• ベストアンサー

大嫌いな祖母との今後の付き合い方(長文です)

私は22歳で今母方の祖母のことが嫌いで悩んでいます。 子供のころから口下手で大人しかった私は祖母に会うたびに 「つまらない子だね~」「笑ってばっかで何も喋んないんだね~」 と嫌味を言われ、そのことで私の中に祖母への苦手意識が根付いてしまいました。 そんな私も高校入学時には自分からすすんで祖母に話しかけ、 普通に話せるようになり、よく祖母宅に遊びに行っていました。 ただ高校卒業時には私はうつ病になったのをきっかけで、 祖母は私のことを「ただの甘ったれ」と思うようになったようです。 祖母もうつ病を抱えていたので、理解してくれることもあったのですが、 一昨年大好きだった祖父が亡くなり、なんとか出席した葬儀が終わったとたん、張りつめていた気持ちが一気に切れて、私は泣きだしてしまいました。 翌朝鬱の症状がひどくなり、起きれなくなったため 母親は私の通院していた病院まで(電車で2時間)頓服の薬を取りに行ってくれ 私はその間祖母宅で寝ていたのですが、 寝ているときに祖母が伯父(母の弟)に私の悪口を電話話しているのを聞いてしまいました。 祖母にしてみれば、母は可愛い娘なわけですから、 そんな母に迷惑をかけてばかりの私を悪く思う気持ちは分かったのですが、 私が起きた後何事もなかったように優しく振舞う祖母をみて恐ろしくなりました。 それから祖母とも親戚とも顔を合わせたくなかったし、鬱の状態も悪く、四十九日に参加しなかったのですが、 そのことで祖母を怒らせてしまったようで それまではメールもたまにくれたのに、四十九日後からパッタリこなくなりました。 昨年には鬱は回復し、通院せず働けるまでになったので 一周忌には参加したのですが、 そこで祖父の葬儀の時までは嫌いと言っていた従妹を「私は(従妹みたいな)しっかりした子が好きだよ」と 遠まわしに鬱病で何もせず休んでいた私を非難している様子でした。 また(私もお金が欲しかったということではなく)そんな頑張っている従妹へのお小遣いを私の母から従妹に渡してほしいと、私の目の前で母にお金を渡し、 私は甘ったれだから何もあげないと言っているようでした。 嫌味を散々浴びせられ、 鬱は完全に回復していたとはいえ、その晩は涙が止まりませんでした。 それ以来祖母とは連絡を取っていないですし、年賀状も書きませんでした。 (祖母からも年賀状は届きませんでした) 祖母はきっと伯父の家族の前で私の悪口を言っているので そうなると伯父たちとももう顔を合わせたくありません。 今年の法事からはどうしようと悩んでいます。 出来ることなら一生祖母とも親戚とも顔を合わせたくないです。 けど参加しなくても、私のことを聞かれ、母に迷惑や嫌な思いをさせそうで怖いです。 年に一度会うだけだし、その時だけ我慢すればいいとは思うのですが、 気が重いです。 アドバイスをください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mink1967
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

