• 締切済み

JALの株ですが

今日、売りが集中するのは予想できたですよね。 しかし、800万株ほどが売買成立しているとの事。 これはどのような考えの方が買っていると理解すればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.4

マネーゲームかな?でも少し早いような気がする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 信用売りの買い戻しがほとんどじゃないかと想像します。私が仮に10万株信用売りしていたら、3割ほど今日買い戻してます。この手の株は土壇場で何が起こるかわかりませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 それは、もしかしてギャンブルで一部上場廃止が中止になる時に儲けようとしている人です。 しかし、鳩山総理も株主も自己責任と言っているので株は紙切れになってもおかしくないです。 売り手がいて、買い手があれば証券会社は儲かりますので手数料分儲けがあることは確実です。 なので、金融関係は裏で色々模索しているので今回銀行側もチャラにすると言ってきたのだと思われます。 国民を馬鹿にしている行為だと思います。 全部税金でカバーしていることです。 もう小細工はいらないので、金利を上げて下さい。 そうすれば、需要は上がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

純粋な買いではないでしょう。 ほとんどは信用取引の売りの買戻しのはずです。 本来なら1円になるまで待ちたいところですが、信用取引の期日到来で仕方なく買い戻したものでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株の売り買いについて

    株をはじめようと思い、勉強しているのですが、、、基本的な質問を教えてください。 株を買うということは、なんとなく理解ができたのですが、売る場合に売りを出してすぐに買っていただいて、すぐに売買が成立するのでしょうか? また、ミニ株を持っていても配当金はもらえるのですか? 基本的な質問ですみません。

  • 株取引について

    株をやったことのない初心者ですが最近TBSとかジェイコムとか数日で大幅な値上がりをする株がありますが、たとえばジェイコム株が変動した9日にニュースを見て次の日の10日に買いを出して売買は成立するのでしょうか? 私のイメージでは主だった株のほとんどは主要の証券会社や投資家が所持していて彼らが手放さないと売りがこないので10日に買いを出しても売買が成立する可能性はとても低いように思えるのですがどうなのでしょう?

  • 株を買うときと売るときのことで 

    株を買うときと売るときのことで うかがいたいのですが、 まず 買いのときですが、 先日 指値で500円で買い注文 をだしました。  で 数分後 492円で買うことが できたのですが、 今日 別の株を 指値で600円で売り注文だしたんです。 そしたら、610円で 数分後 売れたのですが 指値で 売り 買い するときって その指値 で 売買 できるってことではないのですか? というか ちがうんですよね。 条件の良いほうで 決着するってことでしょうか? そのばあい 成り行き で OK と おもってしまうのですが。。。 結果としては 安く買って 高く 売れたので 良いのですが、 どうしても 理解できないので、 お付き合いおねがいいたします。

  • 株の売りと買いの注文数と売買について

     ゲームで株をしている素人です^^  取引きの時に、「成り行き注文」と「指値注文」があるじゃないですか。 よく、yahoo!で「主な後場寄り前成り行き注文状況」に「売り9万株、買い10万株」って出ていて思ったんですが、 株の売買って、基本ある人が100株分の買い注文をすると、それと同じ100株分の売り注文がないと成立しないのですよね。この場合、もう1万株分売り注文数がないと、成立しないはずですよね。これは、指値の分も含めて、10万株の売買成立、ということなんですか? それとも、成り行き内で9万株分の売買が成立する、ということなんですか? 買いの1万株分は成立しないのですか?  ちなみに、株って、会社に出資するようなものじゃないですか。この場合、9万株分が、売りと買いで相殺されないんですか?(実質0円に・・・???) どうなんでしょうか?  ストップ高とかって、どんくらいの売り、買いの差が出たときにでるんですかね?? 地方だったら、10株とかでストップ高になるようなので、よっぽど注文数がかみ合わなかったんだな、って分かりますが・・・  基本株は買うと上がる、言いますけど、あれって需要と供給の関係から言えるのですか?  具体的にわかりやすく教えてください^^

