• ベストアンサー

木工製品の塗装剥がしに一番強力な道具(ヤスリとか薬品)

drgreenの回答

  • drgreen
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.5

金属ブラシがいいと思います、木面は凸凹があるのでペーパーなどはかなり磨かないと取れませんが金属ブラシですとかなり効率よく取れます。塗装の強さや厚みなどでブラシの素材や太さなどを選択して本体に傷が深くならず効率的なものを選択します。剥がした後にペーパーで磨き跡を消していきます。 グラインダーに付けると早いですが音がしますね。

mahhhhh
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど、あのでっかい歯ブラシみたいなのでもいいですか? あれを試してみようと思います。 どれぐらい楽にいけるだろう・・・

関連するQ&A

  • 大理石調の塗装について 方法

    昔、もう連絡が取れない友人の話ですが、 塗装業の彼の家に行った時に、ニトリやコーナンで売ってる様な 価格が安いテーブルの天板(木目調で木製)のテーブルがありました。 数日後、彼の家に行くと、その机が大理石調になっていて驚きました。 作り方を聞いたのですが、よくわからずうなずいてただけだったと思います。薬品を垂らして、~~~~と説明をしてもらったのですが、 ペンキ等で大理石調の塗装ってどうやってするのでしょうか? 初心者でも練習したり、道具をそろえれますでしょうか? わかる方お願いします。

  • 漆塗装の剥がし方

    漆の商品がたくさんあります。収納品やら、ケースやら、うつわです。 これの漆を剥がして、新しく色やオイルを塗装してみようと思います。 (ちょっと古くさい印象なので) 漆のはがしかたについてお知恵をお貸しください。 こちらで何日かトライしたことは、強めのヤスリでこする、リューターでこする、です。 リューターは小型で弱いからかあまり役立ちませんでした。また、木も削れてしまった気がします。 ヤスリはできそうではありますが、最初の剥がすきっかけが時間がかかりそうでした。 漆ははげているとかそういうことはなくしっかり塗られています。 剥がさず上から塗装は考えていません、オイル塗装もしたいので。 地道にやするしかありませんか?ガッと最初の一発目を剥がすきっかけになる方法がありましたらアイデアをお貸しくださいませ。

  • 塗装前の脱油作業

    塗装が剥がれるのを防ぐ為、塗装前に脱油作業をするのが 普通であると思うのですが、塗装するモノが大きいため 時間がかかっています。 方法としては、水で薄めた洗剤をスプレーでかけ、ウエスで ふき取り、場合によっては、シンナーをかけてまたふき取りを しています。その後下塗り、上塗りという感じだと思います。 塗装するものは、角パイプやアングル、板を溶接後、機械加工 したようなものです。機械加工時に水溶性の切削油を使用しています。 塗装工程の時間を短縮するために、何か良い方法はないでしょうか? もちろん品質を落とすわけにはいきませんが、おおがかりな設備を するまでではないのが現状です。 工程を調べた限りでは、ふき取りの短縮がいいのかなぁと思いました。 洗剤のCMで、油分を包み込むものなどがあったので、その辺で解決 できないものか??油分を分解する、環境に悪くない薬品などを かけるだけで短縮できれば・・・と考えています。 なにか良い方法を知っていれば教えてください。

  • アルミ鋳物に焼き付け塗装

    以下の点で困っています。皆様のお力を借りたいと思います。 アルミ鋳物(機械本体の外側になります。)に、焼付け塗装(目的は装飾になります)を行っています。 時間がたつと個体によって、突然塗装面にふくらみが出来て困ります。 ふくらみの内部は空洞になっています。 又、"剥がれ"とは状況が違い、その一部のみがふくらみます。 塗装前には、鋳物自体を空焼し、塗装面の下にはパテ塗りを行っています。 ふくらみができるまでの時間、時期、ロット、季節もばらばらで対策が出来なく困っています。 何が問題なのでしょうか? 考えられる点は何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 木工用のヤスリでこんなのありますか?

    ヤスリは平ヤスリ、半丸ヤスリ、丸ヤスリ、角ヤスリ、三角ヤスリなどがありますが球状(半球状)は見当たりません。 平面の中ほどを削るのに便利だと思いますが、市販はしているのでしょうか?

  • 木工製品の仕上がり塗装について

    素材は桜材を使って 塗装は白赤のツートンにしたいと思っております。 木目を出したくないので塗装前にプラサフを塗って研磨する方法も 知りました。 白を全体に塗ってから部分的に赤を上乗せすると赤の色が より出ることも知りました。 そのため白色の部分をマスキングで隠し赤色を塗る作業に なるのですがマスキングを剥がすとどうしてもその部分の 光沢まで剥がれてしまいます。 最終的には光沢感を出したいのですが上塗り用で何か 光沢感のでる塗料などがあるのでしょうか? 雑文ですいませんがお教え願えないでしょうか?

