• 締切済み

階段に小さい水たまりが3つ

階段に小さい水たまりが3つ 今日、とても寒い日でしたね。 あまり雪の降らないこちらでも、 珍しく雪が降りました。 今日、不可解な出来事が起こりました。 夜、2階へ行く階段を上っていた時なのですが、 踊り場付近に何か、 小さい(3cmくらいの)水たまりが3つ、 ぽとり、ぽとり、と 落ちていたのです。 2階へあがったのは、 今日、今一回しかありませんでしたし、 窓も開けていません。 水仕事もしていません。 水がこぼれるような事は 一切していません。 それにも関らず、 踊り場には水たまりができています。 これは一体何なのでしょうか? 水なんて、あるはずのない所に水がある。 いつも強気のお母さんでさえ、 凄く動揺しています。

noname#111518
noname#111518

みんなの回答

回答No.1

不思議ですね。 天井を見上げられましたか?雨漏りで水滴が落ちてきた? 又は、結露の水滴が落ちてきた? それ以外は、チョット思い当たりませんが。

noname#111518
質問者

補足

その可能性もあるかと思って、 踊り場をよく見てみたのですが、 雨漏りではないようです。 結露の水滴でもないみたいです。 一体何なのでしょう。 塩まで撒いているみたいです。

関連するQ&A

  • 水たまりの生物

    小さい頃に住んでいた市営住宅でのお話しです。 その日、雨が降っていて幼い私は水たまりで遊ぶべく雨合羽を羽織り出かけました。住宅の階段の踊り場で水たまりができていたので近くで様子を見てみると、階段横の用水路を模したかのような溝がありました。そこには落ち葉がたくさん詰まっており、そこから薄いピンク色の触手が突き出ていました。木の棒で突いてみると、勢いよく引っ込んだのです。落ち葉をかき分けても正体がわからずじまいでした。多分ミミズかとは思うのですが、水の中で勢いよく活動するミミズはいるものなのでしょうか? 次に触手の正体を諦めた私は、踊り場の半分を占めた水たまりに注目しました。そこにはナマコのような形をした1~2cm程の生物が沢山水中に転がっていたのです。色は黒に近い灰色でなんだか小刻みにクネクネ動いていたのを記憶しています。形はナマコから細い尻尾を生やしたかのような感じです。 とても抽象的な文章で申し訳ありませんが、記憶にある方やご存知の方は教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 中央階段について(家相)

     中央階段は家相の上でとても良くないようですが、中心点の付近が階段をちょうど降りきった辺りになります。  気になる物件にあたると大体一階の中心が階段かもしくは、先ほどのような所になっています。  私の言うこの場合の階段は壁に沿ってコの字型の階段で、途中の踊り場には窓があり、日が入ってきます。  中心は薄暗いから、気をつけないといけないという意味もあり中心に階段があると良くないと言ったそうですが、日中は日が入り、また「中心点が階段の降りきった辺り」でも、家相診断の場合の中央階段に当たるのでしょうか??

  • 新築 階段手摺りについて

    新築 階段手摺りについて  現在新築中で、内部下地工事が完了したところです。  建築図面を眺めていたら、1階から2階へ上がる階段踊り場上に ある窓の前面を手摺りが斜めに横切っていることが解り、驚いて います。 1階廊下の突き当たりに、2階へ”コの字型”で昇る階段昇り口が あります。下から3段昇って4段目が踊り場で、90度左に折れて3段 昇って8,9,10段目で各30度づつ左へ曲がり、4段昇って15段目が 2階床になります。幅は内寸90cmです。更に昇り口から正面の 踊り場床上72cmに幅60cmの窓があります。  ハウスメーカー設計では、階段外周側の壁面に手摺りが取り付け られていますが、窓前面の右下から左上に手摺りが走っています。 機能上は問題ない?のですが、1階廊下正面であり、美観上納得出来 ません。そこで、ハウスメーカーに問題提起したところ、窓前面では なく、窓下(踊り場床上72cmよりやや下)水平の手摺りに変更する案 が提示されました。  それでも納得できず、1階廊下正面の美観を重視して、階段外壁側 でなく、内壁側に手摺りを付けたいと考えています。内壁側に手摺り を取り付ける場合の問題点は、手摺りを持ったまま8,9,10段目を問題 なく昇降できるか否かと思います。  この案に対してアドバイスを戴きたく、宜しくお願いします。

  • 階段の窓のガラスは型ガラス?透明ガラス?