こんばんは。 今はあなたの気持ちを優先させてください。 もう22歳という年齢なのだし、気が進まないなら今回は仕事があるとか理由をつければいいと思います。せっかくうつ病を克服したのに、そんなつまらないことでまたつらい思いをすることはないと思います。 ただ、お婆様が叔父様に電話であなたの悪口を言っていたからといって、親戚全員があなたを蔑んでいるわけではないと思います。 よほど愚かでもない限り、実の孫に対して年甲斐もなく悪口を言うお婆様が一概に正しいと聞いた者全員がはたして思うでしょうか。 万が一思ったとして、それが何なんでしょう。 詳しい事情も知らずに人から聞いた話を鵜呑みにするバカばっかりなんだな、とでも思っておけばいいと思います。 あなたが少しばかりお婆様を避けることでお母様に多大な迷惑がかかるとも思えません。 あなたのことが気に入らなくてもあなたを育てたのは結局娘であるお母様です。 電車で二時間もかかる病院まで薬を取りに行ってくださるなんて、お母様はあなたをとても愛していらっしゃると思います。 その愛情に応えることはお婆様と上手くやっていくこととお考えなのでしょうが、いくら血がつながっていてもそりが合わない者というのはいます。そういう人との付き合いで大切なのは当たり障りなくやっていくことであって、小遣いをもらえるほど可愛がられることではありません。本当は仲良くするのが一番いいんでしょうが、お婆様にその気があるともあまり思えません。 つまり、お母様が大事だからといって、無理にお婆様にまで好かれようとする必要はないのではと思います。 今は無理でも時が経てば、お婆様に何を言われても「相変わらずだな」と思えるくらい冷静になれる時がきっと来ます。そのくらい強い心を持てたら、お爺様のためにも法事に参加してみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • amagozenn
  • ベストアンサー率28% (29/103)
回答No.3

今は、無理をすることもないと思いますよ。 あなたも、4~5年すれば心身ともに、状況も変わってくるでしょうし。 親戚が消えてなくなるわけではありませんので。いずれ、笑って付き合える日が来るでしょう。 親戚とは言え、身内は身内に厳しいもの言いをするものです。 今は、あなたが幸せに、気持ちよく暮らせるように、他に目をむけてみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

そんなに厭で鬱の悪化があるのであればもう会わない方が良いでしょう。会えば又貴方を非難するのは目に見えていますから。無理しないほうが良いですよ。あなたが会わなくても周りの人に迷惑など掛かるわけないでしょう。そう考えて自分の精神的な弱さを克服することのほうが重要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖母のこと(長文です。。。)

    私は昔からおばあちゃんっこで、10年前母が亡くなってからは、どこか心の支えにもなっていて掛けがえのない存在です。 母が亡くなってから、その後、母の兄である叔父も相次ぐように交通事故で亡くなり、実質、祖母のこどもはいなくなってしまいました。叔父が健在のときから、祖父母は叔父家族と二世帯住宅で、上に叔父家族、下に祖父母でキッチンやトイレは別ですが、玄関、おふろは一緒の生活をしていました。実は、昨年、祖父も90歳で亡くなり、祖母がひとりになってしまったのです。 2階に住む叔父の嫁(50歳くらい)はすごく変わった人で、母とも折り合いが悪く、すごく嫉妬深いのです。 祖母にやきもちをやくのか母がいた頃も、祖母のもとに遊びにいっても、嫌味を言ったりと一方的になにが気に入らないのかつっけんどんでした。 母も祖母に会いたいものの「またいらしたんですか?」などといわれることに嫌気がさし、足が遠のいてしまうと漏らしていました。母がいない今は、孫である私にすべて引き継がれたようで、私が行くとかなり嫌味やあからさまに来ないでほしいようなことを言われます。 また、祖母にも、遺産のことをすごく口にし、目の前で「○○ちゃん(私のこと)にも遺産をあげるつもりですか??」などと聞いてくるそうです。 私は、遺産なんて全く考えてもないですし、ただ祖母のことが心配で大好きで会いにいきたいだけです。叔母には、祖母に遺産目当てですりよっているようにしか見えないようです。ガス代、電気代、家賃(持ち家ですが、ローンを払ってた頃もすべて祖父母もち)も、すべて祖母が払っているようで、電話で話すと愚痴ばかりで、心配になります。 ただ、叔母もわるいひとではなく、祖父母の面倒はすごくみてくれてて、祖父が入院中は、仕事の帰りに病院に1日おきくらいには行ってくれていたようです。 叔母は、正社員で今は働いているので、あまり顔はあわせないようですが、それなりに面倒はみてくれていて、たまには、嫌味をいわれるものの、表面上はうまくやっているようです。 家族がみんないなくなり、どんどん元気がなくなる祖母が心配で、私は、仕事帰りに1日おきに電話で話しをするようにしています。日に日に愚痴っぽくなり、かなり我慢している様子の祖母をみてると、胸が苦しいです。 主人と話し、家を建てたあかつきには、祖母をひきとりたいと話しています。主人もすごく理解があるひとなので、賛成してくれてます。 母がしたかった親孝行を私がかわってしたい思いでいっぱいです。 ただ、現実問題、お金のこと、そして、父のこと(父も一人暮らしなので、ゆくゆくは面倒みたいのです。)家のローン等。。そして、まず、祖母があの年齢で違う土地で生活できるのかなど、いろいろ不安だらけです。 近所つきあいやまわりに友達もいてデイサービスにも行っているようなので。。。 でも、このままだと、祖母がかわいそうだし、わたしも文句をいわれるのでなかなか祖母に会えないこの状況がかなしいのです。。 みなさん、なにかよいアドバイスをいただけないでしょうか??

