• 締切済み

現在新築建設中なのですが、現場チェックにいったところ

iikurashiの回答

  • iikurashi
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.1

一概に言えませんが 本来必要な釘の耐力が不足している。 構造用合板等を止める釘以外の釘が出ているだけである。 例えば 胴縁 その他 サイディングの金具とか。 本人は 構造用合板を止めたが 釘が利いていないことに気づき 増し打ちをして 再度止めていて抜けている釘が裏から見えてる。 等が考えられます。 大丈夫か大丈夫かでは無いかは 誰もわかりません。 現地を見るしかないのですよ。

関連するQ&A

  • 2x4の建設チェック

    先日、今度家の建設をお願いする大手ハウスメーカーの2x4の 建設現場(他の方の家)を見せてもらったのですが、素人目には雑な作業をしてるんではないだろうか? と現場を見て心配になりました。 心配な箇所として 1 同じような場所の柱なのに片方の柱には赤釘、片方の柱には青釘で打っている(本当はどちらかの釘で統一すべきでは?) ハウスメーカーの営業談「確かに釘の打ち間違いだと思います。でも大丈夫です。」 2 合板と2x4材に打つ釘が斜めに打ってあり、2x4材にはかする程度にしか当たっている為、 2x4材のかする部分が折れてしまっており、実質合板と2x4材が釘で固定されていない。 何箇所か発見しましたが、一番ひどかったのは2階部分の床と(端根太かころび止め。恐らくころび止め)の釘を打つ部分に関しては3箇所連続で釘が外れている。 営業談「大工さんも100発100中とはいかないですからね。打ち直しするんでしょうかね~……?」 3 ころび止めの長さが殆どの部分あっていない。  大体5ミリは小さく、1センチ位小さいサイズの物もあった。 営業談「どの家もこんなもんです。」 素人目に気になった点ではこんなものですが、これって普通なのでしょうか? よろしくお願い致します。 最後に営業の人に 「ご心配なら第三者の管理会社に見てもらうのが一番ですよ?」 なんていわれてしまいました。 その時は何も思いませんでしたが、段々それは違うんじゃないか!?本当にここでいいのか?と思うようになりました。

  • 新築中の基礎部分の水溜りと床下断熱材の施工方法

    はじめまして。 教えて下さい。一週間ほど前に上棟したのですが、立ち会えなかった為(上棟式は別の日に行いました)気になって風呂部分の基礎から中を覗いてみたところ二つほど気になるところを見つけました。 上棟の前日に床をはってしまった為確認できなかったのですが、基礎の中に水溜りがみうけられます。基礎はべた基礎で一階床部分は風呂の場所を除いて床がはられているので全ては確認できませんでしたが、目で見える範囲で二箇所大きな水溜りがあります。ほっといて問題無いものでしょうか? もう一点も床下を覗いていて気づいたのですが、床下断熱材が釘の上にのっている状態で施工されています。根太のような木に釘が打ってあってその上に断熱材がのっている感じです。これも不安なのですが、施工方法として問題無いのでしょうか?以上、二点になってしまいますが、教えて下さい。

  • 外壁の施工について質問です

    ただ今、新築中です。 1・通気同縁が45cmピッチに取付けられていますが、約6cmの釘が柱又は間柱に1本づつしか打ってありません。窯業系の外壁材は思いと聞きます。重たさ的に大丈夫でしょうか? 2・通気同縁の引っこんでいる部分?しゃくってある部分?がすべて柱側ではなく、外壁側に向いています。これでいいのでしょうか? 疑問に思っています。教えてください。お願いします。