    3階建てを建築予定のものです。2階部分がオープンなリビングなのですが、その2階の階段の窓について悩んでいます。 1階、3階につづくそれぞれの階段の踊り場部分に床面から2mほどの細い縦スリット窓がつきます。 我が家の隣は更地でこれから買い手が付き、建物が建ちます。当然むこうのおうちは我が家の窓の位置にあわせて窓をつけられると思いますが、この階段の窓ガラスは型ガラスがいいのでしょうか?個人的にはあまり型ガラスが好きではないので透明がいいかと思うのですが・・・。 是非ともご意見お伺いしたいと思います。宜しくお願いします!!

  • 住宅の階段巾について

    設計士です。 住宅の階段を検討中です。 一般住宅用階段の基準(施行令23条)は下記の通りですが、 (共同住宅の共用階段をのぞく、ただしメゾネットなどユニット内の専用階段は準用する) ・階段および踊場の幅 75cm以上 ・蹴上げ高      23cm以下 ・踏面の幅(有効幅) 15cm以上 ・踊場の位置     高さが4mを超える場合は4m以内 今、検討しているのは、2階から屋上部分に至る階段です。 屋上は機械置きスペースとして考えており、階段を設置する場所は 2階の倉庫の内部です。普段は使用しません(主にメンテ用)。 検討している階段巾としては、500程度です。 勾配屋根の形状に沿って倉庫の天井が高く(4.5m程度)なっており、 階段と収納棚を組み合わせた形状にしています。 メンテナンスのみの使用であれば、タラップでも良いのですが、 倉庫空間の有効利用を考えて、このような形状にしています。 言うなれば、収納棚が、階段状になっているといった感じです。 屋上への出口は、トップサイドライト(H-1100)の一部を片開き窓としており、そこから出入りします。 このような階段であっても、住宅に設置する場合は、上記の基準を満たす必要はありますか? 教えてください。

  • 新築にゴキブリ

    新築し一年が経ちました。とてもショックな出来事がありました。私はゴキブリが大キライなのですが、階段の電気をつけたら、大きなゴキブリが踊り場にいました。特に窓など網戸にしますが開けていません。どうやって入ったのでしょうか?

  • ネジ頭の見えない天井ボード

    鉄筋モルタルの3階建て(築二十年)に棲んでいるのですが、2階と3階の階段の踊り場付近から水がしみ出していました。それで、2階の天井を外して配管を見てみようとなったのですが、石膏ボードのネジ頭が見えません。このタイプの天井ボードの外し方を教えてください。 宜しくお願いいたします (3階の床下収納を開けたらアルミの骨にビス止めしてありました。 また、そこからは、鉄骨が邪魔で見えませんでした。)

  • 外溝のテラス足元に水たまりが・・・

    去年末に家を建築いたしました。 その際、一階の外に勝手口から洗濯を干すためのテラスをつくり、そこに一間半のコンクリを打ってもらいました。 ところが、雨が降るとそのコンクリに水溜りができ、雨がやんでも水が流れないので洗濯を干すのにも一苦労すると言う状況になっています。 ハウスメーカー(外溝工事はハウスメーカーさんから手配してもらっていたので)に最初の時点でその旨を話すと、「それはよくあることです。」ととりあってもらえませんでした。 雨が降ってもある程度ぬれるのはわかりますが、素人目で見た感じ、 コンクリを打って乾ききらないうちに勝手口からの階段状の足場を設置したため、乾くまでにコンクリが沈んでいったのではないかなという気がします。 あまりにも状態が悪いので(1センチ以上の深さの水溜りがコンクリの1/3程度たまってしまうし、しかも勝手口周辺なので不便)何度も何度もメーカーさんに言って、先日、階段状の足場の下(隠れる部分)に穴を開けて水はけを良くする作業をしてくださいました。そのときもハウスメーカーの現場監督さんが言うには、「コンクリを打つのは地面に平行に打つから、土地が傾斜しているとそれに伴って斜めになる」と言って、あくまで仕方のないことのように言われました。 ところが、いざみてみると、足場の周りにも穴(2センチくらい)が2箇所あいているにもかかわらず、まったく状況は変わっていませんでした。 その作業をしたのは2日前ですが、いまだに水溜りは同じようにあります。 ご相談したいのは ・足元をよくするため打ったコンクリがこのようなことになるのは、仕方ないことなのでしょうか? ・穴を開けて水はけをよくするという作業は適切なものなのでしょうか?又、建物などに湿気等の影響はないのでしょうか? ご相談に乗っていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 外部非常階段を塞ぎたい、消防関係他問題あります?