  • 祖母の葬式代を誰が出すのでしょうか?

    私は長男です。 父も祖父も早くに他界し現在私と母と祖母の3人暮らしです。 ですが、祖母は元々うちの父(長男)より叔父(次男)を可愛がっていて近年は、貯金と入ってくる年金を全て叔父に預けています。 色んな質問を拝見させていただいた限りでは祖母の財産から葬儀代を出し、残ったものを法的に財産分与するようですがこれで解釈はあっているのでしょうか? 叔父は出すのを拒否するほど汚い人間ではないですが、体が弱く、50代ですが現在無職なので使い込んでる可能性はあります。 もし葬儀代も出ないくらい減っていたら家督を継いだ私が負担するのでしょうが、後に請求するのは普通なのでしょうか?(叔父は現金は無いでしょうが土地等売れる財産はあります) ご意見よろしくお願いします。

  • この祖母をどう思いますか?

    この祖母をどう思いますか? 先々月、私の父が他界しました。 私の祖母(私の母の親)は葬儀にも通夜にもお線香にもあげに来ませんでした。 普通は来ますよね? この祖母は私の母をうつ病にしました。子供の頃から、頭の良い姉と比較して差別をしたり圧迫骨折で背筋が曲がった姿を見て哀れな姿だねとあざ笑い本当に最低な人です。 自分の子供なのに、なぜこんなことがいえるのでしょうか? 私の父はうつ病やいくつもの病気をもった母をいつも優しく看病していました。仕事をしながら大変で経済的にも困っているのにお小遣いをあげたり、とても優しい父でした。正直、母のうつ病に参っている時もあったとおもいます。 母のうつ病は父のおかげで少しは良くなったとともっています。 こんな母の為に頑張ってきた父の葬儀にも通夜にもお線香も上げに来ない祖母はいったい何なんでしょうか?父が他界してから何の連絡もありません。 この最低な祖母と縁を切ってもよいでしょうか? こんな事を思う私は最低なのでしょうか?

  • 僕の祖母についてですが。悩んでいます。

    こんなこと相談するのは初めてなんですが、時間のある人はアドバイスいただけたら嬉しいです。 2年前に祖父を癌で亡くし、今は母の実家で祖母は一人暮らしをしています。祖父が亡くなってから元気がなくなり、最近お医者さんに鬱と診断され、薬を飲まないと眠れない状態です。 僕は今地元から離れ、車でも片道5時間はかかる街で働いているため、帰れるのはGW、お盆、正月くらいしかありません。 それでも僕が家に顔を出すと、いつも笑顔で出迎えてくれていました。 でも鬱になってから笑顔も少なくなり、いつもなら家を出る時最後まで見送りしてくれたのもなくなりました。祖父が亡くなってからずっと家にこもりっぱなし。精神的な問題以上に体の調子も悪くなるんじゃないかと心配です。 先日の母の日に、祖母に花を送りました。やっぱり直接わたしたかったんですけど、帰るわけにもいかず代理で母から「ありがとう」の言葉をもらいました。やっぱりうれしいですね。 今はたまに母が泊まりに行ってるみたいですが、一人でいるときのことを考えたらなんかさみしいよなぁって考えちゃいます。ペットを飼うことも考えたんですが、祖母に却下されました(涙) 鬱を完全に治すのは難しいと思いますが、なにか少しでも回復に進むような方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 祖母の性格の悪さ。

