• ベストアンサー

服作りはどのくらい難しい?

syokocyaの回答

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.2

>最近、この服欲しい!!というものがないので・・ よほど珍しいデザインを探していらっしゃるのでしょうか。 以前は子供服のデザインが今のようにお洒落なものが少なくて仕方なく子供の服の殆どを手作りしてましたが、今は安価でお洒落な服が沢山あります。 子供服でしたら少量の布で作ることができますが、大人では使用する布も多く、またあまり安い生地では安っぽい服しか出来ないため買った方が安かったってことになります。 付属品(ボタンや接着芯、裏地など)も高くつきますよ。 最初は自己流でやっていたので楽しかったのですが、洋裁教室に通って、服作りの本当の難しさを知ってから手作りやめました(笑)

ariel88
質問者

お礼

付属品は盲点でした。 やはりそういうのもろもろ含めると既製品より高くなってしまうんでしょうね。。。

関連するQ&A

  • ドールの服作りについて

    人間の服作りは分かるのですが、今回は知人からドールの服作りを 頼まれて困っていることがあります。 型紙の作成もですが、生地端の始末です。 衣縫人を持っていますが、どうしてもかがり幅が大きくて縫い代が 6~7ミリ必要になりこれで良いのだろうか?と思っています。 またノースリーブなどはどうしたら良いのでしょうか?一点だけ 見たことがあるのですが、裏は生地端の始末をせずに縫い代に 切り込みを入れてありました。 出来るだけキチン感のある服を作りたいのですがよく分かりま せん(泣)。 オススメのサイトや実際に作られている方など、アドバイスを お願いします。

  • 服作りについて。

    服作りについての質問です。 型紙は、どのようにして作ればよいのでしょうか。 本などについている、既製の型紙だと、形に限りがあるので、自分で作ってみようと思っています。 また、服作りについてのお勧めのサイトなどがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 109ブランドより高級感がある服が売っているお店

    こんばんは★20歳女です。 中学生の頃からデザインが可愛くて109ブランドの服を買っていましたが(d.i.aやリップサービスなど)最近、生地や細かいところの作りが気になりだして買わなくなりました。 109のようなデザインで素材がもう少し高級な服が欲しいのですが分からないのでお勧めのお店などがありましたら教えてください。 中部に住んでいるので近ければ嬉しいです。

  • 幼稚園向けのおもちゃ作りについて

    こんばんわ。 先日、中学校の家庭科で、「幼稚園児向けのおもちゃ作り」の企画と制作を課題として出されました。 色々と悩んだのですが、思いつかなくて、こちらに投稿させて頂きました。 幼稚園児向けのおもちゃにはどういったものがふさわしく、又どのように作ることが出来るか具体的に教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。 ☆学校側の条件(厳密な決まりではありません)☆ ・低予算 ・丈夫なもの(布製) ・短時間で制作できるもの ・創意工夫点がはっきりとわかるもの

  • 自分でデザインした服を作ってもらいたい。

    タイトルの通りですが、自分でデザインした洋服を実際に形にしていただける、業者さんや個人さんはいらっしゃいませんでしょうか。自分に合ったサイズに、とか、ペット服、子供服オーダーメードなら見つけられたのですが、自分で書いたデザインを作ってくださるところが見つかりません。 自分で作るには技術も時間もなく…。出来れば安く仕上げてくださる方がよいです。 皆様がお持ちの情報を教えてくださいませ。よろしくお願いします。

  • 現在、高い服・安い服、どちらも愛用している方にお聞きします。

    現在、高い服・安い服、どちらも愛用している方にお聞きします。 高い服と安い服の違いはありますか?主観で結構です。 ここでの "高い服"は、値段が高いだけじゃなく質、デザインの良さが伴うもの(値札とブランドロゴがなくても、良いとわかる物)。 "安い服"は、低価格の割に質、デザインが良いと評判のもの。 でお願いします。 生地、縫製、シルエットなど、あなたが感じる違いがあれば具体的に教えていただけると幸いです。 ※丈夫か否かは服のタイプによると思うので、今回は抜きでお願いします。 また、"高い服"と"安い服"の無地Tシャツが何かの間違いで同じ値段になったらどちらを買いますか?

  • 着回しのできる服?

    着回しが出来てとか言いますけど、それってどういう服なんでしょうか? シンプルなデザインの服とか、色が落ち着いている服とかなんでしょうか? 服にあまり関心を抱いていなっかった私ですが、最近服を買い始めてどんなものが合うとかわからないんです。 ですから買うとき、着回しのきく服ってどんなものなんでしょうか?具体的にお願いしますm(__)m

  • 上手なパン作り

    最近ホームベーカリーを使って、色々なパン作りに挑戦しているのですが、なかなか上手くいかないことも多く、疑問点も沢山出て来ました。 いいアドバイスなどあれば、是非教えて下さい。 1.ホームベーカリーで食パンを焼いたときに、   パンの底に出来る穴を作らずに焼き上げる方法はありますか?   私は結構大きな穴が開いてしまいます。 2.生地を上手く伸ばせません。どうすれば、綺麗にのばせますか?    生地の厚さにムラ出来たり、   きちんとした四角や丸にならず、   かなりいびつな形になってしまいます。 3.シナモンロールなど生地の巻き終わりを閉じる場合、   開かないように上手く閉じる方法はありますか? 1~3の中で1つでも結構です。 宜しくお願いします。

  • ホームベーカリーでパン生地作り

    最近パン作りにハマっています。 1次発酵までHBにやってもらって成型して、自分の好きなパンを作って楽しんでいるのですが… やはり、HBで生地作りする場合はHBに書いてある通りの分量じゃないと上手くいかないんでしょうか。 1斤分で作ると大量にできてしまい、食べる人も少ないのでもったいなくて、できれば1/2量で作りたいのですが… 1斤で作って生地のまま冷凍して、使えばいいのでしょうが…その場合どの位日持ちするものなのでしょう。2日くらいが限度でしょうか。

  • お菓子作りに適していないオーブンでのお菓子作り

    私は最近お菓子作りを始めた者です。 まずは基本のクッキーやマフィンを練習していました。 ですが・・・何度レシピ通りに作っても、どうも生地の味がするというか・・・ 焼きが足りず、火が通りきっていないようなのです。 そこで、自分なりに調べてみたところ、私が今使っているのは ●電子レンジにオーブン機能が付随しているタイプのもののため、火力が弱い ●ターンテーブル式のため、焼きムラができる というお菓子作りに適しているとはいえないものであることが分かりました。 ここで目的に合ったオーブンに買い換えることができればよいのですが、私は学生です。 高価なものですので、今から貯金を始めたとしても、新しいオーブンを買えるお金が貯まるまでには結構な時間がかかってしまいます。 ですから、お菓子作りに適していないオーブンでも おいしいお菓子作りができるようなアイデアを教えてほしいのです! どんなものでも構いません。是非是非よろしくお願いいたしますm(_ _)m