• ベストアンサー

夫の父の13回忌

もうじき、夫の父の13回忌があります。 夫は長男なので、一応、喪主なのだそうです。 お寺や食事をするお店の手配、親戚への声がけなど、ありがたいことにすべて義母がやってくれているので、当日、私達夫婦+子供は現地へ行けばいいだけです。 しかし夫は大丈夫そうなのですが、私のほうが都合がつきそうにないのです。 夫は、私と夫の父は面識もないのだし無理に出なくてもいいと言ってくれています。 (小学生の子供は、後学のためもあるし親戚に会わせたいので連れて行くといっています。それについては、私も賛成です。) でも、もし私が欠席するなら事前に欠席を伝えるのではなく、当日になって風邪で寝込んだなどの理由を付けた方がいいのではと言っています。 無理してでも出席した方がよいでしょうか? また、もし欠席もやむをえないと思われる場合、理由はどう言うのがよいと思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.3

>無理してでも出席した方がよいでしょうか? 義父さんの年忌には、出席された方が良いと思います。 義父さんは、貴女が愛する夫を生み育ててくれた人なのですから、例え、顔を見たことがなくても。。。 法事には、親類の人たちも出席されて、喪主である夫君の配偶者(=貴女)が出席していないと目立ちますし、皆さんは何故長男の嫁さんが出席していないのかと怪訝に思いますよ。 法事でなくても、通常のパーティーでも、ホストのご主人だけで、ホステス(=ホストの奥さん)がいないと何処となく寂しいものですよね。 ご質問を読んで、貴女は、父君や義母さんへの思いやりの情をお持ちのように感じましたので、貴女の都合は何とか多少の無理をしてでも、法事に出席されたほうが、夫君や義母さんや親戚人達も、貴女に対するの見方と言うか評価が変わってくるのではないかと思います。 >また、もし欠席もやむをえないと思われる場合、理由はどう言うのがよいと思われますか? たった1日で済む年忌にも出席出来ないような不都合な事情があるのであれば、出席できない本当の理由を説明された方が良いと思います。 皆さんが、なるほど!と納得できるような理由であれば、無理をすることはない思います。 しかし、本当の理由ではなく、「 >当日になって風邪で寝込んだなどの理由を付けた方がいいのではと言っています。」と言うような、嘘は、必ず後で、ばれますよ。 嘘がばれると、人は信用を失い、信頼されなくなってしまいます。

agidon_uma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ご質問を読んで、貴女は、父君や義母さんへの思いやりの情をお持ちのように感じましたので・・・ 思いやりの情は、夫にはとても深く持っているつもりです。 正直なところ、義母や亡き義父に対しては夫ほどの情は持てません。 でも憎く思っているわけではなく、いろんな面で感謝の気持ちは持っています。 でも私自身、家族関係・親戚関係・しきたりなどについて、とてもドライな感覚の家庭に育ったせいもあり、夫の親戚関係の行事について戸惑うことが多いです。 そのため、今回も一般的な世間の考え方というのがどういうものなのかわからず、また自分の親に訊いても一般的な回答がかえってこない確率が高いので(苦笑)、こちらで質問しました。 今回は、形ばかりですが喪主を務める夫に対して、私が出席しなくては肩身の狭い思いをさせてしまうと思って、なんとか都合を付けて出席しようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>夫は、私と夫の父は面識もないのだし無理に出なくてもいいと… それは大きな考え違いです。 葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 >夫は長男なので、一応、喪主なのだそうです… つまり、夫はお参り客ではなく、お客様を迎える立場です。 「御仏前」(現金) や供物を出すのではなく、もらう側です。 >当日、私達夫婦+子供は現地へ行けばいいだけです… 行けばいいだけって、お寺さんや親戚の方々には主宰者としてのあいさつとともに、御仏前や供物等をいただいたことのお礼を述べなければなりませんよ。 このような責任ある立場に立つのは、よほどの事情がない限り夫婦が揃っていなければなりません。 >当日になって風邪で寝込んだなどの理由を付けた方がいいのではと… 仮病で押し通すかどうかは、ご夫婦で良くお考えください。

agidon_uma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夫は喪主なので、お客様を迎える立場ですね。 質問文に「一応、喪主なのだそうです。」と書きましたが、名ばかりの喪主のようで、七回忌の時もそうでしたが、供物や御仏前は私達も出していますし、受け取りませんでした。 七回忌のときも、出席してくださった方への挨拶だけはしました。 考えてみれば変な話なのかもしれませんが、こういうしきたりのようなので。。(実質的な喪主は義母。) でも出席してくださる親戚(義母と夫の兄弟は別として)から見たら、夫が喪主ですから、受け取る側ですね。 義母と夫の兄弟・義兄弟以外にも数名、声をお掛けしているようなので、その方達に対して、私が出席しないのは仰るとおりかなり失礼ですね。ご意見を参考に、よく考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

