• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休日の食事について )

休日の食事について悩んでいます

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.15

こんいちは。40代既婚女性です。 同い年夫婦結婚8年目、子どもなし、共働きです。 同じような家族構成ではないので 参考にはならないかもしれませんが。 うちは、結婚してから2年間ほど、私は専業主婦をしていました。 結婚当初から、休みの日の食事は 夫が主導権を握っていましたし、 今でもそうです。 男の料理ですから、フライパンものばかりですが 休みの朝、コンチネンタルスタイルの朝食を作って コーヒーを沸かしてから 「奥様、お目覚めですか?」と優しく起こしにきてくれます。 起こされる前に目が覚めてしまったら キッチンにいる夫を 夫婦だけで解る合図で呼びます。 すると、夫が飛んできて 「起きたんだ~!そうかそうか。rurinohanaちゃん!」と ニコニコしてベッドに居る私を抱きしめてくれます。 夫の持論は 「君は平日は家事が大変なんだから 休みの日くらいのんびりしたらいい。 日曜といっても、君は洗濯してくれるし 乾いた衣類の整理もしてくれる。 君を働かせておいて、 俺だけのんびりなんかできないよ。」 「だって、大事な妻だから!」と最後のここを強調します。 「でも、あなただって平日は仕事で疲れてるのに・・・。」と ためらうと 「結婚してなかったら、平日でも休みでも 家事は自分でしないといけないし 食事だって全部自分で調達しないといけないんだ。 それが、君と結婚してから 平日はすべて楽させてもらっている。 休みの日くらい食事作らせてくれ。 でないと本当にぐうたらになりそうだ。 俺は男は仕事だけしていれば それでいいとは思わない。 いくら仕事でクタクタでも、 これくらいできないでどうする! ぐうたらになりすぎると、勘が鈍って 人間生きる力をなくしていくからね!」 お言葉に甘えて 食材の調達、料理、配膳 後片付け 全部おまかせです。 それを夫は楽しんでやっているのです。 「いい気分転換になるんだよね!」 休みの日は冷蔵庫の中を見ながら 「何をつくろうかな~!」と鼻歌です。 共働きになってからは 朝食も夫の担当になりました。 外食は週末の晩か昼に していることが多いですね。 昼の外食はほとんどが夫のおごりです。 (回転寿司、ラーメン、パスタで二人で5000円以内。 でも昼間から料理に合うお酒は飲んでます。) 夜の外食は 二人で8000円から1万にはなりますね。 居酒屋や小料理屋で、お酒と共にちびちび食べ フレンチやイタリアンのレストランで アラカルトを頼んでワイン そこは、お子さんがいるあなた様とは 「外食」の雰囲気が違うことになります。 ただ腹を満たせばいいというものではなく 夫婦のデートになるのです。 2、3時間かけて会話しながら飲みながらになります。 そういう夫は、独身時代の一人暮らしで 料理のノウハウを身につけました。 それが役に立っているわけです。 数年前に私が入院した時も すべての家事は夫が完璧にしていましたので 私は自分の体のことだけを考えていられました。 退院後も上げ膳据え膳 回復も早かったです。 また夫の愛を再認識してしまいました。 ご自分の老後のためにも 料理が少しはできるようになるほうが あなた様への愛がないように思える奥様に 頼りきりになるより いいのではないでしょうか? 「好きで結婚したわけじゃない」 なんて言うのですから お子さん達が大学生くらいになって 下宿だバイトだと家で食べるのが 少なくなってくると あなた様のためにだけ 料理をしてくれそうにないですもの・・・。 「結婚してよかった、 この人を大事にしたい」と奥様に思ってもらえるように 休みの日は昼ご飯くらい ササッと作って「できたよ~」と家族を呼ぶお父さんを目指してみては? 奥様とバトルして嫌々作らせて むすっとした顔されるより ずっと前向きだと思います。 「損して得取れ」と言う感じですね。

関連するQ&A

  • 働く妊婦の食事について

    こんにちわ。 やっと16週に入った働く妊婦です。 16週なのにちっともつわりが治りません。 妊娠してからすっかりぐうたらになってしまい、(つわりは朝がピークなので)妊娠前は作っていたおべんとうも作れなくなったり、朝もなかなか起きられなくて妊娠してからは 朝食:近くのパン屋のパン1個 昼食:コンビニ弁当、外食 夕食:外食(気持ち悪いので・・・) とほぼ自炊ではなくなりました・・・。 なるべく栄養バランスを整えようと一緒に牛乳やヨーグルトもとるようにはしているのですが、やっぱり外食ばっかりだと赤ちゃんの成長に影響しますよね? 妊娠中の外食はよくないと言われますが、なぜなんでしょう? また働いている妊婦さんはお昼や仕事が終わった後の夕食をどうしてますか? アドバイスお願いします。

  • 休日の夕食時間

    会社の始業時間の関係から、朝食は平日5:30頃とっています。 また、平日残業する日には、6時頃に会社の近所で外食です。 という生活が染みついているので、休日に家にいても夕方の 6時になると「ご飯まだ?」って聞きます。 家内は「こんな早くから夕食食べるのはおかしい」といいます。 だけど、平日と合わせているだけなのでそんなにおかしいとは 思えません。 休日の夕食が18:00って変でしょうか?

  • 陸上選手の食事

    私は、中学生で陸上部で長距離をやっています。 顧問の先生がよく「食事に気をつけろ」と言っているのですが、何を食べたらいいのでしょうか? 私は、食べることが好きで特にマック大好きです。それから、お菓子も好きです。 朝食は(ご飯、味噌汁、野菜いため)か(パン(食パンまたは、ロールパンに卵やチーズやハム等をはさんだもの)スープ) 昼食は平日は給食(主食、汁物、おかず、牛乳、果物)休日は(スパゲティー(ミートソースが多い))か(チャーハン、お吸い物) 夕食は(ご飯、タンパク質(焼き魚または肉料理)、スープ、野菜(サラダまたは煮物)) というパターンが多いです。ここで、改善したほうが良いものがあったら教えて下さい。

  • 2人とも帰宅が遅い家庭の食事

    2人暮らしをしています。 私は片道2時間かけて通勤しているので、帰宅は毎晩22時近くなります。 パートナーは、家から自転車で15分くらいの大学で研究をしています。 これまでは、彼のほうが帰るのが早かったので、夕食の準備をするか、ご飯だけは炊いておいてくれていました。 しかし最近研究が忙しくなったようで、彼も同じ時間くらいに帰ってきます。 それから夕食の支度と翌日のお弁当(彼は出不精で倹約家なので、外食が嫌い)の準備をすると正直しんどいです。 少しでも寝たいので・・・。 お弁当はパスできますが、夕食は外食しようにも、帰り道がバッティングしないのと、田舎の住宅地で夜22時以降にやっている店がありません。スーパーも閉まってますし・・・。 共働きで2人とも夜が遅い方は、どうやって食事の用意をしていますか?

  • 反抗による食事拒否

    高校3年生の男子である息子に,夕食をなかなか食べないので「もう食事をしなくてもいい」と怒鳴りつけました。 すると息子は「絶対に食事はしないから」と言って,それ以後反抗して3週間,朝・昼・夕の食事をしません。外食もしていません。 牛乳とチョコレートで毎日を過ごしています。 いつかは食事をすると思い食卓には常に食事ができるように用意しています。 おもしろいTV番組を見ては笑っているのですが・・・。 このような経験のお持ちの方,経験談をお聞かせ下さい。

  • 休日になるとダメ人間になる

    一人暮らしの女性です。 平日は朝はしっかり起きて、絶対遅刻しないし、 仕事も難なくこなしてるつもりだし、 家に帰って料理・家事を終わらせ、次の日のお弁当を作り、寝て、 あっという間に時間がたつのですが、 休日はだらだら過ごしてしまいます。 休日は着替えない日もあるし、外に出ない日もあります。 「平日の勢いが休日にあればなー」って思います。 いずれ結婚したり子供を産むことになった場合、 毎日のように家にいなくちゃいけないですよね? 子育ては忙しいのはわかりますが、 一日家にいるとダメ人間になってしまう私が、 子供ができたり結婚した途端、ちゃんと家の事をできるようになるのでしょうか? 不安です。

  • 休日について

    仕事により休日が違いますが皆さんは休日はいつでしょうか? 1・土日祝は休み。 2・土(毎週・月1回等)・日など 3・平日休み 4・交替勤務で土日関係なくシフト組まれている。 5・その他 当方は、4です。 先月まで3交替(8時間)で4勤2休でした。 今月から2交替(12時間)で3勤3休です。 また3番と4番の方は平日休みが多いですが休日はどんなすごし方していますか? 1・家でのんびりする。 2・遊びに出かける。 3・その他 当方は・1~3全部です。 平日は周りの人と休みが合わない事が多いので。 平日なので出かけても空いているのが嬉しいです。

  • ダイエット中の食事

    ダイエット中の食事についてです。 朝食 プロテインか、ヨーグルト、ブラックコーヒー 昼食 オーバーナイトオートミール(オートミールを牛乳か無糖ヨーグルトにつけて一晩置いたものです、トッピングは、バナナやナッツ、シナモン、カカオニブ、プレーン、たまに蜂蜜かけるなど、気分によってです。) 夕食 メイン(肉or魚) 味噌汁(煮物に変わったりもします) 野菜(トマトやブロッコリー、季節によって) 豆腐か厚揚げ(肉がメインの日は自分だけ厚揚げを焼いたりします。あまり肉が好きではないので^^;) ダイエット的には、夕食が一番少なくがいいとわかっていますが、子どもが日中保育園で自分は仕事しているので、夕食が一番ゆったり子どもと会話をしながら食事ができるので、夕食は同じメニューを食べたいと思っています。3歳と0歳なので食育も大切にしたいとおもっています。 朝は、主人もいるので朝食は主人にまかせてバタバタと私は準備してるので、軽くになります。 昼食は弁当なのですが、便秘なこともありオートミールを食べています。 カロリーも抑えるようにトッピングも考えているつもりです^^; 白米が好きではないので、とくに食べたい!とは思わず、夕食もなくても大丈夫です。 カレーやチャーハン、スパゲティなど炭水化物オンリーのメニューは基本つくりません。 揚げ物も時間がないので、つくりません。笑 焼くだけ、蒸すだけ、煮るだけが多いです(^◇^;) 飲み物は、ルイボスティーか水、ブラックコーヒー、ちょっとホッとしたい時は牛乳にインスタントコーヒーをいれカフェオレにします。 主人が休みで出かけた日は、朝にプロテインだけにして、出先での外食は楽しむようにしています。(一応メニュー選びは気をつかいます。) あと、パンが好きで日頃は食べないようにしていますが、楽しみとして1ヶ月に2回だけパン屋さんに行くので、その時はお昼に食べて夜は野菜だけやヨーグルトにしています。 (子どもたちには、お腹痛いことにしています。笑) 運動は、振動マシンに朝夕で30分から45分、朝に時間あれば腹筋ローラーと内転筋ストレスしてます。あとは夕食後にテレビ見ながらできる筋トレです。 風呂上がりは、足のリンパマッサージしています。 まとまりない文章で申し訳ないですが、改善すべきとこやアドバイスがあればお願いします。

  • 1人暮らしの人って食事はどうしてるのでしょうか?

    私は今一人暮らしになってしまいました。食事は外食かスーパーで弁当や総菜を買ってきて食べることが多いです。自炊することもありますが仕事のかたわら料理を作ってる余裕がないのです。 健康のことを考えたら外食の連続は良くないとは思いますが、1人分の食事を作るのって面倒なだけでなく案外不経済なのです。 1人暮らしで仕事している人は食事(特に夕食)はどうしているのでしょうか。 夜遅く帰宅する日が続いても夕食は自分で料理を作っているのでしょうか。

  • カフェレストランに子供の食事を持参したら怒られました。

    外食時の子供の食事について皆さんのご意見をお聞かせください。 週末のランチは主人と子供(1歳8ヶ月)の3人で外食をすることが多いです。 和食屋よりも、イタリアンや洋食系のお店に行くことが多いので、子供の食事は、お弁当を持参するようにしています。 今日も近所のカフェレストランにお弁当を持参したところ、 「大変失礼なのですが、うちのお店は持ち込みはご遠慮いただいております」と言われました。 まだ1歳なのにダメなのか理由を尋ねたところ、「離乳食なら分かりますが、うちは一応飲食店なんで、、、」とのことでした。 お店にはキッズメニューが用意されていました。でも移行期の1歳の子供には少し早いような気がしますし、味付け、食べる量(お弁当のほうがたくさん食べるので)を考えると持参したお弁当を食べさせたいです。 色々なお店に行ってますが今日のようなことは初めてです。 みなさんは外食されるとき、子供さんのお弁当を持参するときはあらかじめ電話で問い合わせをされますでしょうか。 それとも、このようなお店は珍しくないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。