• ベストアンサー

失業給付待ちの間の就職について

今年1月末に自己退職し今月末に初めて失業給付金をもらえる運びとなりました、しかし今月初めに、とある企業に就職がきまり2日ほど働いたものの自分には合わないと感じ辞職しました、この2日分の給料はもらっていません(最初から、ひとり立ちするまでは、もらえないと聞いていたので納得済み) そこで質問なのですが、いったん就職したにも関わらず自分から自体した場合ふたたび給付までの期間が3ヶ月先になってしまったりするものなのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

就職した会社で、新たに受給資格を得なければ、前の受給資格で給付が受けられます。 3ヶ月後になることはありません。 ご心配なく。

ten-teke-ten
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 回答を見て安心しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.2

特に、新たな手続きをしなくても、今月末に失業保険の給付ができます。

ten-teke-ten
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心して給付を受けたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業給付金

    同僚が今月末日に退職をするのですが月給か30代で40万位あります。 年収で600万位。 この場合再就職してもそんなに高い給料をもらえない場合3か月待って 失業給付を受けた方が得なのでしょうか? 当人が言うには就職先は決まってるみたいですが・・・ 就職しないで待った方が良いのかな? こういう考え方は間違ってますでしょうか?

  • 失業保険の給付について

    失業保険の給付について教えて下さい。 10月末に解雇され退職しました。 そのまま職業安定所で手続きすればすぐに失業保険給付の予定でしたが めでたくも11月1日から就職先が決まり、仕事をしています。 入社して3日目でなんなのですが、残業がとても多く自分に合う職場とは 思えず辞めたいのですが、今辞めるとやはり失業保険の給付は自己都合なので3ヶ月後からの支給になるのでしょうか?また給付額は10月末に退職した 会社のお給料が基本となるのでしょうか? まだ入社したばかりといえ、年金手帳と、雇用保険保険者証をすでに提出しており、入社の手続きも済んでいると思うので、すぐに失業給付をもらうのはもう不可能でしょうか。。。

  • 失業給付について

    正社員で6年間働いた会社を、4/30付で退職しました。 離職票が届き次第、失業給付の手続きに行こうと思うのですが 受給までの流れでわからない点があるので、教えて下さい。 雇用保険の加入期間は6年ほどで、自己都合による退職です。 現在、面接試験を受けている会社があるのですが、 今月と来月の初めに3日ほどの研修を受け、その後の試験に合格しなければ正式採用にはなりません。 研修は有給で、日当として3000円ほど支払われるそうです。 1.給付対象になる日は、5/1からでしょうか?   それとも7日間の待機期間を終えた翌日からですか? 2.給付制限期間中に単発のアルバイトをした場合に   そのアルバイトをした日はどういう扱いになりますか? 3.給付制限期間中に再就職が決まった場合でも再就職給付金はもらえるのでしょうか?

  • 再就職手当 失業給付

    失業給付手続きをしてから待機期間を過ぎての就職は再就職手当が出るとの事ですが、ハローワークからの紹介による案件のみと聞きました。思うような案件が無く、すぐに派遣で長期フルタイム就業した場合は3ヶ月後(前職が自己退職の為)失業給付はどうなるのでしょうか?次回に繰越ですか?それとも3ヶ月後に受け取れるのですか?

  • 再就職と失業給付について

    派遣切りで退職して現在は失業給付を受けていますが、元派遣会社が新しい仕事を紹介してきて次の失業認定日前に就職が決まりました。 前回の失業認定日から仕事が始まる日の前日までの失業給付金を貰えると聞いたんですが、失業前と同じ派遣会社に再就職しても貰えますか?

  • 再就職後すぐにやめた場合失業給付は?

    5月いっぱいで会社都合で退職し現在就職活動中の者です。失業給付について教えてほしいのですが自分は前の会社を会社都合で退職したので3ヶ月の給付制限はありませんでした。あと2ヶ月半くらい残っているのですが仮に今再就職が決まって仕事が合わなくて1週間くらいでやめてしまったとします。この場合失業給付はもらえますか?もらえたとしても3ヶ月の給付制限があるのでしょうか?。

  • 失業給付又は再就職金はもらえるでしょうか?