  • 株取引について 指値について

    質問です。今日株取引で金額は大したことないですが大損をしました。 まだ勉強中の身ですので徹底して分からないことは聞こうと思います。 状況はこうです。本日1713円あたりからスタートし、取得済みの1764円で約定しておいた200株の損切りをしようと思っていました。 初め指値で1730円で午前中は指しておいたのですがみるみる株が下がり1700円前後で前場が終了しました。 危機感を感じた私は後場から指値で1691円で売りに出しました。すると私が売った瞬間に1740円までスコーンと一瞬だけ上がってしまい、また急落し、結局今日は高値1742円、低値1691円、終値が1713円で終了しました。 -14600円の大損です。 そこでふと私は疑問に思ったのですが (1)例えば一時的とはいえ1742円まで上がった瞬間とは其の時だけを考えると売り板には1742円以上の売りしかなくて買いの方は成行か1742円以上の買いしか出ていなくて一瞬でも驚異的な伸びを示したのでしょうか? 少し前まで売りも買いの気配ももっと低いところに集中していたのにそんなのってあるんでしょうか? もしそうだとしたらその時に指値を1740円で指していたら必ず売買成立していたのでしょうか? それともう一点、 (2)私が本日最安値1691円で売りに指してしまった時に例えば買い板には1691円以上の買いが入っていなかったのでしょうか?私は売り指値1691円とは1691円以上で売買成立してきなさいという意味で解釈しています。 もし相手Aの買いの指値が1695円で私Bの売りの指値が1693円とすれば1695円で成立すると思います。 Aの買い指値1692円、Bの売り指値1691円とすれば約定1692円ですよね?Aの買い指値1691、Bの売り指値1691であれば約定1691円ですよね?合ってますよね?解釈が間違っているとしたらどう間違っているのでしょうか? 以上の(1)(2)についてお手数ですがご教授頂けないでしょうか?

  • 株の注文予約はどこまでできますか?

    株式売買での予約注文について教えてください。 前日の夜の時点で、 1、「A」という銘柄が1000円を超えたら買い 2、1の注文が仮に成立したとして、さらに1100円を超えるか900円を割った場合売り 3、2の注文が成立しなかった場合に引けで売り といった予約注文を出したいと思うのですが、こういった複数段階にわたる予約注文は可能なんでしょうか?? 株の売買を遊び程度にやってみたいと考えているのですが、仕事の時間が不規則で、ザラ場中に注文を出す事ができそうにありません。 また、FXや海外株には全く興味がないので、日本株で可能かどうかお分かりになる方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 株の売買高

    株の売買高は、例えば売り1000株と買い1000株の売買が成立した時、売買高1000と表示されるのでしょうか。

  • 株の売買

    株を売る場合、100株売りたい場合に、10株しか買いたい人がいなかった場合、100株分の買いたい人が集まらないと売買が成立しないのか、 それとも100株の中でも10株だけでも売買が成立するのか、 どちらなのでしょうか?

  • JALの株を今、買う人とは

    JALの上場が廃止の方向ということで、 株価が下落をして投売りの状態です。 株を売りたい人がいるのは状況から考えて分かりますが 買う人もいて初めて売買は成立すると思うのですが 紙くずになろうとしている株を今買おうとしている人が いるということはどういう理由からなのでしょうか? 損をすると分かっていて買うのは、別に何かのメリットがあると 踏んでいるのでしょうか?

  • 買った株が売れないってこと

    こんにちは 株式の事を今勉強中です。前から思ってなかなか聞けな かったことがあるんですけど教えてください。 物を売り買いする時は当然売り手と買い手が存在して 初めて売買が成立しますよね。株を買って売りたい時に 誰も買う人がいなかったらどうなるんでしょうか? やっぱり売買中止になってそれまでに売れなかった株は 残るってことですよね?要は値がついてる時はまだ 売れるってことですよね?

このQ&Aのポイント
  • 本アプリでは定期預金の払出しはできません。なぜでしょうか?
  • 他の積立預金は払出しは可能です。
  • ご対応お願いします。
回答を見る