• ベストアンサー

She'll make a great teacher.

Ameringoの回答

  • Ameringo
  • ベストアンサー率40% (30/75)
回答No.4

こんばんは、nao-kさん。 She'll make a great teacher. 彼女は素晴らしい教師になるだろう。 (この場合は、SVC「~になる」の用法ですよね。) She made a pretty doll.というふうに、make ○○(モノ)という使い方はしても、make ○○(人に関するもの)という形では「~をつくる」「~にする」という使い方はしないかなあと思います。  「彼女は素晴らしい教師を育てるだろう。」に近い感じでは、 Her parents made a doctor of her.のようにofのあとに意味上の主語を置いたり、 Her parents made her a doctor.のようにSVOCの用法にするなどのかたちをとれば、「~を○○にする」という意味になります。

nao-k
質問者

お礼

こんばんは、Ameringo さん。 ご回答、ありがとうございます! >She made a pretty doll.というふうに、make ○○(モノ)という使い方はしても、make ○○(人に関するもの)という形では「~をつくる」「~にする」という使い方はしないかなあと思います。  やっぱり、人には使えないのでしょうか、、、。 「教師」を作るという意味では使えなくても、「殺人鬼」なら使えそうでしょうか?例えば、I made a murderous fiend. など。 >Her parents made a doctor of her.のようにofのあとに意味上の主語を置いたり これは、ジーニアスの例文ですね。 やっぱり、こういった書き方が自然なのでしょうか、、、。 ご回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • She will make him a good wife.

    宜しくお願いします。 She will make him a good wife. 彼女は良い妻になるでしょう。(出典は英語参考書です) 何故上記の日本語の意味になるのか解りません。 She will make a good wife for him/to him. ならば解りますが She will make him a good teacherとshe will make him a good wifeでは何がどのように違うのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 次の表現について教えてください"We'll see."

    ローマ字です(日本語はコピー・アンド・ペースト タイプできないので) tatoeba kodomoga oyanokaimononi tuiteikutoshimasu. kodomoha nanikakatteto tanonndatoki oyaha "We'll see." toiukamoshiremasen. "We'll see." ha douiuimideshouka? ローマ字で分かりにくかもしれませんので同様の内容を別の形で書いておきます When someone goes shopping with her or his child and the child ask the parent to buy something, the parent may say "We'll see". What do they mean by "We'll see". Positive or negative?

  • 名前 as a teacherという言い回しについて

    お世話になっております。 英語に詳しくないため、教えていただきたいことがあります。 今度、友人Yが小学校教師になることになりまして。 苦労していた様子を知っているので私も嬉しく、ペンをプレゼントすることにしました。 そこでペンに本人の名前を彫ってもらうことにしましたが、せっかく念願叶ってのことなので、「教師であるところのY」という意味合いで Y(名前) as a teacher としてはどうかと思いました。 ですが英語の知識がないため、ちょっと不安です。 (1)意味合いに対して、この言い回しは正しいでしょうか? (2)辞書に「asの後に役職が来る場合は冠詞は省く」とありました。この場合も「as teacher」とした方がよいのでしょうか? (3)もし、この状況に即したもっと的確な言い回しがあれば教えてください。 ちなみに、アルファベットと数字しか彫れないということです。 どうぞよろしくお願いします。

  • なぜtake to be を使うのか教えて下さい

    What it takes to be a good teacher? この英文の日本語訳が、良い教師は何を持っているのか? ですが、持っているですので、haveを使うと思いますし、なぜtake to beで持っているになるのかが分かりません。 英語に詳しい方がいらっしゃられましたら教えて頂きたいので宜しくお願いいたします。

  • 「rather a writer」の意味?

    ratherの使い方で2つ質問があります。 どうかお力添えしてもらえると幸いです。 (1) ◆He is a writer rahter than a teacher. 「彼は教師というよりはむしろ作家だ。」 という英文で、これをthan以下の無い、 「彼はむしろ(どちらかといえば)作家だ。」 という英文にしたい時、どういう風になりますか? ◆He is rather a writer.  という風になるのでしょうか? ただこうすると、 ◆He is rather a fool. 「彼はかなりの愚か者だ。」 と同じ語順になってしまうな…と思ってしまうのですがそれでいいのでしょうか? 文脈で「かなり」なのか「どちらかといえば」なのかを判断すればいいのでしょうか? (2) ◆He would rather stay here. 「彼はむしろここに残りたいのだ。」 という英文で、wouldが無いバージョン(「~したい」の意味が無いバージョン) はあるのでしょうか? 「彼はむしろ残った。」みたいな文ということです。 どちらか一報でもかまいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • I'll often see you:未来?習慣?

