面の段差が10円玉の厚み程度になったらラインを切ります。段差0まで巻き取ってしまうとバックラッシュの素です。私は欲張って巻いて失敗したことがあります。もったいないようですが仕方ないです。 ※第一精工の製品でスピニングリールでの巻き取り時のヨレを減らすいいものがありますよ。

ten4649
質問者

お礼

poolplayer様 回答ありがとうございます。 そうですね、現在使用してる物や今後使おうとしてるラインの種類を 書いた方が良かったですね、すいませんでした。 そして、欲張ってはダメを教訓にします! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スプールに巻くラインの分量について (1)

    1つの質問に1つの写真しか添付できないので合計3つ質問させてください。 まず1つ目です。 PE0.6号が140m巻けるスプールにナイロン1.2号を適当に巻いた後、PE0.1号を150m巻きました。下巻きは50~70mくらいで、下巻きを巻いた状態でもスプールはほぼ埋まっていました。下巻きを目分量で行ったため巻きすぎた感じもするのですが、この程度であれば通常使用に問題ないでしょうか? ※実際試してみます。試してみたらという回答ではなく、一般論として可か不可かお答えいただけたら大変ありがたいです。

  • PE専用ロッドと4000番リールの相性

    最近08ツインパワー4000番を購入しましたが、2500番アルテグラにAR-Cスプールをつけたもの方が、私が使用しているPE用ロッド(クロステージPE)では飛距離が出ます。 PE用ロッドの小口径ガイドには、大きなリールでは飛距離の妨げになるのでしょうか? 使用している糸は、アルテグラは、スムーズエギングのPE1号、ツインパワーが、Fから始まるメーカー名のPE1.2号を使用しています。 アルテグラで50m位飛ぶルアーでは、ツインパワーでは30~40mくらいしか飛距離がでません。 飛距離さえでれば最高のリールなのですが。

  • まだ釣りは初心者ですが、現在ツインパワー2500とアルテグラ2500S

    まだ釣りは初心者ですが、現在ツインパワー2500とアルテグラ2500SDHとAERLEX C300を持っています。 それぞれのラインキャパはすべてナイロン表示だと思うのですが、 ツインパワー2500(スプール名:SC83E ) 2-170 , 2.5-100 , 3-120 アルテグラ2500SDH(スプール名:SC68E ) 3-160 , 4-130 , 5-100 , 6-80 AERLEX C300(スプール名:SC90F031 ) 2-220 , 2.5-185 , 3-151 , 4-100となっています。 お聞きしたいのは (1)ナイロン表示ですがPEを巻く場合どのようなキャパで巻けるのかがわかりません。  何かそういう対比でききるようなHPはありますでしょうか? (2)ナイロン表示のスプールにPEは使用できるのでしょうか?  使用できたとしても何かデメリットはありますか? (3)ナイロン表示でたとえば2-170となっている場合、ナイロン2号で170m巻いた時に性能が発揮でき るのはわかるのですが、150m巻いた場合は飛距離が伸びないという事だけでしょうか?  (下巻きを20m巻いた方がいいのですか?) (4)今度初めて新しいラインを巻こうとしているのですが、ラインを巻く強さ(テンション?)はかなり強め に巻いた方がいいのですか? すみませんがよろしくお願いします。

  • リールにPEラインを巻くときの下糸は?

    リールにPEラインを巻くときの下糸は? PE0.8号/150mのリールにラインを巻きたいのですが、購入したPEは100m巻きのものです。 使用している内にだんだんとラインも短くなっていくと思いますが、最初に下糸を巻いてからPEラインを巻くのでしょうか? また、その際に下糸とPEを結ぶのに最適なノットを教えて下さい。一度結んで見たのですが結び目にラインが引っかかり、キャストしても飛ばなくなってしました。 リールはシャロースプールです。初歩的なことですが宜しくお願いします。

