• ベストアンサー

学生キャラと仕事キャラ

私は学生の時はシリアスなまじめで大人しい感じで過ごしてました。しかし社会に出るとキャラが変わってしまうので悩んでいます。 わからないこと嫌なことを要求される為自分の信念を折らないといけず、頭がパニックになって他人から違う人に見られます。一生懸命やるので上の人には「素直でいいね」と思われるんですが、自分では納得いかない。こんなバカな事をする為に私は生きてるんじゃない!と思います。自分の生活もめちゃくちゃだし、わからないことや嫌なことをする為に私は生きてるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

mayo5iさんこんばんは。会社員です。 仕事は楽しく、自分が好きなことが出来れば理想ですが、現実は嫌な事の方が多いのです。  学生の時に勉強してきたことが生かせず、人間関係で悩み、上司からは叱られ、ストレスは溜まるばかりの時も少なくないと思います。  生きて行く、仕事をして行くというのはそういうものです。  人によっては、生活していくために仕方なく仕事をしている、子供や家のローンのために毎日遅くまで仕事しているという人もいると思います。  私は、楽しく週末を過ごす、好きなことをするために平日は一生懸命に働くという信念で仕事をしています。  仕事は楽しくない辛いものばかりではないと思いますし、職場では異性との出会いなどもあるでしょう。 仕事をしながら楽しみを見つけていくとより、楽しいと思います。個人の信念や好みは会社からみれば関係なく、単なる一人の働く男としてしか見ません。  与えられた仕事を満足にこなし、この仕事はmayo5iさんでないとだめだと評価されていますか?されてなく、誰でもできる仕事ならば極端な話、CMにもありましたが、「明日からあなたの仕事ありますか?」ということになります。  一人前に仕事ができると評価されることが大事です。学生の頃どうだったかというのは関係ありません。仕事が出来ないと烙印を押されれば、今のご時世、最悪、解雇なんてことも有り得ます。  仕事をさせてもらっている感謝の念を持って自分はその職場で一流になるんだ位の気持ちがないとうまく行かないと思います。生活が乱れているのは他人のせいではなく、自分の行いの結果です。

noname#4374
質問者

お礼

私の信念は「メモなんかしないでも体で覚えるよ!」ということです。メモしろといわれたらかなり屈辱的に感じるのですがおかしいでしょうか? メモする行為はよく評価されるけど演技です。「覚える気がないのでメモしてまぁす」という感じ。 また「いきなりこんな事させるの?」が多い。ウエイトレスならいきなりホールに立たせるとか。 また性格で判断される。嫌がらせを受ける。素直な仕事キャラで受け入れられる。学生の時は好きな人だけと話していればいいのに会社だと知らない人と話さなければいけない。ウエイトレスなんて客はみんな知らない人で気味悪い。 職場に異性がいれば恋愛に発展しそう。最悪な会社では男目当てで仕事していたと今も噂されている。 評価は3ヵ月くらいで辞めさせられるので何とも言えません 感謝の念ですか…仕事ばかりして25なのに付き合った事もなく結婚もできなく死んでいくのでしょうか? コレってフリーターという言葉を生み出したリクルートが悪くない? それともくだらない本読んだから悪いのかな? わけわからない返信ですいません…

noname#4374
質問者

補足

>学生の時に勉強してきたことが生かせず、人間関係で悩み、上司からは叱られ、ストレスは溜まるばかりの時も少なくないと思います。生きて行く、仕事をして行くというのはそういうものです。 適当にこれやりたいなぁとか面接で受かったからという理由で仕事するのはどうなんでしょうか? 今整体に応募しようとしてるんです 全く経験のない知識のない仕事です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

下の回答で「メモするのが嫌だ」といってますが、それは 冗談にもほどがあるというものです。 人間の頭は二日もたてば、その日にあった出来事の50% は忘れてしまいます。一週間たてば10%も覚えていません。 だから「メモ」はまめに取りましょう。 社会人10年以上やってますが、大事な会議では必ずメモ を取ります。 資料にボールペンで少し書き込みをしておくだけで、全然 効果は違ってきます。 メモを取るのがイヤなら、代わりに電子メールをたくさん 書きましょう。 要は人間の記憶なんて実にいい加減なので、必ずあとから 追いかけて調べることのできる資料を作っておきなさいと いうことです。 顧客や社内の他部署とのトラブルを10回くらい体験すれば、 メモや資料を取ることの重要性が、身にしみてわかるかと 思います。

noname#4374
質問者

お礼

ありがとうございます 今体調悪くてつたないお礼ですいません みなさんありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