    こんにちは、いつもお世話になります。 先日、英会話教室の無料体験レッスンに行ってきました。 一番レベルが高いクラスに行ったのですが、基本時世の復習をその日はやっていて、ネイテブの先生が、例文として、 I'll often see you. と書き、「これは、未来に2日置きだとか1週間おきだとか、ちょくちょく君を訪ねますよ。」という意味なので未来時制ですね。と、解説しました。 僕は、頭の中に「He will often drop in on a Sunday afternoon for chat.」だとか、「Accidents will happen.」だとか、willを使った習慣の用法が思い浮かんだので、「コンテクストによっては、過去・現在・未来の習慣の意味になりませんか?」と聞いたのですが、 「あんたバカ?」という顔をされた後で、「これは未来時制の文で過去でも現在でもなく、未来の事しか話していません。」と言われてしまいました。 僕も「I'll see you.」だけだったら、未来だと思うのですが、oftenが入ったら、文脈によってはと思うのです。 ネット検索していたら、Continue down the path until you come to a wire fence enclosing a sewage works. This rarely smells so it doesn't spoil the walk and you will often see dozens of rabbits feeding on the grass here . http://www.visit-gloucestershire.co.uk/gloucester/churchdown.htm という文がありました、どう考えても未来に関するだけのwill often seeじゃないので、やっぱり、oftenが入ると、文脈によっては、習慣になるんじゃないかと思うのですがどうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • I’ll just be a second.

    昨日のNHKラジオ『レッツスピーク』にI’ll just be a second. という言い方が出てきました。すぐ帰ってきます、という意味のようです。 食事に行って「僕は天ぷらにするけど君は?」と訊かれた時に「僕はうなぎだ」と日本語では言っていいわけですが英語では、これを”I am an eel.”としたのではダメだ、という話は有名ですよね。英語では「人=うなぎ」が成り立たないから、Iとan eelをbe動詞でつなぐわけにはいかない、というわけだと思います。 とすると、I’ll just be a second. はどう考えればいいのでしょうか?Itを主語としたIt won’t be long before…なんかと違って人を主語にするところが面白いな、と思うんです。I won’t be long.なんていう表現と同じ考え方なんでしょうか? どなたかヒントをいただけませんか?

  • I'll bite. は丁寧な言葉でしょうか?

    I'll bite.は「あなたの答えを聞かせて」という意味みたいですが、この言葉は丁寧な言葉ですか? 「お願いです。貴方の答えを聞かせてはもらえませんか?」のような丁寧なニュアンスの英文を知りたいのですがどうでしょうか? もしこれ以外の英文でもっと最適な英語訳があれば教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • I just wanted to make sure he'll be there について

    あるテキストに掲載されていました。 日本語訳では、 「ただ彼がそこにいるってことを確かめておきたかったのよ。」です。 he'll は he willだと思いますが。 なぜwillが使えるのか教えてください。

  • Make a mistake early.

     ある日本の会社のスローガンらしいのですが、Make a mistake early. 「間違いをするならば、早めに」とありました。ちゃんとした根拠はないのですが、英語として通じるの英文なのか、不安に思いました。ネイティブの人がこの英語を見て、このことわざの意図を理解してくれるものでしょうか。「人生は一度きり」という場合、Life is only one time. と書く日本人がいるようですが、You live only once.という確立した言い方があるので、日本語を直訳したようなものをそのまま安易に使わないほうがいい、と指導された覚えがあります。あるいは、この会社のスローガンの意味内容を表す、すでに確立されたことわざのようなものが存在するようでしたら、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。