    祖母の性格の悪さに泣いてしまいます。 私の祖母は、とにかく性格が悪いんです。 なんと言えば伝わるのか分かりませんが、言う言葉ひとつひとつが ひどいうえ開き直る性格、自分の性格の悪さに気付いていない… 謝ることを知らない人なんです。 人の嫌みを言っては相手を怒らせるのを楽しんでいるようにも見えます。 特に最近、祖母のことが大嫌いになりました。 私は今、祖母と父と3人で暮らしています。 両親は私が3歳の頃に別居、6歳の時離婚しました。 祖母に小学生の時から、 「あんたが泣いてばかりいてママに謝らないからこんなことになった(離婚した)」など チクチク言ってきて、ずっと心の中で私のせいだったらどうしようと いつも不安でした。 それだけでなく、私は双子なのですがそのことにも口を出してきて 「(双子じゃなく)ひとりだったら、もっと平凡な生活だったのに」 と…。 テレビ番組で双子が出れば 「あんな似ててかわいい双子ならいいのに」と嫌味たっぷり。 しかも、母の事をいつも悪く言ってきます。 「なんであんな笑わない人もらっちゃったのかしら…」など。 (笑わなくなったのは、祖母の嫌味のせいなんです。) イライラして頭が怒り狂っても反論せず、じっと耐えて 自分の部屋でひとりになって泣く時もありました。 そして、初めて母と2人だけでランチに行ったときに 初めて母に色々話し、母も私に今まで話していなかった事を 話してくれたのですが… 祖母は結婚したばかりの母にも嫌味を言っていたそうです。 初めての子育て、しかも双子で忙しさも2倍、精神的にも 辛いという状況でキツイことばかり言われ、 死にたくなったと言っていました。 離婚する前に母はお腹に赤ちゃんがいたのですが 「育てられないんだからおろしなさい」 「私も若い時おろしたことがあるんだから」など 言ってきたそうです。 しかも女の子しか産まれなかったことにも 腹を立てていたみたいです。 父の性格も波があったり、耐えきれなくなったことは もちろんですが、また同じくらい…それ以上に 父の両親に耐えられなくなったそうです。 もちろん祖母は自分も原因のひとつなんて 思ってないと思いますし、息子(父)にも 悪い所なんてないと思っています。 というよりも、もう母に対する嫌味は16、17年も前の話です。 母はまだ、愚痴愚痴言っていることに呆れています。 母方の祖母、祖父だって当時の解消されない思いだって あると思いますが、もう口に出すこともないし ましてや孫の前で 嫌味なんて言わないと言っていました。 最近、私に対して嫌味を言ったり母のことを悪く言ったあとに 本人は満足してケロッとするのですが、私は心の中ですごく怒っているんです。 そうすると、「ニコニコしていないとダメよ」とか「ブスくってると福が逃げるわ」など 言ってくるのですが、散々嫌味を言われた後に笑えるわけがないですよね? 少し私の顔が、母の顔に似てきたと言って露骨に嫌な顔をしてきたり 祖母としてどう思いますか? 母は誰よりも祖母の性格の悪さを知っている分(外では良い人と評判) すごく心配してくれるのですが、 どうしたらこの怒りを解消できると思いますか? 祖母を見るだけで腹が立ってきたり 母の事を思い出して泣けてきます。 解消法などありましたら回答お願いします。 (気持ちの持ち方でも構いません。)