    会社を退職したのですがしばらくは退職した会社から 個人契約として仕事を発注してもらい収入を得ようとしています。 しかし失業給付又は再就職金を得ようとすると 失業扱いにはならないために給付は受けれないと思いますが この個人契約が大体1ヶ月程度になると思うのです。 ただ仕事自体は期間ではなく本数になると思います。 この案件につきいくらなど。 (収入は大体以前の月給と同じか多少あがりそうです) この場合この個人契約が終了後にハローワークへ登録すれば 失業給付又は再就職金は得られるのでしょうか? また、手続きをするには離職票などがいりますが その有効期限などはあるのでしょうか? (ひょっとしたら追加での発注があるかもしれませんので) 簡単にまとめますと退職後1ヶ月程度は再就職する予定はないが 個人契約として仕事を頂き、それが終了しだい本当に無職になるので その時にハローワークへ登録し失業給付などの手続きができるか? ということです。登録以前にも収入があればNGでしょうか? それとも退職後すぐ登録しないといけないとかありますでしょうか? 個人契約としてしばらく収入を得るか、さっさと再就職をして 再就職金を貰った方がたらよいか悩んでおります。

  • 失業給付金の就職活動について

    去年の10月に退職して、2月に出産をしました。 産後2週間後から失業給付金の手続きができるとのことなので、そろそろしようかと思っています。 そこで質問なのですが、失業給付金をもらうためには月に2回の就職活動が必要と聞きました。 その際の就職活動というのは、職業安定所で紹介している企業でないと就職活動と認定されないのでしょうか? 例えば求人ジャーナルのような雑誌に載っているところに電話する、面接を受けるなど・・・ わかる方いましたら教えてください。

  • 失業給付について、教えて下さい。

    よろしくお願いします。 職場の諸事情により退職を考えており、退職理由は 会社都合になるか、それとも自己都合とするか、微妙な状況です。 どちらにしても退職後は、結婚を予定していて 地元を離れる可能性もありますので、今後の居住地がはっきりする 夏頃まで、短期的な仕事をしたい、と考えています。 そこで、失業給付についてお尋ねさせて下さい。 給付金は、退職理由が会社都合→すぐから、自己都合→4ヶ月目から 給付される、という点は理解できているのですが 例えば、その給付期間なり待機期間に、短期的な仕事をした場合 働いた期間は待機期間としてみなされず、また支給される予定の 「給付金」も無くなってしまいますでしょうか? 通常であれば、給付は「受けれない」のだと思うんですが・・。 以前、勤めておりました職場を辞めた際に、一旦再就職が決まったものの 「やはり向かない」と考え、試用期間中に辞職させていただいた事があり、 その際は、給付をもらえないと思っていたのですが 「就業期間を待機期間に入れない」だけで、その後も支給対象になりました。 (その際は、そこから新しく期間をカウントするのでなく、前回のものが継続して適応されました) ・・といった体験があり、そこの部分の取り決めを詳しく理解しておきたいです。 (あくまで、将来的に就職する意思がある、という前提で・・) 非常に説明がわかりにくく、乱文申し訳ないのですが どなたか、こういった事情にお詳しい方いらっしゃいましたら アドバイスをよろしくお願いします。

  • 失業給付金について

    失業給付金について相談です。 今年4月末付けで約3年半勤めていた会社を 自己都合により退職しました。 最初は失業給付金を受け取ろうと思っていました。 しかしいろいろ考えた結果、新たに就職しようと思い 現在就職活動中ですが ハローワークへ行って、手続きをした後 就職が決まれば20万円もらえると聞きました。 これは本当でしょうか。 私も軽く聞いた程度ですので全く知識がないのですが これは失業給付金を受け取った・受け取ってないにかかわらず もらえるものなのでしょうか。 また、離職後、失業給付金を受け取らず1年以内に再就職すれば、雇用保険に入ってる期間が以前の期間に加算されると聞きましたが、 この20万円を受け取るということは 失業給付金を受け取るのと同じく また0からのスタート(雇用保険に入る期間がまた0からという意味) なのでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NWに詳しくなく、おかしな質問となりますが、LAN1から外部の機器にアクセスする方法はあるのでしょうか?LAN1とLAN2は双方向で通信可能です。
  • LAN1からは外部に出られないが、LAN2を経由することで外部の機器にアクセスする方法はあるのでしょうか?サーバAから外部のサーバやパソコンにアクセスしたい場合の解決策を教えてください。
  • LAN1とLAN2が双方向で通信可能な状態ですが、LAN1からは外部に出られず、サーバAから外部の機器にアクセスする方法を教えてください。LAN2を経由する方法はありますか?
回答を見る