• ベストアンサー

鍼灸師の学校探しで悩んでいます

こんにちは。 鍼灸師の学校に通いたいと考えている25歳社会人です。 色々学校を探してみると、近年の専門学校乱立で首都圏でもかなりの学校数があるよです。 学校の説明会などにも足を運んではいますが、どの辺りに重点をおいて探せば良いのか迷ってしまっています。 やはり「あの学校はあまり良くない」などあるのでしょうか? また、海外へ解剖実習に行く学校もありますが、納入学費とは別に60万円かかるそうです。 それでも体に関わる仕事という事で重要視した方が良いのでしょうか? カリキュラムも「東洋医学・西洋医学・中医学」の3本立ての所や「西洋医学80%で東洋医学20%」で西洋医学に力も入れている所などとそれぞれのようです。 現在鍼灸師の方、この辺はどうでなのでしょうか? 学生ではない分、周りに専門学校に関する相談者も居ないのでこちらに投稿させて頂きました。 関東圏での進学を考えています。 アドバイスお願い致します。

  • htom
  • お礼率68% (28/41)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.7

>こういう場ですから学校名は挙げてはまずいですよね?(^-^;) >関東ですか?差し支えなければ教えていただけますか。 う~ん(笑)。 僕の専門分野以外の事ならいくらでも学校名を出したいところですが・・・。 関東です。しかも、東京。 これで勘弁してください。 専門家を名乗ってお勧めの実名を挙げてしまうと、htomさんの選択の自由を奪いかねないですから。 ご了承ください。 >もう1つ疑問があり、それは「鍼灸だけの科が良いのか、鍼灸+あんまマッサージ科の方が良いのか」 ということです。 過去に回答した物がありました(もう見ているでしょうか?)。 もう少し具体的に、という事であればまた補足してください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=537134
htom
質問者

お礼

答えにくい質問をしてしまい申し訳ありませんでした。。 はい、科については以前の回答を拝見させて頂きました。 アドバイスを参考にしつつ、自分に合う学校を見つけられたらと思っています。 またこの場に質問させて頂く事もあると思いますので宜しくお願い致します。 今回は色々ありがとうございます。

その他の回答 (6)

回答No.6

 #3です。  学校選びでお悩みのことと思います。少し視点を変えてお話させていただきます。  ここ数年、鍼灸の専門学校が多く開校されましたが、すべては鍼灸の『専科』です。鍼灸の専門学校の中には同時にあんま指圧マッサージ師の資格も取れる『本科』のある学校もあります。授業料など費用は多少多くかかり、また競争率も高くなりますが、同じ3年間であんま指圧マッサージ師の資格が一緒に取れるのは大きいと思います。  ただ、鍼灸を極めようと考えてるのに、あんま指圧マッサージ師の資格があると、どちらも中途半端になってしまう恐れもあります。極めたいなら鍼か、マッサージかどれか一つに絞った方がいいのかもしれません。 学校に入れば、授業の時間は90分が2コマというのが基本だと思います。時間はたっぷりあるので、是非いろんな学会に参加して視野を広げてみてください。中には1年単位のカリキュラムを組んだ学会、講座もあり、4月から始まるものもあるので、気をつけてチェックしてみてください。  とにかく、入学、国試合格がゴールではありません。それから後が大変なのです。頑張ってくださいね。

htom
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありません。 入学・国家試験がゴールではないというのは本当にそう思います。 予備校化している学校かどうか入学してみないとわからない部分もあり 少し不安ですが、色々な学校説明会に参加しようと思っています。 また疑問が出た際にはこちらに質問させて頂こうと思っておりますので宜しくお願い致します。 専科か本科についてですが、気になっていた事なので、新たに書き込みをしようと思っています。 そちらにもご意見を頂けたらと思います。 今回は書き込み頂きありがとうございました。 また宜しくお願い致します。

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.5
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.4

