• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:またまた筋トレについてお聞きしたいです。 )

自宅トレーニングの効果のなさに疑問を感じる

noname#147880の回答

  • ベストアンサー
noname#147880
noname#147880
回答No.6

はじめまして。 トレーニングを始めたばかりの人(僕も昔そうでした)で多いのが、 種目たくさんやりすぎってヤツです。 メインの種目がフリーウェイトなのかマシンなのか、さらに頻度もわかりませんが、 マシン主体で週2程度だと仮定して話します。 (フォームがわからない場合はジムの人に聞いてください) ・種目を絞ります。  胸、背中、足で1~2種目くらいにします。  (例)チェストプレス、ラットプルダウン、レッグプレス、チンニング、クランチ ・各種目のレップ数とセット数を決めます。  メインセットは、8レップ3セットくらいが妥当かと思います。 ・重量を決定します。  そもそもMAXなんてわからないと思うので、あえて「低い重量」から開始します。  (チェストプレス:とりあえず30kgから開始 etc)  ※MAXの7~8割でやってくれなんていきなり言う人、ちょっとヘンですよ。 ・実際にやってみます。  週2なので、1回で全身やります。(例だと5種目) ・たぶん軽いと思います。  とりあえずで決めた重量なので。 ・回を重ねる毎に、クリアしたら重量を+5kgしてください。  メインセットの8×3がクリアしたら、クリアするたびに+5kgしてください。 ・どれかの種目で、いつか止まる日が来ます。  メイン8×3がクリアできない日が必ず来ます。 ・クリアできなくても、とりあえずその重量で2週はがんばってください。  挑戦する回数で言うと、3~4回ですね。 ・クリアできなかったら、メインセットの重量をー10kgして再スタートします。  単純な力不足なのか、挙げようとする意識が先行してフォームが崩れてしまっているので  再度自分を見直します。 ・チンニングは、8×3できたら今度は9×3、10×3とがんばります。  15×3くらいできるようになったら、錘ぶら下げてください。 ・クランチは自重で  僕は15×3でやってます。最大収縮付近で1カウントして戻してます。 そんなこんなをやってたら、いつの間にかでかくなってると思います。 レップスピードは気にしないでいいと思います。 「8発絶対挙げてやるぜーーーー!!!」の気持ちと集中力を持って望めばOKかと。 んで、たくさん食べましょー。 腕とかデカクするには、胸や背中、足をでかくするのが近道かと思います。 種目を絞ってやりこむのが一番いいかと。

poirot1090
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そしてこんなに詳しく方法を書いてくださりありがとうございます。 最初から無理をせず、自分の筋力に合った重量を決めていくことが大切なのですね。 とりあえず今日から実践していきたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 筋トレしても筋肉痛になりません

    腕立て伏せと、ダンベルを一日置き 腹筋は毎日やっています。 筋トレのし始めは筋肉痛になっていたのですが、 それ以来ほとんど筋肉痛になったことがありません。 毎回、腕立て伏せと腹筋はこれ以上無理ってところまで追い詰めていますし、 ダンベルも3セットで、1セット目は10回、2セット目は8回、3セット目は6回で限界になるようにしています。 筋肉痛にならないと、筋肥大は起こらないんですよね? それとも、筋肉痛にならなくともちゃんと効果はあるのでしょうか? これ以上できないところまで追い詰めているので、負荷が足りないということはないと思うのですが、 それでも筋肉痛にならないのが不思議です。 ジムで本格的な筋トレをされてる方でも、毎回筋肉痛になるというわけではないのでしょうか? 教えてください。

  • 筋トレ中の体重増量について

    毎度お世話になっております。 何度か筋トレのことについて質問させてもらっていますが、疑問に思うことがあってまた質問させてもらいますm(_ _)m 筋肥大するにはたくさん食べて太らなければならないといけないとよく書いてあります。しかしジムなど本格的な筋トレでなく、自宅でダンベルなどのジムほどハードでない筋トレをしてる場合でもたくさん食べなければならないのでしょうか? また、まだそこまで筋肉が発達してない場合でもたくさん食べなければならないでしょうか? 色んなサイトを見ていて、ジムに通っていたり数年も筋トレしているベテランの方などがよく食事のことを言っていて、そこまでハードな筋トレもしないし、そこまで筋肉もついていない私がそのような方々と同じように大量に食事してもいいのかと疑問に思いました。 良かったら質問にお答えください。お願いします!

  • 筋トレ頻度

    高2男です。 相談事なのですが、 胸のトレーニングを ベンチプレス、インクラインベンチプレス、ダンベルフライとこの順番でやっているのですが、ダンベルフライが前回8回3セット出来ていた重さで今回2セット3セットと6回で限界が来てしまいました。 なぜなのでしょうか? 体重は変わりありません。筋トレの頻度は鍛える部位を2日間に分けてそのごの2日間で腹筋をするの繰り返しです。 頻度を2日間やって1日休みみたいに増やしたほうがいいのでしょうか? 筋肉痛はあります。 また、ベンチプレスはじめ全ての種目の記録がなかなか上がらないのですが、何か策などあるでしょうか? ベンチプレス50キロ8回3セット、デッドリフト65キロ10回3セット、スクワットはラックがないためダンベルですが、30キロ×2を10回3セット 身長は175体重は69キロでこの重量しか持てないのは流石に情けないです。 さいきん受験勉強も始めなくてはならないため、ジムに通うことができなくなってしまって家にあるのはバーベル70キロとダンベル20キロ×2です。 この重量では筋肥大はしないみたいなので、もっと重い重量で3~5回を3セットやったほうがいいのでしょうか? 2頭筋などの小さい筋肉の重量を上げるのにおすすめの方法などありますか? ごちゃごちゃしてしまってすいません! アドバイスをいただけたら嬉しいです!

  • 今の筋トレでいいのか

    スロートレーニングをやろうと思っています。 スロトレをやる理由として怪我をしにくく、自宅で簡単な器具でできるためです。それとスロトレ だと少ない負荷(50%1rm)でも確実に筋肥大できると本で読んだからです。 筋肉を意識して3秒かけて息を吐いて挙げて3秒かけて息を吸ってさげてます。 一度筋トレして挫折しましたが挫折の理由としてはオールアウトが上手く出来ないことです。今回始めたのはサーキットトレーニングという限界まで来たら他の種目を休みなしでやるという方法です。 スロトレと併用してます。ストレッチの後りアレイズ、プッシュアップ、スクワット、アームカール、ナロースタンスプッシュアップ、クランチ→りアレイズ・・・の順で やってます。全くあがらなくなるまで周回します。最高でも10回の負荷で5~6平均でやってます。 しかし背中の筋肉が弱いのかりアレイズの負荷は低めじゃないと持ち上がりません。 またアームカールは高めの負荷でも大丈夫です。 現在1.25kg×2と2.5kg×2ダンベルの付属がついた重量の変えられるダンベルが2セット あります。重量が違うためりアレイズとアームカールでいちいち重量を変えてやってます。 とてもテンポが悪いです。筋トレは片手のほうが集中できて良いという話も聞きますが 本当でしょうか?それなら新しいダンベルセットを買わなくてすむのですが・・・。 またこの方法で筋肉はつくでしょうか。筋肥大を目的とした筋トレは動けなくなるまでという認識でいいのでしょうか。本を見ながらの自己流なので不安です。

  • 筋トレ、重量の決め方

    ダンベル、バーベルを使った筋トレで、「筋肥大なら8から12回をギリギリ挙げられる重量で3セット」など言われていますが、1セット目にギリギリ12回挙げられる重量だと2セット目、3セット目では疲れて12回も挙げられません。 このやり方でいいのか、それとも、1セット目、2セット目では力を残せて、3セット目でギリギリ12回挙げられる重量を選ぶ方がいいのか教えてください。

  • [筋トレ]軽めの重さで、肥大化に本当に成功する?

