• ベストアンサー

私はつい最近まで矯正施設に入所していました。今後は真面目に働き生計を立

ya_ya00の回答

  • ya_ya00
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

まじめにとのことですが、人からお金を借りて行うのではなく、 今、協力してくれる人がいるのであれば、 まずは、よそからお金を借りるのではなく、 アパート代金を住居を支払えるくらいの お金を貯めてから行うのがよいのではないでしょうか? また、どうしてもお金が無く、ご友人の協力も得られなければ、 住み込みや、ルームシェアという方法も良いかもしれません。 個人的には、クレジットカードや借金は嫌いなため、 偏った意見になりますが、参考になれば幸いです。

hiimaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 早期入所可能の施設は?

    はじめまして。 37歳の会社員です。近頃、先々の人生を考え、出来れば定年退職後、介護施設とはいかないまでも入所できるところはないものかと考えています。 私は現在独身なのですが、今後結婚する予定もありませんし、仮に結婚しても奥さんや子供を養っていくことは出来そうにありません。私の意思の問題ではなく、経済的な問題です。とても小さな会社での現場仕事で、昇給も望めませんし、退職金制度もありません。そのような理由から、とりあえずコツコツと貯金をして将来に備えたいと思っていますが、問題は「居場所」です。 現在、親兄弟と実家暮しですが、両親がいなくなったとき今の家と土地は維持できそうにありません。姉はしっかりしたところで働いているので家と土地は譲ろうと思ってます。私は近くのアパートでも借りようかと思っているのですが、孤独死などしたら大家さんに迷惑がかかるし、姉にも迷惑がかかると思ってます。 それで、早期入所が可能な介護施設のようなところに入り、定年退職して直後はまだ身体が動かせると思ってますので、出来る範囲でボランティアとして働き、身体にガタが来たらお世話になろうと思ってます。 というわけで、それが可能なのかお聞きしたいです。 そもそもこんなこと考えるのはもう少し後でも良いものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 早期入所の可能な施設は?

    はじめまして。 37歳の会社員です。近頃、先々の人生を考え、出来れば定年退職後、介護施設とはいかないまでも入所できるところはないものかと考えています。 私は現在独身なのですが、今後結婚する予定もありませんし、仮に結婚しても奥さんや子供を養っていくことは出来そうにありません。私の意思の問題ではなく、経済的な問題です。とても小さな会社での現場仕事で、昇給も望めませんし、退職金制度もありません。そのような理由から、とりあえずコツコツと貯金をして将来に備えたいと思っていますが、問題は「居場所」です。 現在、親兄弟と実家暮しですが、両親がいなくなったとき今の家と土地は維持できそうにありません。姉はしっかりしたところで働いているので家と土地は譲ろうと思ってます。私は近くのアパートでも借りようかと思っているのですが、孤独死などしたら大家さんに迷惑がかかるし、姉にも迷惑がかかると思ってます。 それで、早期入所が可能な介護施設のようなところに入り、定年退職して直後はまだ身体が動かせると思ってますので、出来る範囲でボランティアとして働き、身体にガタが来たらお世話になろうと思ってます。 というわけで、それが可能なのかお聞きしたいです。 そもそもこんなこと考えるのはもう少し後でも良いものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 施設入所の際の身元引受人がしなければならないこと

    母(73歳)の従兄(91歳)が、先々月から入院しており、認知症その他の病気があるため、要介護3に認定されました。従兄は一人暮らしで、病気もあるので、先月末に一度、一人暮らしは無理とのことでグループホームへの入所を勧められましたが、従兄は入所に頷かず、母が「本人の意志を尊重して欲しい」と施設に伝えたため、一旦保留になりまだ入院中です。 今日、母の所に連絡があり、一旦退院させて一人暮らしのアパートに帰し、ヘルパーに来て貰うようにするとのことでした。 たとえヘルパーに来て貰ったとしても、認知症もあるので一人暮らしもそう長くは続かずに、いずれ施設に入所させることになると思っています。 従兄には長年別居中の妻子と、血がつながっているけれど籍が違う(従兄は私の祖母の姉のところへ養子に来ています)兄弟がいますが、事情があって身元引受人には、母(もしくは私)がなる以外ない状況になってきています。 身元引受人は、本人が亡くなった場合等に連絡があり、お世話をすることになると思うのですが、身元引受人が他にしなければならないこと、注意点などあるでしょうか? お葬式費用の件で「法律」カテゴリーで質問をさせていただいています。説明がかぶる部分があるかすが、ここでは、介護施設に入所させるにあたり、身元引受人がしなければならないことをお聞きしたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 意識障害の義兄を施設入所させたい