面識が無くても義父なら出席した方が良いと思います。 結婚して旦那さんの縁戚に入っているのですから。 どうしても欠席するなら理由は病気の方がよいですね。 ただし仕事でどうしても行けないとなったら親戚から非難轟々です。 お気をつけ下さい。

agidon_uma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 面識うんぬんは関係なく、縁戚に入っているのだから出席するべきですね。 どうしても都合がつかない場合は、やはり病欠ですね。 なんとなく本当に病欠しても、非難轟々な感じがしてきました(苦笑)。 ご意見参考に、よく考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の実家の17回忌について…1歳児を連れて行くか

    いつもお世話になっています。 来月車で1時間ほどの夫の実家で夫の祖父の17回忌があります。(もちろん私は面識無しの人です) 義父母は親戚の集まる席で今月1歳になる娘を自慢したいようで、絶対に来てね。と言われました。 娘は離乳食後期でまだ1本も歯が生えていませんし、 ベビーフードは色々試したのですが、一切受け付けないので私の手作りの食事とフォローアップでやっています。 結婚後すぐに13回忌に出席したときは子供もいなかったのですが、午前中にお坊さんが来てお昼から近くの料亭みたいなところで親戚20人くらいの食事で丸一日かかり結構バタバタしていました。 私としては暑い時期だし、子供の世話を考えると気が重くなります。夫は本家の長男なので「私と子供も来て当然」みたいに言っています。やっぱり出席すべきでしょうか?皆さんならどうされますか?

  • 七回忌法要のマナー

    来月私の母の七回忌法要をします。 お寺でお経をあげてもらって、そのお寺の部屋を借りて食事会をする予定です。 そこで父に当日の服装などを尋ねたんですが、 型にはまらない人で、「ジーンズでいいよ」。 七回忌ってそんなもんですか? 親戚は10人ほど集まる予定です。 それと、お供え?みたいな何か品物を持って行くべきでしょうか? その際の「のし」は何と書くのでしょうか? 父に聞いても多分「いらん」というでしょうし・・・。 そもそもこういう時のお供え?はお寺に差し上げる物なのか、 喪主が頂けるものなのか、 どうぞ無知な私にご教授ください☆

  • 母の三回忌について

    皆様のお知恵やお考えをお聞かせください。 三人姉妹の長女です。次女が独身で母と一緒に暮らしていたため、お葬式や四十九日は次女が喪主で行いました。 来年4月に母の三回忌を迎えます。 いろいろ妹たちと母の死後、法要についての話をしましたが「三回忌は私たち三姉妹だけで静かに行いたい」というのが私たちの考えです。 この考えは世間的に見て非常識でしょうか? また、親戚の方たちに(三回忌をしない、私たち姉妹だけでする場合)、法要をしない旨の連絡はするべきでしょうか? ちなみにお葬式四十九日一周忌に来てくれた親戚は、母の弟夫婦、もう一人の弟、その弟の息子夫婦、同じく息子家族(子供一人と夫婦)、10年前に亡くなった父の姉とその息子、同じく父の妹夫婦です。 親戚で親しいのは父の姉だけですが、ほかの親戚と仲が悪いわけではありません。 また、とてもいやらしい言い方で恐縮ですが、法要のお金を惜しんでいるわけでもありません。 ちなみに父の時には母が元気だったので、法要は三回忌(親戚一同あつまりました)までで七回忌は母と私たち三姉妹で自宅で静かに行いました。その時にゆっくりと父のことを偲べたので 母の三回忌も静かに母を偲びたいと思っています。 どうか何もわからない中年女性の私に、いろいろ教えてください。お願いします。

  • 3回忌法要;どこまで呼んだらいいの?

    来年の2月に妻の3回忌を迎えます。享年36歳でした。私は現在37歳です。子供は現在7歳と3歳です。亡き妻には兄弟がいて、姉と兄がいます。両親はすでに他界しています。妻が亡くなるころから義理の兄弟とは縁が薄くなり。連絡を取り合うことはなくなっています。ただ、初盆、1回忌は声をかけて妻の親戚を含めて出席していただきました。しかし、最近私は再婚をしました。再婚したことは先方には連絡したのですが、丁度そのころ亡き妻の両親の7回忌があったのですが、私には声は掛からなかったのでそちらには出席していません。現在このような関係なのですが、3回忌くらいまではお声掛けをしておいたほうが良いのかと思っているのですが、正直、少し気まずい感じがあります。声掛けをしたほうが良いのでしょうか。また、現在の妻の両親は健在なのですが、こちらにも声掛けしたほうがよいのでしょうか?そうなると、私と私の両親、亡き妻の兄弟ほか親戚、現在の妻とその両親といった出席者になりますが・・・。どうなんでしょう?教えてください。

  • 十三回忌を欠席。香典は?

