• ベストアンサー

病院内での設備担当業務はどういった内容ですか?

去年11月頃に失業した者です。 求人で、「病院内での設備担当者」の募集がありました。 消防設備士・ボイラー・危険物・電工の資格を要求するもののようです。 勤務時間は3交代となるようです。 具体的にどういった内容なのでしょうか?

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.2

主として、営繕・機器運転の監視が主体となるでしょうが 3交代の病院現場となると、緊急対応も求められるほか 業者の立会い等もあると思います。 普通のビルと違うところは、24時間機械は停止出来ない 夜間業者等が到着の遅くなるときの対応、休日がないため 作業時間が限られる業者作業等の立会い、防災設備の保守等 あくまでお医者さん・看護婦さんが主体でありますが 病人がいますし、その規模だと手術も行われるので 断水・機械の故障による暖冷房停止(予備があって切り替えられると 思いますが)・停電(局部的なものも含めて)は、決しておきてはならない 図面が読め、シーケンスがわからないと結構大変な職場だと 思います。

astora123
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 三交代・24時間設備メンテ・決して止めることの出来ない医療機器・・・ 給料はかなり高そうでしたが、これらのリスクを考えるとかなり大変そうですね。 下手をすると人命に直結するというのは恐ろしい。 別の業種を探すべきかもしれませんね。

その他の回答 (1)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

営繕に当てはまる分野(どこが故障したとか、いたんでいるとか、あるいは水の出が悪い、電球が切れたetc) それと、ビル管理としての24時間の防災です。 よって、もしかのときの自家発電装置などのメンテ、なども含まれます。 防犯部門のカメラ監視などはおなじ24時間でも、別部署に外注しているみたいです。  設備の移動(パソコンの増設による、電気工事など)もやってますね。 昔はボイラー資格も必要だったようですが、今は電気関係のみ採用しているという話を ききました。

astora123
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 自家発電装置のメンテは大変だと聞いたことがありますね。 ボイラーや火災報知器以外にも、pcのメンテなどもやるのですか。 昔、小さい町工場で働いていたときも、大抵の機械を扱いましたが、 器用貧乏という状態でした。 その頃の大変さを思い出すと、別業種に行った方がよいでしょうね・・・。

関連するQ&A

  • 35歳で消防設備士に就職は可能でしょうか?

    はじめまして、自分のマンションにくる消防設備士さんの仕事をみて興味をもちました。現在、無職で 前職は11月まで販売業をしていました。 経験もないです。資格は近いのでボイラーや危険物乙4ぐらいだと思います。 電工、消防設備士もこれからめざしてとりたいです。

  • 消防設備士の資格について。

    消防設備士の資格について。 新たに資格試験を受けようと考えています。 消防設備士では、乙種第1類~第7類までありますが、実際の設備現場では何類が一番求められているのでしょうか? もう一点としまして、ボイラー技師と消防設備士のどちらのほうが求められていますか? その理由は、ボイラーそのものの需要が下降傾向にあると聞いたことがあるためです。 この手の資格を求められている業界におられる方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • ビル・マンション設備管理

    ビルやマンション等の設備管理の仕事をしたいのですが 求人を見ると会社によって必要な資格が 「ボイラー技師」・「消防設備士」・「電気工事士」・「マンション管理業務主任者」その他など、それぞれ違います。 どの資格をもっているのがビル設備管理の仕事に就く場合 よいのでしょうか? また、仕事内容もイマイチ漠然として具体的に解りません。 どのようなものなのでしょうか?

  • 電気工事士と消防設備士試験の関係

    電気工事士の資格をもつものは、消防設備士試験の一部を免除されるそうですが、2種電気工事士でも免除されますか? HP見ても、~に係わる~のどうのこうので、結局わからなかったのですが。 私は電工2種を去年とりまして、これで消防設備士の試験の一部でも免除されれば幸いなのですが・・・。

  • 【資格】危険物取扱者と消防設備士って違う資格ですか

    【資格】危険物取扱者と消防設備士って違う資格ですか? 危険物取扱者と消防設備士はどちらの方が難しい資格なのでしょうか? 危険物取扱者は消防設備を扱えないんですか?

  • 消防設備士

    はじめまして、厨房設備の工事をしている者です。 どなたか、教えて頂きたいのですが、 仕事柄、スプリンクラー、ダクト消火装置、火報、煙感などの点検等を 頼まれる事が多いのですが、この点検作業等を行う場合、 消防設備士の何種の何番を取ればよいのでしょうか? また、取れる資格はできるだけ取りたいので、 取りやすい物や順番等のアドバイスもお願いいたします。 今、所有している資格は2種電工士です。 実際、資格取得ができてもすぐに仕事でなく色々、教わってから 仕事につなげようと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 東京でのビル管理会社(設備管理)への就職について

    私は以前2年ほど地方で設備管理の仕事をしておりました。 しかし契約先ビルが解体となり、他に設備管理の現場を会社が持っていなかったため、退職となりました(会社に清掃の仕事はあるといわれましたが断りました)。その後その地方で設備管理の仕事を探しましたが、求人数が少なかったり、あっても給料が安すぎたりで、なかなか就職がきまらず、現在、仕方なく派遣にて工場で働いています。 現在は私の住む地方では設備管理の仕事の求人数が少なかったりするので、いっそのこと格段に求人数、給料が違う東京に出て就職活動も使用かと思っているんですが。私の持っている資格経験でも就職できるものなのか、どなたかご回答いただければうれしいです。 ちなみに私のもっている資格は 消防設備士(乙種) ボイラー技士(2級) ボイラー技士(1級試験合格のみ) 電気工事士(第2種) 危険物取扱者(乙種4類) 冷凍機械責任者 (3種) です。

  • 消防設備士 乙6について

    消防設備士 乙6について 私は25歳で、警備員をしています。 少し前に、警備の仕事に役に立つということで、消防設備士 乙6という国家資格を取得しました。 しかし、先日、たまたま求人広告で、「消防設備点検スタッフ」という求人広告を見掛け、消防設備士の資格保持者が未経験でもかなり高い給与水準に設定されていました。 警備の仕事は給与が低いので、転職をする考えが頭を過りましたが、しかし、よく考えると、消防設備士の資格はいくつも種類があり、乙6はかなり難易度の低いものです。 警備員を続ける上では特に問題が無いと思いますが、「消防設備点検スタッフ」をいう消防設備の専門職に就くとなると、乙6を持っているだけでは、かなりの下っ端、比較的使えない人材、ということになるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら回答お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  •  私は、勤務する工場で安全担当をしていて、工場内の消防設備等を維持管理

     私は、勤務する工場で安全担当をしていて、工場内の消防設備等を維持管理する係りです。私の勤務する工場では、同一敷地内に危険物施設である工場棟とそうではない工場棟が混在しており、隣接しているため消防用水の設置基準には合致していますが、それぞれを消防用水の適用がある建物として包含すべきなのでしょうか?危険物施設の工場などには消防法第17条関係は適用しなくてよいと思うのですが、いかがでしょうか?  所轄の消防署へも相談して回答待ちの状態ですが、広く意見を聞きたかったため質問を掲載いたしました。  よろしくお願いします。

  • 消防設備士の求人

    現在、外注で消防設備の点検をしています。外注費を抑える為、消防設備士の有資格者を雇って社内対応したいと考えていますが、求人広告をだしても集まりません。何かよい方法がありませんでしょうか?

専門家に質問してみよう