    田舎で一人暮らしをしてる義兄の今後について知恵をお貸しください。 69歳の義兄は、この度高速道路を歩いているところを保護されて連絡が来ました。 以前から少しずつおかしな行動を取っていたようです。 脳神経外科で診てもらったところ、MRIでも脳波でも異常がなく記憶喪失との診断でした。 本人はその時の事を全く覚えておりません。 2年前に精神科で診たときには、「軽度のせん妄」との事だったようです。 一人にしておくには、もう限界のようで、かと言って私を含め姉弟もみな事情があり 引き取れるような状況ではありません。 施設入所を考えているのですが、同じような状況の方がいましたらどうしたのか 教えてください。 もし施設入所ということになったら、どういったところに申し込みをしたらよいのかなども 併せて教えてくださると助かります。

  • 施設入所者等のマイナンバー使用について

    いつもお世話になっております。 社会福祉法人で人事労務事務をしているものです。 当法人の職員のマイナンバーについて管理責任者をしています。 さて表題の通り、施設の利用者のマイナンバーの運用で困っております。 現在のところ、入所の方のマイナンバーについては各事業所で未開封のまま金庫で保管しております。 先日、現場の職員から利用者のサービスの更新の書類?(この辺り詳しくありません。。)でマイナンバーの記載が必要だ、ということで問い合わせがありました。 おそらく今後も各種申請書等において利用者のマイナンバーの記載が必要になってくるかと思います。 いま検討しているのは、 利用者の保護者に対して「マイナンバーを施設で管理し、必要によっては代理で使用させてもらう」といったような旨の同意書を取ろうかと考えておりますが、はたしてそれが適切なのか。 他にご助言・実例等ありましたらご教授ください。

  • 87歳、退院後の在宅復帰のための入所施設

    祖父が3月上旬に救急搬送され、そのまま入院しました。 入院中、ずっとベッドにいたために、廃用症候群を発症し、元々は支援1で歩行は不安定な時はあっても、自立していたのに、歩行器+付き添いがないと歩けないまでにADLが低下しました。体力も著しく低下しています。区変の結果、要介護4になりました。 元々「病状が収まったらリハビリなどは転院先で」と言われていましたが、歩けなくなった要因に看護婦さんたちの非があり(歩けなくなると困るので、主治医にも確認してトイレなどへの異動の付き添いを依頼して快諾していたのに、実際にはほとんどしてくれていませんでした)、「歩けるようになったら帰りましょう」と話をもらっていました。 リハビリ科がある病院だったので、リハビリをお願いしましたが「病名のつかないリハビリができない」と断られていたのが、先週から20分ほど歩行訓練をしてくれるようになりました。 そして祖母には「このままでは家ではみられない。施設を探した方が良い」と話を持ってくるようになりました。 高齢の祖父が、歩けなくなることなど目に見えていたのに、家族が何度希望しても、何の予防措置もとってくれませんでした。 このまま病院にいて、良くなるわけもなく、祖母は祖父を自宅に連れて帰る用意をしていましたが、祖母自身も祖父の入院直前に膝の手術をしたばかりです。祖父が歩けるならともかく、とても今の状態の祖父の面倒は見れません。 なので、ツテのある老健に申し込んだのですが、薬価が高い祖父ははじかれてしまいました。なるべく多くの薬を主治医に処方してもらい、持参する旨を伝えましたが、「薬がたくさん必要ということは、それだけ体調が安定していないということだから」とダメでした。 今後は他の老健の入所かロングショート。もしくは入所施設を探して、そこからDCに通うことなど考えています。 この様な場合、どのような施設が適しているのでしょうか? 希望は以下の点です。 (1)在宅医復帰を目標にした入所生活がしたい。 (2)リハビリをしてくれる施設(なければ外のリハビリ施設を利用できるところ) 高齢ですし、現病も多いので、高望みはしません。 けれど、入院したために落ちた機能を少しでも戻して、自宅での生活を祖父にとっても祖母にとっても楽なものにしたいと思っています。 もし希望に叶う施設がなければ手すりなどを増やし、訪問介護・看護・リハビリや通所施設を利用して自宅に帰るつもりです。 勿論担当ケアマネさんにも並行して相談していますが、より多くの方のお知恵を貸して下さい お願いします。

  • 児童養護施設の退所時期・進学について

    親族の子が児童養護施設で暮らして1年ほどになります。 兄弟で入所しておりますが、一番年長の子が今春に小5になります。 そこで「施設には義務教育までしかいられない」といわれたそうです。 しかし私が調べたところ、施設は18歳までが対象であり、高校進学も多くのケースで行われているようです。 様々な事情により、兄弟たちには施設から高校に通って欲しいと思っています。 まだまだ退所を求められる時期まで時間があるわけですが、親族の誰もが兄弟の面倒を見るのが難しいため、心配しています。 (親族は高齢、遠方で転勤族、住宅事情、経済的事情などがそれぞれにあり、また保護児童が4名もいるため引き受けは困難です。) どのように施設や行政側に交渉すればよいのか教えてください。 wikiより 「1973年以降、特別育成費の支給によって入所児童の公立高校などへの進学が可能となった。1999年時点で施設入所者の83%が高校に進学。」