  • 断熱材(袋入りロックウール)をとめるタッカーの施工について

    質問させてください 断熱材として袋入りのロックウールを施工する時、柱と間柱にタッカー(大きなホチキス)でとめていくと思いますが、私の家ではところどころタッカーが抜けている状態です。 詳しく言いますと、断熱材の袋の耳の部分をタッカーが突き抜けてしまって、しかも大工さんが破れていると認識しながらも再度タッカーを打ってくれていない状態なのです。 大工さん曰く、「コンプレッサーの空気が多いときにはどうしてもタッカーの機械が強く打ち過ぎでしまうので、断熱材の耳のビニールを突き抜ける」 そうです。 それが分かっているのなら再度打ってくれれば良いのですが、こちらがお願いしたところ、「数箇所タッカーが抜けていても石膏ボードで抑えるので、大丈夫です」と言われました。 確かに連続して3,4個以上も抜けがある訳ではないので、すぐに落ちてしまうとは思いませんが…。 このような施工の状態でも本当に大丈夫でしょうか? どなたか教えてください、お願いいたします。

  • 新築住宅で断熱材が一部ないのですが、ご意見お願いします

    新築の木造住宅を購入したのですが、心配なことがありご意見頂戴頂けたらと思います。 購入後不具合があり、内壁をめくったりする補修工事がありました。 その時、外壁に断熱材が入ってないスパンが2箇所あり、断熱材を追加で入れましたが不安になったのでユニットバスの天井点検口から1階の天井裏を覗いたら、見える範囲ですが外壁の一部に断熱材が入っていない所が確認できました。 見ることができるのは限られた壁だけなので、他にも断熱材の欠落がないかと不安です。業者に問い合わせても『入っているはずです』と返答するだけで調査してくれません。 また断熱材ではないのですが、筋交いの取り付け金物が一部されていないなど他多数の不具合があった経緯もあり、業者の言い分や施工品質を100%信頼しきれません。 どのように話をしたら、調査をしてもらえるのしょうか? また、このような見えない部分に不具合がある可能性が考えられる場合、どのような対応をするべきなのかお手数ですがアドバイスお願いします。 ちなみに、メーカーはテレビCMを流すくらいの企業です。

  • 外壁について

     外壁の仕様について、現在検討中の工務店に行き説明を受けました。サイディングを釘で止めたものの内側に隙間を作って防水用シートを貼り、そのすぐ内側はグラスウールかロックウールの断熱材と柱になっていました。  別の工務店で見た建物は、サイディングと断熱材&柱の間(防水シートの間?)に合板があったと思うのですが、工務店の方はこれで大丈夫だと言っています。サイディングも薄いものです。ローコスト住宅なのですべてが100点の仕様で、とはいかないのですが、ほんとに必要な部分には多少お金がおかかってもよいものを使うほうが・・・と思います。  こういった施工方法は間違っていないのでしょうか?

  • 新築注文住宅の断熱材の欠如について

    1年前に建てた注文住宅の壁が結露したため、 施工した工務店を呼んで壁を破ってみたら、 断熱材(ポリスチレンフォーム)がいい加減に入っており、 (壁の周囲5cm程度の断熱が入っていない状態) 断熱材が入っていない部分が結露していました。 不安に思い、隣の壁もやぶってみたところ同じような状態で結露していました。 工務店はすべての壁を破って確認し、 断熱材を補充するといっています。 (当初の契約書や図面でも断熱材は隙間なく施工するようになっています。) ただ、工事が大変で、工事の間住めるような状態ではありません。 質問ですが、 (1)当然断熱材を補充してもらおうと思いますが、何かもっと簡単なやり方はないでしょうか? (2)新築の家がこのような状態で、家族の精神的ストレスは相当なものです。損害賠償や慰謝料の請求はできないものでしょうか? 家は木造の在来工法です。 ぜひお詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 断熱材の工事について

    断熱材の工事について教えてください。 今、建てている家で断熱材の工事が終わったところなのですが、 所々、ちゃんと施工されていないように見えます。 具体的に言うと、断熱材の袋の部分は柱にちゃんとホッチキスのようなものでとめられて隙間はないのですが、その中身のグラスウールが少ないのか、家の内部から見ると外の防水シートが透けて見えている状態です。 このような状態で断熱性に問題はないでしょうか? 自分のイメージとしては、柱の間にびっちり断熱材が詰まっているというのが正しいのかなと思っているのですが・・・ ご回答よろしくお願いします。