#2です。 実は昨年度(今年の春)から学校別国家試験合格率というのが公開される事になりました。 新設校の場合、やはり国家試験の合格率を上げて知名度を上げたい傾向が強いんですね。 実際、昨年度初めて卒業生を送り出した某学校ですが、はり師きゅう師国家試験合格率は100%というところがありました。 これはこれで凄い事ですが、果たして本当の意味で良い鍼灸師になるための勉強はしていたのか、国家試験のための詰め込み勉強しかしていないのではないか・・・。 そういう可能性もあるわけです。 #3さんのおっしゃるような『学校の予備校化』ですよね、こうなってくると(新設校すべてがそうではないと思いますが、この分野は学校経営としてとても儲かるらしいので、突然の新規参入組には予備校化学校が多く存在すると思いますよ)。 >歴史のある学校はそれなりに味のある授業をしている >例えばどのよういな授業になるのでしょうか? >簡単に教えて頂けるとありがたいです。 『国家試験対策をあまりしない学校』はとても良い授業をしていると思います。 某鍼灸大学では国家試験のための授業は一切ありませんが、研究者になるための学問では世界でもトップクラスの講義を実施しています。 また某専門学校では、今は全く国家試験の内容に関係ない『実技』に非常に力をいれています。 国家試験に合格する事は確かに大事です。 しかし、それはゴールではないですから、その先を見据えた授業の充実度を重要視して学校選びをしてはいかがでしょうか。 普通に授業を受けて普通に勉強をしていれば、国家試験は難しくないですから(難しいという人は勉強していないだけだと思っています・笑)。 次に学会についてですが・・・。 >学生でも参加し易いのでしょうか? >学会と聞くと何だか難しいような堅苦しいようなイメージだったもので(苦笑) 学会主催の勉強会は、半数以上が学生さんですよ。 今年入ったばかりの新入生から臨床○○年の年配の方まで一緒に勉強しています(クラス分けはしますが)。 全く心配ありませんから大丈夫ですよ。 ただし、お金を取る勉強会に出席してください。 無料で技術を教えるような勉強会は全然ためになりません。 諸先生方が何十年もかけて培ってきた技術をただで盗もうなんて虫の良い話は存在しない、というのがいろんな学会に参加してきた僕の結論です(笑)。 技術や知識に自身のある先生方が主催する勉強会は、高いお金を支払うだけの価値がありますよ。 ついでに学校の国試合格率一覧を貼っておきますね。 あくまでも参考程度に見てください。 よほど合格率が低い学校以外は大丈夫ですから・笑。

参考URL:
http://sqs.jp/pass_sin/pass_03.html、http://sqs.jp/pass_sin/pass_04.html
htom
質問者

補足

お返事が遅くなり申し訳ありません。 またまた補足させて頂きます。。 長くなり読みにくいかと思いますがお付き合い頂けたらと思っています。 参考のURLありがとうございました。 早速は拝見した所、どの学校もそれなりに合格率は高いですね。 sinnkyuusiさんのおっしゃる通り普通に授業を受け普通に勉強すれば合格する数字だと思いました。 歴史のそれなりにある学校100%のところがあるようですが、やはり予備校のように試験合格に力を入れてしまったり というのはあるのでしょうか? 詰め込み式ではなく、やはり実技の多い学校の方が試験がゴールではないので先を考えると 良い鍼灸師になれる気がします。 そのような学校を選びたいと思っています。 また、学校説明会でその見分け方のポイントってありますか? 以前説明会に参加した学校は「予備校化した学校が最近多いが、うちは2年生までは国家試験を意識させない」 と説明を受けました。 >『国家試験対策をあまりしない学校』はとても良い授業をしていると思います。 >また某専門学校では、今は全く国家試験の内容に関係ない『実技』に非常に力をいれています。 こちらについてはすごく惹かれました。 こういう場ですから学校名は挙げてはまずいですよね?(^-^;) 関東ですか?差し支えなければ教えていただけますか。 もう1つ疑問があり、それは「鍼灸だけの科が良いのか、鍼灸+あんまマッサージ科の方が良いのか」 ということです。 こちらは別途書き込みをしようと思っております。 そちらでもアドバイスを頂けたら助かります。 宜しくお願いします。

回答No.3

最近の鍼灸専門学校は国家試験合格のための予備校と化している印象を受けます。 国家試験では西洋医学が重視されていますので、どこの学校でも基礎医学はある程度習えると思います。 それなら鍼灸の本来の姿である東洋医学の教育にどれくらい力を入れているかということを学校選びの基準にしてはいかがでしょうか。 ただ予備校化している学校が多いと思いますので、やはり入学後はいろいろな学会(たくさんの流派、理論があります)の勉強会に出席をして、自分に合った鍼灸の治療法を見つけ勉強するのがいいと思います。 資格を取るということと、人を治せる鍼灸師になるということはイコールではありません。 頑張ってください。

htom
質問者

補足

ありがとうございます。 予備校化しているというのは少し驚きましたが、確かに資格がないと出来ない職業だから取得が最重要と考えてしまう学校が多いのでしょうね。 学校の方もPRとして「昨年の合格率100%」などと書けるわけですし。。。 いくつか説明会にも参加したのですが、雰囲気は掴めても予備校化しているかどうかと言うのは、なかなか判りませんでした…。 どの辺りを注意して判断すればよいのでしょうか。 お暇な時にでもお返事を頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.2

>やはり「あの学校はあまり良くない」などあるのでしょうか? ここ数年、規制緩和によって鍼灸の専門学校が乱立傾向にあります。 教育の質という観点からいえば、そのような歴史の浅い(ここ数年で開校した)学校は避けた方が無難だと思います。 やはり、歴史のある学校はそれなりに味のある授業をしているように感じます。 >海外へ解剖実習に行く学校もありますが、納入学費とは別に60万円かかるそうです。 それでも体に関わる仕事という事で重要視した方が良いのでしょうか? 解剖実習は必要か?と問われれば、やった方が良いと答えます。 ですが、我々鍼灸師ができる解剖学実習は『既に解剖されている検体を観察する』または『解剖しているところを覗かせてもらう』くらいの内容だと思います。 僕は学校の授業で前者をやりましたが、まあ良かった、くらいにしか思っていません。 解剖学の知識がきちんと身に付いていなければ無駄な実習になってしまいます。 ですから、その辺を良く考えて下さい。 それだけで学校を選ぶのは安易過ぎると思いますよ。 >カリキュラムも「東洋医学・西洋医学・中医学」の3本立ての所や「西洋医学80%で東洋医学20%」で西洋医学に力も入れている所などとそれぞれのようです。 まず、中医学というのは東洋医学の内容なので、それを誤解しないようにしてください。 診療形態の流派とでも解釈して頂ければいいと思います(鍼灸師の診断・治療は大きく分けると現代医学的、中医学的、経絡治療の3つに分類されます)。 どの内容に力を入れている方が良いのか・・・。 正直、どれが良いのかはわかりません。 鍼灸は東洋医学ですから、もちろん東洋医学的な教育に力を入れている方が良いですが、身体に触る職業ですから西洋医学的な知識も備わっていなければなりません。 ですが、西洋医学に力を入れると肝腎な東洋医学がおろそかになり、将来的には『医者に使われるだけの鍼灸師』になってしまう危険性もあります。 お勧めなのは、学校選びよりも学会選びです。 入学後、各学会が主催している勉強会に出席して知識や技術を磨くようにしてください。 学生のうちは費用も安くなりますし、いろんな先生の技術を盗めますから大変勉強になります。 また何かあれば補足してくださいね。 鍼灸師でした。