    お世話になります。 階段室に吹き込む雨量を軽減したいのですが・・。 9階建集合住宅で屋上から3階までは開放(手摺壁の上に目隠しパネル付)になっていて2,1Fは室内階段の様なつくりになっています。3Fから上の開放部でも6階までは隣接建物が接近していて、まるで室内です。この階段室が雨天時に滝の様に水が流れ、1FのEVホールを水浸しにしてEVシャフト内にも水が溜ってしまいます。構造的な欠陥や階段室の水捌けが悪い事もあると思うのですが、素人考えで階段室屋上部に屋根を付け、9,8,7Fの階段室の踊場で目隠しパネルが付いていない箇所を塞いでしまえば雨量が少なくなり、上述した事態を軽減出来るのではないかと思っています。(6Fから下は建物が接近していて雨がはいりずらい)しかし、屋根を付け開口部を塞いでしまうと室外から室内と判断され、建ペイ率や容積率が変わってくるからどうとか・・消防の検査で指摘されるとか・・、知り合いが言っておりました。そこでご質問ですが、以上の様な階段室で完全ではありませんが開口部を塞ぐ処置をした場合、何か問題は発生するのでしょうか?わかりずらくてすいませんが、宜しくお願い致します。

  • マンション大規模改修工事瑕疵について

    長文のうえ、説明がうまくできなくてすみません。 築45年経つ、三階建集合住宅の、一階に居住しています。 中央に階段を挟んで玄関ドアが向き合うかたちで、ワンフロアに2邸となります。 マンション大規模改修工事が行われました。(施工期間は、足場設置から施工・足場解体まで、半月程でした。こんな短期間でできることではないのではと心配になります。) ●屋外について ◆ベランダの防水塗装をしたのですが、排水溝は水勾配がついていて、樋のある方へ水が流れて排水する仕組みになっているのですが、途中に数カ所水溜まりができてしまうようになりました。 ◆階段の張り替えをしたのですが、1階の玄関前踊り場から、2階へと続く折り返し階段の途中にある踊り場までの階段が、部屋側にあたる壁側よりに傾いています。 ◆雨が降った際、2階へと続く折り返し階段の途中にある踊り場から、降り込んだ雨水が部屋側にあたる壁側よりの階段を川のように流れてきてしまうようになりました。  (施工以前はびちゃびちゃになってしまうことはありましたが、川のように流れてくるなんてことはありませんでした。) 玄関ドアを開けてすぐのところのため、雨水の勢いがすごいとドアを開けることができないし、浸水してこないかとても心配です。 ◆部屋側にあたる壁側よりの、踏み面部分に、雨が降るともちろん水溜まり状態になってしまっていますが、時々どこからか水が染み出したように湿っていることがあります。 接している室内側の壁の下部にカビが発生してしまいました。   ◆何をしたことによるのか原因はわかりませんが、換気扇シャッターが反っているというか、歪んでいるのか大きく開いてしまってきちんと閉めることができなくなりました。 ●屋内について ◆高圧洗浄の際、水が屋内まで染みてきて、壁に数カ所シミができてしまいました。 ◆足場を組む際に、固定の為壁に何か打ち込んでいましたが、それが原因かはわかりませんが、各部屋の外壁に面した壁の所々にカビが発生してしまうようになりました。 管理会社はなく、自治会の当番みたいなもので会長となった人が業者との窓口となっていますが、前の会長からそのまま引き継いだだけだからよくわからないと言うだけで、他にも不具合箇所があるのに、何も対応策をとろうとしません。 居住者個人々が、対応しなくてはいけないのでしょうか? 不具合箇所の保証や、修正の責任など、どの様なしくみになっているのでしょうか? 相談・不具合箇所の検査など依頼した場合、自己負担でやらなければいけないのでしょうか? お力添えのほど、どうそ宜しくお願い致します。