えーと、社会人になってイヤなことに会うのは当たり前。 そのために給料もらっているんでしょう? 学生の時はむしろお金を払う側でした。(たとえ払うのが親だとしても) わからないこと嫌なことをしたくなければ、会社を辞めなさい。 お金は稼げなくなりますが、そのかわり嫌なことは激減する かと思います。 まぁ上記の意見のほかに本音のアドバイスをしますと、 嫌な仕事でも三年頑張ったらいいですよ。 一つの会社や職場で三年頑張れれば、それなりに実力もつき それが社会人としての自信につながるでしょう。 他の会社に転職するにしても、三年くらい頑張った実績が あれば転職先でもそのことは生きてくると思います。 では。

noname#4374
質問者

お礼

下から6行 心に留めておきます ありがとうございました

noname#4374
質問者

補足

 キャラという話で下記二人の方にポイントを あげます。cse_ri2さんすいません でも感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も学生時代と社会人になってからでキャラ違いますよ(==) 学生時代はあまり騒がない静かな子だったのに、会社に入ってからは賑やか担当です。 もちろん会社の私は猫です。 確かにこんなの自分じゃないって色々悩むことはありますけど猫かぶった方が仕事で嫌な事があっても乗り切れますよ☆ それに仕事を楽しくて生きがいに思っている人なんて一握りで大半の人は生活の為に働いているものですよ

noname#4374
質問者

お礼

ホントですか? 確かにキャラが変わるのはそうゆう職種を選んでるからキャラが変わるのかなと思うんですが 事務なら自分に合ってそう でもプライベートがよくないせいか今事務をしたくない…事務の発想が昔からない。でも本来の性格は事務。でも事務職をする自分が許せない。でも事務は楽。 矛盾してます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いじられキャラでいすぎた為に・・

    28歳会社員男です。 僕は学生時代はずっといじられキャラでいました。 なので、冗談混じりの悪口をよく言われ、 それに対して反抗しているというコミュニケーションがほとんどだったように思います。 なので、社会人になってからというもの、 対等の目というか、一切僕に対して悪口を言ったりしない人が大半になってきました。 当たり前のことなんでしょうが、学生時代でのコミュニケーションがほぼ前述した感じだったので、 どう接していいか未だによく分かりません。いじられキャラはある種受身キャラであり、 昔は能動的なキャラが一切なくて、なかなか自分から話し掛けたりが出来ません。 ですので社会人になってから友達は出来ないし、親しくなれたと思えるような人もいません。 女性相手じゃまず冗談混じりの悪口など言われるはずもなく、全く会話がありません。 普通の人と人との接し方と言いますか・・ いじられキャラから普通のキャラになりたいんですが、どうすればいいんでしょうか?

  • キャラを出せない

    私は自分のキャラをうまく出すことができません。 友達と一緒にいる時はお調子者で、いつもおかしなことを言っていたり、 妄想話をしていたりとそれが本当の自分だと思っています。 (その時が一番楽しいし、楽だし。) 学校の先生を架空のキャラに仕立てたり、 あることがらを野球にたとえたりと、 一部の人にしか通じないことを 延々としゃべっています。 あと関西人なので、本音でズバっという話も好きです。 (今は関東在住なので、こういうのはダメなのかな・・・?) しかし、大人数の場所やあまり親しい人とでは、こんなこと もちろんしゃべれないし、借りてきた猫みたいに大人しくなります。 イケメン?の人はさわやかな笑いをみんなに提供しますが、 私のようなブラック(更にマニアック)な笑いは 正直吐くことができません。 もちろん、気の利いたことなんて話せません。 どのように自分のキャラを出していったらよいのか 分かりません。頭の良い人や目上の人に私をさらけ出すと バカにされる可能性が高いです。。。 もちろん、こんなやつなので彼女なんてできません。 二十歳を超えてキャラ設定ができません。 みんなの前では 何一つ面白いことがいえない真面目キャラになっています;; これが自分にはしんどいです。仲良くなるチャンスだって潰している。 乱文で申し訳ございませんでした。 この葛藤とどのように戦っていけばよいか教えてください。

  • いじられキャラ

    いじられキャラの人って、その人がひどい目に遭うことが周りの為になるんでしょうか? 私はよくいじられる人間なのですが、なんとなく納得いきません。周りのために犠牲になれ、って事なのでしょうか?

  • いじめられキャラ?

    僕は高3でいじられキャラとして2年間過ごしてきましたが、ほとんどの人になめられバカにされ、いじめられキャラみたいな感じになっています。 自分は、特技もなく、部活もしてなくて、弱そうな感じなのですぐなめられます。 正直、本当の友達といえる人がいなくて、ストレス解消法もないので非常に苦しいです。 どうすれば、この状況を抜け出すことができますか? 本気で悩んでます。回答よろしくお願い致します。

  • 異性の前でキャラを作ってしまう…

    もともと人見知りで話すのが苦手、人と打ち解けられるまでにすごく時間がかかる方です。とはいえ学校生活や社会人生活を経てそれなりに誰とでも仲良くできるようになりました。 が、男性の前だと意識してしまうのか、自然体でいられず、キャラを作ってわざとらしくふるまってしまうんです。たとえば、ワガママ奔放なお嬢様キャラとか、天然不思議系キャラとか…素の自分を出すことがなかなかできません。「異性」というだけで意識しすぎてしまうみたいです。 本来の自分ではないわざとらしい言動をしてしまい、そのせいで「ワガママお嬢様だな」などと誤解されているのではないかと思うとすごく嫌です。もっとありのままの自分の魅力を分かってもらいたいと思うのですが、どうすれば良いのでしょうか…

  • いじられキャラは損??