htom
質問者

補足

>ここ数年、規制緩和によって鍼灸の専門学校が乱立傾向にあります。 >教育の質という観点からいえば、そのような歴史の浅い(ここ数年で開校した)学校は避けた方が無難 調べてみると、ここ数年で開校した学校が結構ありました。 歴史の浅い学校1校の説明会に参加したのですが、個別に面談して頂いたところ 先生方の「これから良い学校にしていかなくては」という真剣な部分も窺えました。 そのために職員会議も多いそうです。 魅力ある先生でしたし、「良くしていくぞ」という意識が歴史のある学校に比べて元気な学校と感じました。 ただ、鍼灸の世界は狭いと聞きました。 やはり就職の時は、すでに世の中に数多くの卒業生を送り出している学校の方が強いのでしょうか? 歴史のある学校は安定したカリキュラムという安心感もあります。 説明会でも「自信」が窺えました。 >歴史のある学校はそれなりに味のある授業をしている 例えばどのよういな授業になるのでしょうか? 簡単に教えて頂けるとありがたいです。 実技の授業についてですが、やはり学生のうちに沢山の実技授業があるというのは、 慣れる(上達?)すると言うことで重要な学校選びのポイントになるでしょうか? 「お勧めなのは、学校選びよりも学会選びです。」 ↑ なるほどと思いました。 学生でも参加し易いのでしょうか? 学会と聞くと何だか難しいような堅苦しいようなイメージだったもので(苦笑) お暇な時にお返事を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.1

下記URLが参考となるかと思います。 それでも不明な点は、HP開設者の方に 礼儀を弁えてお尋ねすれば、答えていただける と思いますよ。 また、鍼灸あるいは鍼灸師で検索すれば かなりヒットして、参考となる回答が色々 あると思いますよ。 では、(^.^)/~~~

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/CHO/
htom
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速HPを見てみたいと思います。

関連するQ&A

  • 鍼灸の専門学校

    鍼灸の専門学校への進学を考えています。 東洋医学中心に教えてくれるところへ行きたくて色々調べているのですが該当しそうな学校がわかりません。 なので東京周辺で東洋医学中心に教えてる鍼灸の専門学校を知っていたら教えていただけますか?

  • 鍼灸学校2年です。経絡治療と中医学の特徴と違いについて。

    鍼灸の経絡治療と中医学の特徴と違いについて、知りたいのですが、ネット検索したところ、表のようにはっきりとわかりやすくここがこう違うと書いてあるサイトを見つけることができませんでした。 あまりに基本的なことすぎて載っていないのでしょうか? 学校の東洋医学概論で学んでいるのは、中医学的な内容なのでしょうか? 1年の頃はやみくもに教科書の内容に沿って、勉強していたのですが、今頃になって、自分は一体、鍼灸の勉強のどこらへんにいて、これからどう進んでいくのだろうと急に考えてしまった次第です。 期末テストが終わって、夏休み直前だからでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 医師になれなくても鍼灸師として価値がある?

    私は鍼灸の専門学校を卒業しております。 鍼灸の治療効果というものも実感しており、 常識レベルで信用しています。 また、鍼灸治療を希望される患者さんは、 西洋医療と言われる科学的な治療だけでは満たされないものを求めてきているように感じられるので、 東洋医学はただ「治す」ということだけではなく、 「癒す」という哲学的な意味を含んだ治療技術としての価値があるのではないかと思っています。 そこで意見をお聞きしたいのですが、 最近は一般のお医者さんの鍼灸治療への関心が高まり、病院でも鍼灸治療が受けられるようになってきていますが、こうなると鍼灸師は必要ないと思われますか? すがる思いで鍼灸治療を求めてくる患者さんのためにも信用されるだけの知識と資格が必要だと思い医師になろうと大学を受けなおしているのですが、どうしても合格できません。 個人的に勉強会などに参加し知識を増やそうと思っていますが、専門的なものになると、参加資格が医師のみの勉強会が多くとても悔しい思いをしています。 ただ、東洋医学は治すことだけが目的でなくいと思うので、医師としてではなくてもやれることはあると思うのですが、やはり臨床の現場はあきらめるべきだと思われますか?