    今月、私の義父(夫の父)の十三回忌があります。 今回は兄弟は呼ばず、子供たちだけでと言われましたが 義母と日ごろまったく付き合いがない私の実母も呼ばれました。 実母は都合がつかず欠席するのですが この場合、お香典は出したほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫の祖母三回忌 年賀状は

    去年(2009)夫の祖母の三回忌でした。三回忌は参列することができませんでした。 出してしまったものはもうしょうがないのですが、三回忌でも年賀状は親戚(夫側の)には出すのは控えたほうがよかったのでしょうか? 返事の年賀状が届いてないので、やってしまったかなアと心配でなりません。

  • 父の一回忌のお供えものについて

    私の父が一年前に亡くなりまして、近々父の一回忌の法要があります。 その一回忌にあたり、私の主人の弟・妹からのお供えものが一般的に必要かどうかについて、教えていただきたいです。 状況としましては、以下のとおりです。 ・私は2年前に結婚しました。 ・義理の弟・妹は結婚して世帯をもっています。 ・義理の弟夫婦・妹夫婦にとって、私の父との面識は1度だけです。(私の結婚式のみ。) ・法要は、ごく身近な親族のみで行われます。私の両親の兄弟夫婦を中心に、生前親しくしていた親族のみ15人程度です。父の姪や甥(私のいとこ)も呼んでいませんし、出席されない方からのお供えはありません。ごく小さな法要です。 ・法要には、主人の実家から、両親だけをお招きしています。 ・主人の両親は、「是非、弟夫婦・妹夫婦からのお供え物もさせてもらいたい」と言っています。(3000円から5000円程度の菓子折りかと思われます。) ・私の母は、一人暮らしで法要を切り盛りしていまして、大げさなことを嫌います。義理の弟夫婦・妹夫婦と私の両親はほとんど会ったことがないので、気持ちだけ頂いて、お供えまでは必要ないのではと思っています。お返しのことも考えなければいけませんし。また、一回忌でお供えを受け取ってしまうと、今後の三回忌以降のこともありますし・・ ・もし義理の弟夫婦・妹夫婦からのお供えものを受け取った場合、法要には来られていない方たちですので、後日お返しを発送する必要がありますでしょうか。 私も私の母も親戚づきあいについてはドライな考え方を持ちすぎなのかもしれませんが、みなさんの場合、どのようにされているのか是非教えてください。

  • 一回忌を欠席された方への香典返しについて

    一回忌の香典返しのマナーについて教えてください。 先日、祖母の一回忌を行いました。 一回忌の2日前に、体調不良で欠席の連絡を下さった親戚1名からお香典(1万円)とお供えのお菓子をいただきました。 近くに住む他の親戚が、そのお香典等を預かって当日持ってきて下さったのです。 そこで、何も考えず、欠席された親戚には、出席者と同じ引き出物(3000円相当)を、お香典を預かってくださった親戚から渡してもらいました。 お礼の電話は次の日にしました。 本来なら、少し金額を高めにしたお返しを郵送するのが筋かなと後から気づきました。 今からでも何か送った方がいいのでしょうか。

  • 夫の祖父の13回忌について

    来月夫の祖父の13回忌があるそうです。 その際、ご仏前・お供え物・親戚の方達へのお土産・喪服・エプロンを持っていく予定です。 結婚してから初めての主人側の法事なので分からないことだらけで困っています。 1.エプロンは白と黒どちらを持っていけば良いのでしょう? 2.お供え物でお勧めのお菓子はありますか? 3.親戚のお土産ですが、東京→三重に行きます。  どんなお菓子を持っていけば喜んでもらえますか?  (東京バナナ等はありきたりですよね?) また当日はお茶を入れる等のお手伝いをするのは分かるのですが 他に何かした方がいい事などありますでしょうか? 今まで法事に出た経験がないので、非常に不安です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 法事の日取りの決め方(父の3回忌)

    法事の日取りの決め方(父の3回忌) 現在、アメリカに駐在している者の嫁です。 父の3回忌が来年ありますが、こっちにいるので参加しないつもりでした。 しかし、弟の問題ごとがあって、頼りになる人がいない状態になってしまい 急きょ、帰ろうかどうか悩んでいます。 その際に気になったのですが、父の命日は6月末頃なんですが、 父の命日より1週間ほど遅れて、3回忌の法事をするのは 失礼になるのでしょうか? 弟の事情もあり、今回は親戚等は呼ばず、ごくごく少人数で行う予定です。 また、どれくらいの期間が遅れても平気なものなのでしょうか? ご存じの方、教えて頂けたら助かります。

このQ&Aのポイント
  • 双眼鏡とフィールドスコープの比較を行いました。双眼鏡は両目で月を捉えることができ、綺麗な白い輝きが楽しめます。一方、フィールドスコープではまだ月を見たことがありませんが、昼間の風景を見て感じたのは片目を閉じないとよく見えないという点です。天体望遠鏡に進む際も片目を閉じる必要があり、双眼鏡のように両目で観察できる双眼鏡がおすすめです。
  • ビクセンのアークシリーズ20x80 30x80、セレストロンの20x80の双眼鏡を検討しています。暗い環境での観察なので、ひとみ径7mmは必要ですが、スペックには詳細な記載がありません。ビクセンとセレストロンの高倍率大口径の双眼鏡のひとみ径や実視界を参考にしたいです。
  • ビクセンのアークシリーズ20x80 30x80、セレストロンの20x80での観察を目標に考えています。フリーストップ式経緯台と三脚も使用する予定です。双眼鏡の使用感や性能を実際に比較してみたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう