• 締切済み

病は気から この言葉は好きか嫌いか

病は気から みなさんは、この言葉は好きですか嫌いですか? 好き・嫌いの単純な二者択一です。 理由の記述は不要ですが書きたければ勝手に書いてください。 読みませんのでご安心ください。 なお、中曽根康弘氏が首相時代にこの発言で物議をかもしだしていますが、この記述も不要です。 ちなみにわたしは嫌いです。

みんなの回答

noname#118582
noname#118582
回答No.6

嫌いです。 病んでいるひとの中には、「気から」ということを重々分かってる場合があります。 私の場合ですが、昔、「気から」で、ひどくしんどかった時に友人らに 「がんばって!病は気からやで~!」などと励まされて、 「わかってるっちゅーに。気が病んでるからしんどいんや。人の気も知らないで」と すごく嫌な思いをしたことがあります。 健康な人の、無責任で思いやりのない言葉だと思います。

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may-mayu
  • ベストアンサー率48% (225/463)
回答No.5

言う人、言われる人、状況による。 でもどちらかといえば好きかな。 頑張らないのが治療法の鬱の人に対して 病は気からだよ♪ なんてのは駄目でしょう。無責任な言葉です。 だけど、癌とかの病気の人がいて 何か目標(例えばもうすぐ孫が生まれるや子供が結婚する)があり そうゆう場合、病は気からだよ♪ というのはありでしょう。励ましの言葉です。 でも臨終間際の人に 病は気からだよ♪ なんて言うのは違いますよね。周りがドン引きします。

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160590
noname#160590
回答No.4

「働かざるもの喰うべからず」のほうの質問に引き続き、 お答えします。 この言葉も、けっこう好きです。 核心をついてるからだと思うからです。 私も実際、日々痛感していることですし。 ガンだって『気の持ちよう』で、本当に治しちゃう人もいますからね! 確かにいくら『気の持ちよう』でも、 遺伝などの影響で、病気が 治せない人もいます。 でも、この言葉は、 病気で、へこたれそうな時に、 使う言葉かもしれないとも思い。

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arima-kei
  • ベストアンサー率18% (53/293)
回答No.3

嫌いです。 生まれつき免疫系が弱い人もいるということを理解できていない人が使うと 言葉の暴力でしかない。

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fanelia
  • ベストアンサー率17% (20/113)
回答No.2

嫌い。 以下、勝手に書きます。 過去にうつ病だった私は、病は気からとよく言われました。 だけど、治ってみるとよくわかるのですが、 元気な気の状態をイメージできない人間に、病は気からといっても、 気を張るだけで元の気とは違うんです。 ↑たぶん誰も意味がわからないだろうけど。 あ~、書いてちょっとすっきりした。

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uematu
  • ベストアンサー率21% (38/177)
回答No.1

まず、自分が思うことは、 好きなひとがいることは、まずいないと思うので、 この質問に対しておかしいと思います。 好きな人は、ただ、心がだらけている人だと思います。 正しいと思うか誤っているかの問題だと思います。 もし、その質問なら自分は、正しいと思います。 自分は、気が滅入っている時に、よく病気しますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 働かざるもの喰うべからず この言葉は好きか嫌いか

    働かざるもの喰うべからず みなさんは、この言葉は好きですか嫌いですか? 好き・嫌いの単純な二者択一です。 理由の記述は不要ですが書きたければ勝手に書いてください。 読みませんのでご安心ください。 ちなみにわたしは嫌いです。

  • 死ぬ勇気があるなら何でも出来る この言葉は好きか嫌いか

    死ぬ勇気があるなら何でも出来る みなさんは、この言葉は好きですか嫌いですか? 好き・嫌いの単純な二者択一です。 理由の記述は不要ですが書きたければ勝手に書いてください。 読みませんのでご安心ください。 なお、死ぬ気でやれば・・・死んだつもりで・・・とは若干ニュアンスが異なる事をご理解ください。 ちなみにわたしは好きです。

  • 昔は・・・ この言葉ではじまる話は好きか嫌いか

    昔は・・・ みなさんは、「昔は」ではじまる話は好きですか嫌いですか? 好き・嫌いの単純な二者択一です。 理由の記述は不要ですが書きたければ勝手に書いてください。 読みませんのでご安心ください。 ちなみにわたしは好きです。

  • 韓国人と中国人

    強いて言うならどちらの国の方が好きですか? 「どちらも好きじゃない」「好きも嫌いもない」「個人によるから何とも言えない」の様な回答はいりません。またの機会におねがいします。 二者択一です。選んだ理由についても教えてください。

  • 政治に関して

    中曽根康弘元首相が言った、(粘土が砂になった)という言葉は 「粘土のように固まっていた民意は砂のようにバラバラになってしまった」という意味だと思いますが その後に言った(もはや砂は粘土に戻らないね)という言葉は どうゆう意味なのかいまいちわかりません。教えてください また衆参両議院のねじれは、2005年型民意と2007型民意のねじれによるものだと言われていますが この2005年と2009年はどうゆう民意だったのか教えてください またこのねじれが解消された2009年型民意も教えてください 調べても全然わかりませんでした お願いしまし。

  • 最強の日本!

    戦後わが日本は最強と呼ばれた時代があった、元役者ロナルド・レーガン米国大統領、元海軍経理中佐中曽根康弘内閣総理大臣(通称・風見鶏)、この二人がタッグを組み縦横無尽に世界を動かした(ロン・ヤス同盟)、そして中曽根の(不沈空母発言)、このような最強の日本に成る事は無理なのだろうか?