    たまに、あまり重くないダンベルやバーベルしか使わないのに、けっこう筋肉が肥大化している、という意見を見聞きします。理由は怪我を避けるためというのが主です。 そこで、そんなに重くないダンベルやバーベルだけで、大胸筋などの肥大化に成功した人に質問したいです。具体的に、何キロの重さのダンベルなどの筋トレだけで、身長センチで胸囲が何センチまで大きくなったでしょうか? わたしの理解では、肥大化とは、筋肉に、それまで慣れていない刺激を与えることで破壊させ、回復時には前より丈夫な大きな筋肉ができていることです。”それまで慣れていない刺激”とは、より重いウェイトか、違う種目を指します。種目には限りがあるので、肥大化を求めるなら、やはり重量を上げ続けることが必須だと思っています。しかし、軽めの重量だけで肥大化に成功しているという人の意見をちらほら見受けますので、そのあたりどうなっているか、気になりました。 よろしくお願いいたします

  • 下腿部の筋トレ

    ランニングのとき、下腿の筋力不足のためか、アキレス腱~ふくらはぎのかけてのスジがすぐにいたくなります。    そこで、扁平足の疲れる足対策も兼ねて、下腿強化のカーフレイズで筋力アップしようと思っています。 ■      ダンベルを片手に持って片足上げ下げ (5秒で上げ、5秒止めてキープ、5秒で下げる)    これで筋肉が厳しくなって上がらなくなってきたらさらに    ダンベルなしで片足カーフレイズ。      で、筋肉がピリピリ、動かなくなるまでおいこみます。終わったらパンパンになるます。 ■    この方法で筋力アップ(=筋肥大になる?)は見込めるでしょうか?  また、何でも小さいことでもいいので、アドバイスをお願いします。^^  

  • ダンベルでスポーツジムのような筋トレはできますか?

    45歳女性です、160cm67キロぐらいです。 10キロぐらい痩せたいです。 今月の初めからコナミスポーツクラブに通っています。 トレーナー付のダイエットコースに通っています(バイオメトロリクスといいます)。 しかし、結構な値段です(12回54000円 別途月会費)。 1,2月はキャンペーン中で月会費が4428円なのですが、3月から9600円ぐらいになってしまいます。 それもあるし、ジムに通う時間もあまりないので、3月からは、自宅で筋トレをしたいです。 このコースは食事をきちんと取る事(水分もたくさん取る)と運動は筋トレのみです。 スポーツクラブのマシンを使って腕2種類と脚2種類12秒ずつ6回ずつとダンベルを使った体操と腹筋のようなストレッチをします。(トレーナーがマンツーマンで指導してくれます トータル30分) 自宅でダンベルを使って腕はできると思うのですが、脚もできるのでしょうか? ダンベル体操の上手くできる本はありますか? それとダイエットには筋トレが効果的で有酸素運動(ジョギングや水泳等)はやらない方が良いと言われました。 有酸素運動をすると筋トレでついた筋肉が落ちてしまうとの事です。 (筋肉をつけたら代謝が上がって脂肪が落ちて太りにくい体になるそうです) そして、毎日やるよりも1日おきにする方が効果的だとも言われました。 なんだか信じ難いのですが、本当でしょうか? それとダンベルは2キロは少し重いけど1キロは少し物足りない感じがします。 これから購入する予定ですが2キロにしようと思います。 やっぱり少しでも重い方が効果ありますよね?

  • 自宅筋トレの改善点を教えてください

    自宅でできる筋トレメニューでアドバ イスお願いします メニュー内容はダンベルスクワット、ワンハンドローイ ング、ダンベルベンチプレス、ダンベ ルショルダープレス、ダンベルカール 、フレンチプレス、ダンベルクランチを5回で限界の重量でやってインターバル5分の筋力アップのメニュ ーのと1 0回できる重量で1分のインターバルの筋肥大のメニューやっているんですけど改善点あ りますか? 筋トレツールはダンベルとベンチだけです

  • 筋トレ 種目別 重量の違い

     現在、筋トレのメニュー作りで悩んでいます。基本的な質問でお恥ずかしいのですが、肩、腕、脚、胸、背中など各部位によって、ダンベルの負荷重量(例えば、肩10kg、腕20kg、胸21kgなど)は、変わってしまうのでしょうか。  また、メニューの種目(例えばワンハンドエクステンション3kg、ダンベルカール10kg、ダンベルベンチプレス20kgなど)によっても、負荷重量を変えた方がいいのでしょうか?  場合によっては、得意なところだけ筋肉が肥大し、アンバランスな筋肉の付き方になってしまうような気がします。  すべて各部位、種目で同じ重量で、同じ回数をこなせるようになるのが理想の筋肉の付け方、鍛え方なのでしょうか?  よろしくお願いします。