  • 老老介護の施設入所について(すごく困ってます)

    はじめまして。-yamaha-と申します。 今回まじめに相談に乗っていただきたく投稿します。 話が長くなりますが、よろしくお願いいたします。 まず二世帯住宅で2階に、私の親の老夫婦が住んでいます。 私は1階の老夫婦の息子の孫にあたります。 祖父が脳梗塞で3年前に倒れ、それ以降階段の上り下りが困難です。 食事も見守ってやらないと、大変なことになる時もあります。 1日薄暗く、狭い部屋で、クーラーもつけずにベッドで寝ています。 体調が悪くなり掛かり付けの病院にも入院させたりしてました。 ですが介護施設ではないため、もう治療以外には入院できないと断られました。 祖母は多趣味でいろんな老人会の講師などしており、1日中家を空けることが多く、祖父の世話は朝の食事・夕飯の食事・入浴・移動介助が精いっぱいです。 祖母もボケが多く、バイタルチェック(主治医の指示で毎日図るように言われています)が曖昧で、祖父の管理は出来ていません。 基本的に祖父は自宅に居たいとは言っていますが、祖母に介護ははっきりいって無理です。 夕飯の買い出しなど。 そこで老健の施設やいわゆる老人ホームに入所することを勧め提案しました。 ですが、祖母は「祖父が(入所は)かわいそうだ。」「プライドが許さない」などと言って、自宅に置いておきたいそうです。 かといって、自分の趣味で自宅を空けることが多く、祖父は痴呆が進み、自宅にいると必ず1カ月に1回は入院する始末で、刺激や環境の良い老人ホームに入れてやりたいと、考えています。 祖母を納得させる言い方や、一歩前進出とまでは望んでいませんが、痴呆を進ませないためにはどんな方法がありますでしょうか? 自宅で診てやりたいっていうのはもう限界なんです。 私や両親も仕事してますが、やれることは精一杯努力して観ています。 恩返しのつもりで協力してます。 皆様のお知恵をお貸しください。

  • 老老介護の施設入所について(すごく困ってます)

    はじめまして。-yamaha-と申します。 今回まじめに相談に乗っていただきたく投稿します。 話が長くなりますが、よろしくお願いいたします。 まず二世帯住宅で2階に、私の親の老夫婦が住んでいます。 私は1階の老夫婦の息子の孫にあたります。 祖父が脳梗塞で3年前に倒れ、それ以降階段の上り下りが困難です。 食事も見守ってやらないと、大変なことになる時もあります。 1日薄暗く、狭い部屋で、クーラーもつけずにベッドで寝ています。 体調が悪くなり掛かり付けの病院にも入院させたりしてました。 ですが介護施設ではないため、もう治療以外には入院できないと断られました。 祖母は多趣味でいろんな老人会の講師などしており、1日中家を空けることが多く、祖父の世話は朝の食事・夕飯の食事・入浴・移動介助が精いっぱいです。 祖母もボケが多く、バイタルチェック(主治医の指示で毎日図るように言われています)が曖昧で、祖父の管理は出来ていません。 基本的に祖父は自宅に居たいとは言っていますが、祖母に介護ははっきりいって無理です。 夕飯の買い出しなど。 そこで老健の施設やいわゆる老人ホームに入所することを勧め提案しました。 ですが、祖母は「祖父が(入所は)かわいそうだ。」「プライドが許さない」などと言って、自宅に置いておきたいそうです。 かといって、自分の趣味で自宅を空けることが多く、祖父は痴呆が進み、自宅にいると必ず1カ月に1回は入院する始末で、刺激や環境の良い老人ホームに入れてやりたいと、考えています。 祖母を納得させる言い方や、一歩前進出とまでは望んでいませんが、痴呆を進ませないためにはどんな方法がありますでしょうか? 自宅で診てやりたいっていうのはもう限界なんです。 私や両親も仕事してますが、やれることは精一杯努力して観ています。 恩返しのつもりで協力してます。 皆様のお知恵をお貸しください。

  • 少年院、児童自立支援施設の保護者負担について

    少年院か児童自立支援施設に入所予定の子ども(4月から中学3年、14歳)がいます。 今後、保護者が負担しなければならないお金や物資などあれば具体的に教えて欲しいです。 うちは母子家庭ですが私は看護師をしているので収入はまずまずあります。