  • 偏頭痛に対する鍼灸治療について

    高1の子供が偏頭痛で悩んでいます。目のうえの奥が耐え難い痛みにおそわれます。 症状は小学校から始まり、中学校では時々休まなければならず、脳神経専門の病院のCT,MRI検査では異常なく、また、耳鼻科では軽い鼻炎があるようだとのこと。 そこで、最近は、リドカイン入り鼻炎スプレー噴霧、バッファリン服用などいろいろ行っています。予防はできまんせが。発病時には、多少効果があるようです。 最近、東洋医学の鍼灸治療がどうだろうかと考えています。 実際におこなって効果のありました方、経験談を教えてください。 なお、鍼灸も中医学、日本鍼灸などの流派があるようなので、どちらがよいか教えてください。 さらに、宮城県仙台市にあるおすすめ鍼灸院を教えてください。

  • 鍼灸専門学校の教員について

    現在、鍼灸専門学校に通学しております。当初は鍼灸師になることを目標にしていたのですが、ここにきて教員への道に進もうかと考えるようになりました。鍼灸師の資格以外に何か必要な資格、また、それを習得するにはどうすればよいのでしょうか??? また、薬剤師の免許を持っている場合、東洋医学の教員になるには何が必要となってくるのでしょうか??? この二つの質問に両方、もしくはどちらかでもご回答宜しくお願い致します!

  • 鍼灸師が病院で働く上で必要な知識は?

    この春に鍼灸学校を卒業します。 4月からは、病院で勤務することが決まっています。 3年間の養成期間には東洋医学の他に、 解剖学や生理学、臨床医学といった基礎科目も学びますが、医師や看護師などに比べ、西洋医学の勉強量は少ないと思われます。 病院で医師や看護師などとコミュニケーションが上手く取れるか不安を感じています。 出来ることはやろうと思い、 検査値や薬のガイドブック、 一般的な医学用語や略語などの解説本を買って勉強しています。 しかし、自分が的を得た勉強をしているのか不安を感じます。 Q.病院で勤務経験のある鍼灸師の方に質問です。   鍼灸師が病院で働く上で、これは必要!といった知識、または事柄は何ですか? -補足- ・院長は東洋医学に理解がある。 ・病院内の鍼灸師は私ひとり。 ・病院は内科、消化器科が主。 ・鍼灸とマッサージではマッサージの方が多そう…?

  • 鍼灸師の方に質問です。(中医学と鍼灸について)

    私はひょんなきっかけで、海外(カナダ)で中医学を学び最近試験に通り、中医師(鍼灸、漢方)になったものです。学校での先生は半分が中国出身(北京、上海など色々)で半分がこちらで育った人や移民(中国系の人も含むけど、その他の国、地域出身など本当にばらばら)というところでした。しかし、基本的には現在の中国でされている教育を基本にする、という事で統一された「古典中医学(traditional Chinese Medicine)」を学びました。 しかし、この「古典中医学」は文化大革命の後で中国の国家が中医学を統一して西洋医学の「科学」にあわせるように系統立てられているとの事。文化大革命以前に育ったり、昔の先生についていた、という中国出身の先生によると「現在の中医学は漢方の考え方に沿ってできた診断法・治療法が主で、漢方には強いが鍼灸に当てはめるのは間違い」とか「学校では教えないけど、鍼灸は別の体系を当てはめたほうが良い」といったり「鍼灸は日本の方が進んでいる」という人もいて、驚きました。 また、アメリカ出身の人が中国に行って有名な鍼灸師に学んでその時の記録を本にしたものを読むと、その鍼灸師は経絡に沿って手(指)を動かし、どの経絡が病んでいるかを見極めその経絡の経穴を用いています。 そこで質問です。私は日本での中医学、もしくは鍼灸教育や状況について全く無知ですし、用語の使い方も間違っている可能性がありますが、その点ご了承の上お答え頂ければ幸いです。 (1)現在の中医学(中国で体系化されたもの)は何人かのこちらの先生が言った様に「鍼灸に当てはめるのは間違い」なのでしょうか?効果が全くないと言う事はないと思うのですが、別の方法論、診断法のほうが良いとか、お考えをお聞かせ下さい。 (2)日本の鍼灸のサイトなどはあまり見なかったのですが、ちょっと見てみると日本の鍼灸界には系統だった考え方はなく、流派がばらばら、という事を良く目にしました。一方で、こちらでは"Japanese Acupuncture"として"Meridian Therapy"というのを良く目にし、セミナーなどもよく見かけます。恐らく経絡を元に診断・治療する方法だと思いますが、これは、日本では主流なのでしょうか?「流派がバラバラ」なのに「Japanese meridian therapy」と呼ばれるものがある事に少し違和感があります。 (3)なぜこの質問をするに至ったかに関する事でもあるのですが、(1)(2)を踏まえ、今後どのように(鍼灸における)自分の勉強、そして診察治療を進めていくかで迷っているのでアドバイスを頂ければと思います。今までは学生として、学校の方針やテストの事があったので古典中医学での診断、治療法のみに基づいて勉強してきて、そして試験もそれに沿って勉強し受かりました。しかし、「中医学」と鍼灸への効果の関係があまり優れていないのであれば、これにそってこのまま診察・治療を行うより、鍼灸は鍼灸で 別の体系を学んだほうが良いのかと迷っています。 以上、質問が多くなって恐縮ですが、ひとつだけへの回答や、全部まとめての回答でも構いませんので、何らかの回答・アドバイスを頂ければ嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • このような私でも鍼灸師になれる?