  • スピニングリールの下巻きについて

    シーバス釣り初心者です。ダイワのスピニングリール3000番にPE1.5号を150mほど巻こうと考えています。 ところで、スプールに直結して巻くとガラガラに余ってしまうと思い、ネットでみんなどうしているのだろうと調べたら、ナイロンを下巻きとして使うらしいです。 そこで、下巻きとして5号のナイロンを使おうかと考えていますが、PE1.5号150mがちょうど3000番のスプールに収まるためには、大体何mぐらい下巻きをすればよろしいのでしょうか。ご教授をお願いします。

  • ライントラブルについて

    過去に似たような質問がありますが、あまり自分の解決に至っていないので質問させていただきます。 使用タックルは以下の通りです。 ロッド:ダイワ・デーモンフッカー86LLなど リール:シマノツインパワーC3000(前モデル) ライン:ファイヤーライン16LB、PE CAST AWAY 1.2号など 使用ルアー:ワンダー、サスケなど 主に漁港での釣り。 ラインをリールに巻くときには軽めのテンションで、ラインは http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=14170 のような感じで支えてもらい縦方向で巻いています。 スプールのエッジから2mmぐらいまで巻いています。 ルアーをキャストして巻きはじめは一旦リール付近の弛みはとり、巻き始めています。 ですが2~3時間の釣りの間に3~4回から多いと15分に1回ぐらい、キャスト時にもじゃもじゃした状態で絡んだ部分ができてラインが出て行くときにひっかかってます。 「PEにシュッ」なども使っています。 なにか見直したほうが良い点などありましたらアドバイスお願いします。

  • シマノ08ツインパワーの替えスプール

    08ツインパワー2500Sを持っています。今はトラウト用に0.8のPEを巻いていますが、ソルトウォーター用にC3000の替えスプールを買って3号のナイロンラインか、2のPEを巻きたいと思っています。 替えスプールの互換表を見ると、12レアニウムや11バイオマスターでもOKです。値段的にこちらのほうが安いので興味があります。たとえば、11バイオマスターの替えスプールを使うとツインパワーの性能は落ちてしまうのですか。ちょっとそれが知りたいです。

  • PEラインの下巻きについて

    PEラインの下巻きについて DAIWA セルテート#4000にオーシャンスプール(CT400VII F)を装着してます。 このスプールはMAX PE#3 300mですが、 今回PE#2を300m巻こうと思います。 そこで、 たとえば下巻きを#5でする場合、m数の目安ってどのくらいなのでしょう? 計算方法知ってる方がいらっしゃれば教えてください。

  • リールについて

    ルアー用リールの購入について考えています。 メバル・チヌ・トラウトを一つのリールでまとめてやりたいのですが、シマノのカーディフC2000HGSを考えています。 シマノのHPによると海水もOKで09ツインパワー2000Sのスプールとの互換性もあるので、それを買って、メバルの時だけPE0,4号をツインパワーのスプールに巻き、チヌ・トラウトの時は純正のスプールにPE0、6号をを巻こうと思っています。 ツインパワーやステラの方が汎用性があって良いとは思うのですが、店頭で見たカーディフに一目惚れしてしまいました。 この組み合わせでメバル・チヌで使っても大丈夫でしょうか? またチヌにはシマノだと2500番クラスのリールがいいと聞いたのですが、2000番クラスでも問題はありませんか? よろしくお願いします。

  • スピニングリールへのラインの巻き取りについて

    ラインを巻いていないスピニングリールがあります。ダイワの2500番です。 古いPE1号を下糸にします。下糸の長さはわかりませんが全部巻けばスプールの厚みの半分以上は巻けます。 新しいPE1号は1000m巻で150mだけ使います。特に目印がないのでどこまでで150mかわかりません。 以上の状態の時、リールに適正な長さで下糸を巻いた後、150m分だけ新しい糸を巻く手順について教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンを更新まで待たずに登録する方法について教えてください。
  • 契約途中でも家族のパソコンを登録することはできるのでしょうか?
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズの登録に関する質問です。
回答を見る