  • 最低な祖母に文句を言いたいのですが言えません。

    最低な祖母に文句を言いたいのですが言えません。 ここの掲示板にはいつも助けられています。 私の祖母は最低な人です。母のお母さんです。 どうしても許せないし、言いたい事が山ほどあるのですが祖母の息子(私の叔父)が祖母と一緒に暮らしていて、この叔父はとても良い人なので叔父に迷惑がかかるので絶対に言えません。 この祖母は母をうつ病にしました。 C型肝炎や、圧迫骨折、くも膜下出血、目の病気、うつ病といろいろな病気を持っている母に哀れな姿だねと母に言いました。母はその一言でものすごく傷つき、精神的にもひどくなってしまいました。そのおかげで母のうつ病がひどくなってしまい私は夢を諦めざる得ない状況になりました。 他にも父が他界したときも葬儀にも通夜にもお線香すら上げに来ません。 何の連絡もありません。父は病気の母をいつもいつも優しく看病していました。 父の事も祖母は嫌っていました。 あと、私たち家族に内緒で母とコンタクトをとり宗教に入れようとしました。私が母のそばについていたので祖母は宗教の話はしなかったですが、私がいなかったらと思うと怖いです。 この最低な祖母に一言言ってやりたいのですが、言えません。 どうしたら、この最悪な気持ちを払拭できるでしょうか?

  • 生き別れの祖母と母、遺産はもらえますか?

    初めて質問いたします。 祖母と祖父は協議離婚をし、私の母は祖父に育てられました。 この祖父は早くに亡くなったので、 私は祖父母に会うことなく育ってきました。 私も現在は家庭を持ち、普通の生活をしております。 別れた祖母の存在は知ってはいましたが、 私たちは探す事はしていませんでした。 母は亡くなり数年経ちますが、別れた祖母が最近亡くなりました。 別れた祖母は離婚後にお子さんを2人設けており(母の兄弟)、 こちらから祖母の訃報を知らされました。 私は祖母の孫にあたりますが、この叔父達と同等に相続権はあるのでしょうか?これは三分の一ある、というのは調べてわかっていますが、請求するのは当然のことでしょうか?葬儀や介護費用など、近年のものについては差し引かれてしまうのでしょうか? うちの母は祖母の老後の面倒を見ていないと先方が仰るのですが、 うちの母も祖母には面倒を見てもらっていません。 その分、つまり老後の面倒と引き換えに、過去の母の養育費の請求は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 祖母の葬儀を知らされませんでした。

    祖母の葬儀を知らされませんでした。 今日の午前11時に関西で告別式だそうです。 知らされたのは当日のお昼過ぎ・・・。私は関東在住。 親族の中で祖父母と姉だけが私に親切にしてくれたので、 最後のお別れを言いたかったのですが・・・。 祖父が亡くなってから、祖母はおじ夫婦と暮らしていました。 私が海外で暮らしていた時に、両親とおじ夫婦との間にお金にまつわるトラブルがあったようで それ以降絶縁状態で、祖母に会わせてくれませんでした。 祖母は認知症にかかっいて、私にお金を渡すのでは?と、おじ夫婦は戦々恐々としていたようです。 今からでは香典もお花も間に合いませんよね・・・。 お墓の場所も、恐らく教えてくれないでしょう。 姉に相談すると、香典もお花も送らず、葬儀にも出席しないそうです。 「各自、心の中で冥福を祈る形で」だそうで・・・。 既に亡くなったので、祖母自身に何かをしてあげることは出来ませんが 皆さんならどうしますか? 葬儀後に何か出来ることはあるでしょうか? 心の中で冥福を祈ることだけなのでしょうか・・・。 大好きだった祖母の葬儀も知らされないなんて、納得できません。