  • ハラスメントって嫌いな人間を陥れる言葉ですか?。

    ハラスメントっていつから嫌いな人間を陥れる言葉になったのでしょうか?。最近ハラスメントが世間で話題になっていますが、その定義というのが、「本人がハラスメントと思えば、ハラスメントとして認められる」としており、非常に定義が曖昧であり、自分が不愉快に感じたらなんでも訴えられるのではないかと思うんです。ハラスメントって用は、社会人としてのいじめのことでしょう?。僕はハラスメントというのは、自分に非が無いのに、無理難題を押し付けたり、孤立させたり言葉の暴力を浴びせる事だと思います。ですが最近は、ハラスメントという言葉が一人歩きし、自分が面白くないと感じたらなんでもハラスメントにできてしまうという風潮がありますよね?。会社の方針が気に食わないとか、同僚のAさんと仲が悪く裁判で訴えて屈服されたいとか、妊娠したから解雇されるのは気に食わないとか、上司の発言が気に食わないとか。さすがにここまできたら言いがかりもいいとこですが、ハラスメントの定義が曖昧で個人個人の拡大解釈し、自分に合わない事、嫌な事は全部ハラスメント!!なってしまっているのが現状です。語尾にハラスメントって付ければなんでも認められるっていう風潮がありますしね。最近はマタニティハラスメントとかいう言葉も産まれましたしね。今はまだいいですが、ハラスメントという言葉が一人歩きし、究極的に利害の不一致、価値観の違いや反論しただけで訴えれる時代が来るのではないかと思い、危機感を覚えます。 そもそも企業や会社はあくまでお金を貰うところであり、仕事をさせてもらうところです。お金を貰うのですから、多少の我慢や妥協もしなければなりません。僕も以前会社に勤めていた時に「お金払うんやけんこき使うのは当たり前やろ、仕事できんやつは冷遇されても仕方ないわ。」といわれましたが、それがハラスメントとは思いません。仕事の出来ない人間を周りと対等に扱うのは間違いです。そんな事したら、他の真面目にやってる人が馬鹿馬鹿しくなってやめてしまいます。ここでもハラスメントを受けて訴えたいという方がいますが、その方がもし上司で、毎日遅刻したり、仕事中に私語ばかりして、仕事が出来ない人間がいたら解雇したり冷たく接するのもハラスメントと本当に言えるでしょうか?。 近年ハラスメントという言葉が注目を集めていますが、一部の労働者がハラスメントという言葉を盾に使い会社や企業を攻撃し、裁判で時間を多くとられ、悪評を流され会社のイメージが悪くなるということが逆に社会問題になるという時代が来るかもしれません。そうなると、批判ができない社会になってしまいます。 皆さんはどう思いますか?。回答よろしくお願いします

  • なぜ国歌が嫌いなのか?

    ちょっと国歌が嫌いな人の意見を見てまわっていましたが、どうもよく理解できません。 ですので質問させてください。 実際戦争のあった時代を経験したことのある方が やはり戦争云々の理由で国歌を嫌うのはわかります。 ですが、経験をしたことのない平和な時代に生まれた世代の人が 君が代は「天皇崇拝の歌であり戦争と結びつく」と決め付け嫌うのはなぜなのでしょう? 君が代の歌詞はもともと昔から日本にあった和歌であり 詠まれた当時そんな概念はなかったわけで、 軍国主義だった時代には国家の都合のよい方向に 解釈されていたかもしれませんが、 今を生きる人たちはかつてそうだったように 私たちなりに勝手に解釈することも可能なのではないのでしょうか。

  • 自問自答する時自分を徹底的に責め立てます。

    自問自答する時頭の中で極端な二者択一して混乱します。 例えば『あんなに暑がっていたのになんで寒がるの?矛盾してない? はっきりしなさい!』とか自己矛盾を徹底的に責め立てるのです。 特に今は千葉県が大好きで、好きな物だとか職場も全て千葉県に関わっているのですが、それなりに嫌な思い出もあります。 それに対してももしかしたら他の理由で千葉県が嫌いになるくらいのトラウマだったのかもしれないのに、その事実をごまかしてまで千葉県を好きになろうとしてる弱虫な自分を思い切り責めてるんです。 自分に厳し過ぎですか?

  • 日本が嫌いです。

    私は日本があまり好きではありません。 理由は以下の通りです。 ①男性より女性の方がチヤホヤされがち ②メディアで日本各地を美化する発言をするのがイライラする ③他人が干渉したり気遣いをするのが嫌い ④女性にお得な事が多すぎ ⑤日本地図や日本各地の事に対して全く興味がない(知らない) ⑥日本古典がつまらない、高校生時代は古文が何度復習しても出来なかった。中国古典への興味は尽きず読んでいくうちに次第に自身が支那人だと錯覚してしまう程好きです。 ⑦日本女性とは会話までかなり時間かかかるが、中国人女性とは店員でも会ってすぐに喋りだしてしまい、LINEやアドレス交換をするなど簡単に打ち解けてしまう。 これって日本嫌いの症状ですか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nでインクを検知できないトラブルが発生しています。
  • カセットを差し替えても問題が解消されず、エラーメッセージが表示されます。
  • Windowsで無線LAN接続されており、ひかり回線を使用しています。
回答を見る