  • 新築の断熱材の施工について

    壁の断熱材です。もうボードが張られてしまい、一部分しか見えていませんがこの施工は正しいのでしょうか?グラスウールですが、通常は耳の部分は重ねて柱を覆うのが正しいのではないでしょうか?詳しい方、お願いします。

  • 断熱材の施工と内部結露について

    現在、在来工法で住宅を建築しています。 上棟も終わり現在は断熱材の施工途中なのですが、疑問を感じたため 作業を中断し(他の部分をやってもらってます)、週末に現地を確認しながら現場監督の方から 説明を受ける予定です。 施工状態は、重鎮が甘く断熱材が無い、防湿フィルムだけの部分がある、梁や床近辺に断熱材が 足りてないところがある、柱の間に留めている場所がある(筋交いの部分など)、などです。 疑問とは断熱材の施工方法なのですが、ネットで調べると色々と出てきます。 柱の内側にシートを留めない事、隙間なく重鎮する事、無理に詰め込めばいいというわけでもなく、 そうかといって少なくてもNG、柱と同じ高さで石膏ボードとの間に隙間が出来ないようにする、 中のグラスウールが剥き出しにならない、等々。 これらの施工は内部結露を防ぐ為に重要であったり、断熱効果のためであったりとあるようですが、 特に私が気になっている部分は内部結露です。 結露が酷ければ断熱材は水分を含み下がってくるでしょうから断熱効果は落ちるでしょうし、 もっと深刻な場合は柱が腐ったりと、建物に致命的なダメージを追う可能性があるのではないかと。 その事をザックリとですが大工さんにお話ししてみたのですが、 今回の構造は 外壁⇒空気層⇒透湿防水遮熱シート⇒断熱材+防湿フィルム⇒石膏ボード⇒壁紙、となり、 内壁の湿気が空気層や透湿防水遮熱シートから外に出る為、内部結露は心配ないとの事でした。 実際今までに何軒も解体もしてきたが、そういうお宅はなかったと。 ただ、念の為に断熱材が足りてないと大工さんが思ったであろう箇所は後から追加で補填しているようです。 (妻が見てきた為、私はまだ未確認) そこでお伺いしたいのは、空気層と湿気を通すシートがある事で、断熱材の施工が多少いい加減?でも、内部結露はしないのでしょうか? 勿論、週末に現場監督との話し合いの場でこちらの要望はお伝えしますが、今後も家造りは継続しますし、あまりにもこちらの要望だけを押し付ける事は難しいのかなと。 実際、正しいであろうと思われる断熱材の施工方法が望ましいですが、そう施工しなければ ならないルールがあるわけでもなく、もしそう施工するには一度全ての断熱材を剥し、新たに剥した分の断熱材も取り寄せなければならないと思います。 そうなれば予定外な材料費ですから、ハウスメーカーが呑むとも思えませんし。 一応、建設会社にて定める断熱材の施工マニュアルを持参し、それを見せながら説明して下さるようなんですが。 そこに定められている通り施工できているから大丈夫ですとか、逆にここは間違いなので直しましょうとか、そういう話にはなるんだと思うんですけど、 あくまでも建設会社のマニュアル上での話しですからねぇ。 その建設会社での施工なので仕方ないんでしょうけれど。 ただし、現状もいくつか補修はして下さっているようで(現場監督の方が大工さんに指示したとの事は連絡を受けています)、全く何も動いてくれないわけではなさそうです。 最終的には週末の話し合いの中で今後の動きが決まってくるのは間違いないので、今どうこう 考えてもというのはあるんですが、大工さんの言っている事があっているのかいないのかは 知りたいのです。 以上、宜しくお願い致します。