  • 母と祖母の間の溝を埋めるにはどうたら良いでしょうか

    ここ1年以上、母と叔父・祖母の関係が日を追うごとに悪くなっています。 事の発端は1年前に叔父・祖母が自らが住む自宅を売却し、売却した自宅からすぐ近くに新たな土地と自宅を新築した事が始まりでした。 売却した土地は亡くなった祖父が購入して母が嫁ぐまで過ごした場所であり16年程前に建て直した物です。祖父は建て直した2年後に事故により亡くなりました。 祖父が亡くなるまでは月に1度、金曜日に私の家族で祖父の家に遊びに行き夕食を一緒に食べて、私の父と祖父は楽しそうに酒を酌み交わしていました。夕食は私の好物の刺身が多かったと記憶しています。幼いころの記憶ですがみんなで囲んだ食卓はとてもいいものでした。 ところが、祖父が亡くなってからは毎月の様に食べた夕食は殆ど無くなり、たまに顔を見せに行き盆と正月に会食をする程度になりました。 祖父が亡くなってから度々、母と祖母が電話口で喧嘩をしていることろを目撃しましたが直ぐに仲直りした様子で特に変わった事はありませんでした。 しかし、引越と自宅の建て替えを期に盆や正月は勿論、顔を見せに行く事もなくなりました。叔父・祖母とは1年近く会っていません。私は今、東京で一人暮らしをしていますがたまに帰ると母が「祖母の家に行こう」と毎回言ってきたのですが、最近では全く言ってきません。 それどころか、私との電話口で叔父・祖母への愚痴を言います。叔父・祖母の自宅建て替えについて私に電話を掛けてきた際もかなり尖った口調で報告をしました。 私自身、祖父が最後に残した建物と土地、思い出の場所が今では縁も縁もない第3者の手に渡っているのが非常に残念でなりません。そもそも築16年の家はまだまだ快適に暮らせるはずなのに叔父・祖母が売却した理由がさっぱり分かりません。3.11以降に建て替えっていうのが引っ掛かりますが・・・。 それと母が怒っている?理由がよく分かりません。私と同じ理由なのでしょうか? 祖母は祖母で「折角家を建て直したのに孫は顔も見せにこない」と言っているそうです。正直、私の考えが落ち着くまで気が進みません。来月は祖父の命日が来ますので墓参りに帰ろうと思っていますが控えた方がいいのでしょうか?(墓参りには来れるのにうちにはこないのか?と母が祖母に言われそうで) 最後になりますが、私は祖父が生きてた頃とまでは言いませんが、家を建て替える前(母が「祖母の家に行こう」)と言ってきた頃のような関係には戻って欲しいです。戻したいです。このままでは亡くなった祖父が浮かばれません。その為には私はどのような行動を起こせばいいのでしょうか? どなたか気が向きましたらアドバイスをして頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 祖母がもし他界しても絶対に葬儀に行きたくないです。

    祖母がもし他界しても絶対に葬儀に行きたくないです。 私は祖母の事が死ぬほど嫌いで憎いです。 母をうつ病にし姉や父や私に精神的ストレスを与えました。 私の夢も奪いました。 優しい大好きな父を最後の最後まで嫌い傷付けました。 祖母の言葉で母のうつ病を何回も酷くしました。 そのおかげでどれだけ私たちが苦労した事を祖母はまったく知りません。 私が夢を諦めたのは祖母が原因です。 その事は誰も知りません。 本当に、人をこれほど嫌いになった事がないくらい憎いです。 憎すぎて考えるのが辛いです。 もし、祖母が他界しても葬儀に絶対に参加したくないです。 こんなふうに思う私は間違っているのでしょうか?心がせまい人間なのでしょうか? 皆様なら私と同じ状況にもし仮になったとしたら祖母を憎むでしょうか?

筆まめからの変換可能か
このQ&Aのポイント
  • 筆まめから弊社の筆ぐるめに変更可能か
  • 知り合いのススメで変更できるかを調べました
  • 富士通FMVの年賀状に関しての変更項目について調査しました
回答を見る