  • ハイラックスサーフ全塗装をDIYで行うに当たって

    お世話になります。 この度、サーフ185の塗装が痛み、屋根にサビが出ている箇所もあり、全塗装をDIYで行おうと思います。DIYですので当然仕上がりがプロの職人さんに施工してもらった場合に比べて劣ることは覚悟していますが、時間をかけて丁寧に施工し、「素人にしては上々の出来」を目指すつもりです。 現在は純正のダークティールグリーンマイカトーニングGです。 目指すカラーは非常に難易度が高く手間もかかると承知ですが、パールホワイト(パールでなくてもラメ入りのような感じメタリック?)で、ツートンでブラックパール(こちらもラメ入り)でキラキラピカピカのツートンを目指したいのですが 画像の通り、フェンダー、バンパー、窓から上部を黒、ボディー全体が白というツートンにしたいのです 施工の工程について 取り外しのきく部品の取り外し→♯800ヤスリでの足付け研磨→サビの完全な除去→サビ止め処理、パテなどでの補修や下地整え→脱脂→全体のプラサフ吹付け→♯1000又は♯1200での研磨→脱脂 までは理解しているのですが、この後の工程について御教授お願いします。 白と黒のパール系ですとプラサフの色も白部分と黒部分で変えなければならないでしょうか?変えるとしたらマスキングできっちり仕切る必要はありますか?それともグラデーションのようにしても大丈夫でしょうか? また、塗装の順序はプラサフ→全体に白→マスキング→黒部分塗装→研磨でのマスキング部の段差取り→マスキング→白パール塗装→黒パール塗装→クリア→研磨の工程でよかったでしょうか? なにか抜けていたり間違っていたりしたらご指摘お願いします。 単色でしたら比較的簡単に考えれるのですが、パールが入ると工程がわからなくなります。 どの段階でマスキングの段差を研磨するかもわかりませんし、段差が取れるかも心配です。自分が考えた工程ですと、段差をとっても結局パール塗装の段階でまた段差が出来る気がします。 素人には大変難しいことは承知していますし、失敗も覚悟しています。 正しい工程をご存知のプロの職人の方などに御教授いただければと思います。 そして、自分でも面積などを計算して確認してみようと思うのですが、塗料はこの車種でもツートンなので1つずつ用意したら間に合いますよね? あとはヤスリとコンパウンドはどの使用するものなのでしょうか?田舎住まいでかなり遠くまで行かなければ紙やすりなども購入できないのでこれぐらいあったら多分大丈夫という目安が知りたいです。 道具に関しては容量はわかりませんが比較的大きいコンプレッサーと塗装を行える車庫はあります。 ガンについてですが、プラサフ用やメタリック、パール用、クリア用とガンを3つくらい用意しなければならないでしょうか?あと、綺麗に仕上げたいのでガンにつける水分除去?のようなアタッチメントと、電動ポリシャーも購入しようとおもいます。 また、雪国住まいでして、施工する時期も、仕事の時間の都合上冬に時間に余裕があるので冬に施工使用と思うのですが寒い時期ですと塗料の薄め方など変わってきますよね? 当方、ガンを使用しての塗装は初めてです。仕事柄、ペンキ屋さんではありませんが、トタン屋根や外壁に刷毛とローラーで何度も塗装はしているのでマスキングや塗料の扱いには慣れているつもりですが自動車塗装については素人です。 缶スプレーで色々塗装して遊んだりはしていました。 最近は自動車の塗装のことばかり考えていて時間の許す限りネットで勉強しています。 素人にはかなりの難問だと自覚しておりますが、祖父から譲り受けたサーフをかっこよく大事に乗りたいですし、一番は予算的に厳しいものもあるので自分の手で愛情を込めて綺麗にしたいので、どうか素人の私に道具から工程まで一からですし、質問も一度にたくさんしてしまって大変恐縮ですが綺麗に仕上がるコツなど御教授いただければ幸いです。

  • 木工道具

    ノミとかカンナはどのような材質の木が 使われていますか、宜しくお願いします。

  • 木工の塗装について

    画像のような、塗装をしたいのですが、無知のためわかりません。 黄色や白色のカラフルな塗料は水性?アクリル系? 詳しい方、よろしくお願いします

  • 木工の塗装について

    現在、木材で小屋を建てています。その後、茶色の塗料で塗る計画をしてます。 エアーガンで塗装するつもりですが、普通のペンキを買って塗れるのでしょうか??またエアーガンはどんなものがよいでしょうか? コンプレッサーはあるのですが、まだエアーガンスプレー式の工具は買っていません。よろしくお願いいたします。