    いじられキャラは損?? 私は恥ずかしながら、大学生になってもいじられキャラです… 特に部活内では何かあればいじられ、「●●(私)がいるなら嫌だ~(笑)」とか軽く足を踏んできて「気づかなかった!(笑)」とかはしょっちゅうです… みんな笑ってくれて、本気で嫌だからやってきてるわけではないとは感じます。 ですが先日、部活の先輩の友人に初めて会い、少し会話が弾み始めた時に「●●ちゃん(私)て頭悪いしょ?(笑)」とか「悩みないしょ」と言われました。 初対面の人にも言われるなんて、私は相当バカなオーラを出していてだからいじられるのでしょうか?;; そして好きな人が出来てもただいじる相手と見られて終わりそうです…… いじられキャラは何かしら損ですよね?; できる限り直すべきでしょうか?

  • 説教キャラ

    自分の性格の中で、大嫌いな部分を最近自覚するようになり、とくに友人関係において昔のように話せる友人がいなくなり困っています。 自覚した性格とは、自分が説教キャラだということです。元来、この性格は自分が人見知りせず、誰とでも話せる性格であると考えていました。 ある時、初対面でありながら、楽しく飲んでいた人から、君、説教キャラだよねと言われハッとしました。その人は、それの性格が悪いとまでは云わなかったのですが、初対面の人と話しているときでさせ、説教口調になっていたことは、自分でも否めません。 また、自分には話が長くなる傾向があり、また黙って人の話を聞こうとしても、すぐに話に割り込んでいる自分がいます。 この性格に嫌悪感を抱くようになっており、性格を変える努力をすべきか悩んでいます。 説教キャラをみなさんどうおもっているのか? また、現在学生で来年4月から社会人(SE職)になります。新規一転、聞き上手な人間になろうと目標を掲げています。その中で、説教キャラを封印すべきでしょうか、教えてください。

  • 学生っぽいバカなこと

    みなさんの大学生活について聞かせてください。 私は、今大学生をしていますが、学生生活も残り少なくなってきました。 なのであとで後悔しないように、学生でしかできないこととか学生っぽいバカなことをしたいなーと思っています。 と言っても、人の迷惑になる行為ではないですが。 青春18きっぷでサイコロの旅(某テレビ番組のような)とか、おもしろ写真をとるとか夜通し遊び歩くとかやってきましたが、まだまだいろんなことがしたいです。 そこでみなさんがやってきたバカなこと、学生っぽいことが聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事ができない学生です。

    学生です。 自分は将来どんな仕事につけば良いのかわかりません。 飲食店で数ヶ月バイトをしていますが、正直要領悪いし、物覚えも悪いし、遅いです。 バイトのせいか、自分は仕事のできない人間なんだと自信を無くしています。 とにかくドあほなんです。自虐的になっても仕方ありません。先輩等に散々バカにされていますから。 そもそも、仕事ができる人はなぜできるのですか? また、できない人はなぜできないんでしょうか? 心当たりでは、自分は少し変わった家庭に育ちました。 それも影響しているのでしょうか? 自分の判断では少なくとも、飲食店とコンピューター関連の仕事は絶対的に向いていないと思います。 こういう人間はどういう仕事に就けば良いんですか?

  • 自分のキャラとか・・・

    初めて質問します! 私は昔から人を笑わせるのが好きです。あと、(性別で性格を決め付けるのは良くないですが)女子なのに、部屋汚いし、雑だし、女子っぽいグループにいるのも嫌だし、なんか色々総合してよく、おっさんとか男とか言われます。(言われるのは大丈夫です!) でも、そのキャラが外で出せればいいんですが、私は人の目が凄く気になるタイプなので、なかなか出すのには勇気がいります。 だけど、家では他人はいないのでありのままで過ごせます。 なので、家ではそのキャラで通ってるので、一目を気にする子、とはほぼ思われていないと思います。 自分で言うのもなんですが、これでも人より倍気にするほうだと思います。なので、普段は迷惑だと思って悩んでも相談とかしませんが、どうしてもしたい時は親に(人目が気になって~ができない...とか)相談してしまいます。でも親はそんな子だとは思ってないので(多分)毎回「は~?wそんな事で~?」とか「~とかしてやればいいじゃん!」と凄く無茶振りな事を言ってきて、結局悔しくて泣きそうになって終わります。バカにされてるんですかね? 結局のところ一体自分がどういうキャラなのかよく分らなくなってきました。こだわらない方がいいんですかね?私は何を直せばいいんですか?何をしたらいいですか? 相談というか、ただの愚痴みたいになっちゃいました・・・すいません_| ̄|○ 結局何が言いたかったのか自分でも分らなくなってきました・・・・ 友達でにも身内にも言えなくて出来なくてついつい書いちゃいました・・・_| ̄|○ この投稿が迷惑だったら言ってください。

専門家に質問してみよう