    専門高校三年生です。 前々から鍼灸師に興味があります。 私の行きたい専門学校のカリキュラムを調べてみたら案の定解剖学がありました。 あまり理解されないかもしれませんが… 私は今まで保健体育の授業で、ある分野になると身体の力が抜けてしまいます。 ちなみに手首の脈や性器が苦手です。特に手首の脈の場合は、触りたくも触られたくもないくらいです。 座学ならなんとか耐えられそうですが、実習はキツいですか?

  • 鍼灸師について(先輩に聞きたいです)

    こんばんは。このカテゴリーで間違っているかもしれませんが、鍼灸師の方の目に付くように医療カテゴリーに しました。 春から、某大学で鍼灸を学ぶことになりました。 しかし自分のような人間が、患者さんに指導できるかが すごく不安です。そして、東洋医学には西洋医学では 説明できない部分を学ぶようです。ですから、 科学で説明できない部分を吸収できるかどうか 分かりません。それで、入学するまでに 本を読んで、鍼灸の勉強に望みたいと思います。 鍼灸に接してらっしゃる方の中で、 この本を読んで鍼灸に目覚めた、あるいは 興味を抱いた・・ということはありますか? よろしくお願いします。

  • 鍼灸大学について。

    私は現在高(3)で、鍼灸大学に進学したいと思っています。過去の質問を見たのですが、私が詳しく聞きたいコトがあるので、答えていただけたらと思います。 (1)鍼灸大学と専門学校  鍼灸大学のほうがたくさんの知識を備えた、みんなが求める鍼灸師になれると考えていました。 しかしこれは間違っているのでしょうか? 大学のほうが、かなり学費は高いですよね。 自分さえやる気になれば、その学費を払うに値する勉強はできると思いますか? ちなみに、京都の明治鍼灸大学を考えています。 しっかりと勉強に取り組むコトはできますか? (2)働く場所について。  鍼灸の資格をしっかり学んで取得し、スポーツをやっている人にかかわれるようになりたいと思いました。これは可能でしょうか? また明治鍼灸卒の方がいらっしゃれば、スポーツ関係の仕事につくことについての意見をお聞きしたいです。(ほかの学校の方がよい。柔道整復の方が良いなど…) (3)学問内容  明治鍼灸では、西洋医学的側面が多いのだと分かり驚かされました。 やはり、東洋医学をしっかり叩き込んだ人間の方が需要が高いのでしょうか?? すこし雑な質問となってしまったコトをお詫びします。鍼灸師の方、鍼灸を志している学生の方、明治鍼灸大学についての知識をお持ちの方、医療の知識をお持ちの方など、答えていただければ嬉しいです。