東京地下鉄の運賃についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 東京地下鉄の運賃についての疑問について説明します。
  • 東京地下鉄の運賃は路線経路の距離によって計算されますが、なぜ通過駅数が多く距離も長い永田町までのほうが安くなるのか疑問です。
  • また、半蔵門までの運賃が永田町までの運賃よりも高いのも理解できないので、運賃の基準について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

門前仲町→半蔵門&永田町の運賃について

東京地下鉄の運賃について質問です。 門前仲町から九段下経由で永田町まで行くと(東西線-半蔵門線)、 出発駅(門前仲町)を含めて計8駅(7.7km)で160円。 また、 門前仲町から九段下経由で半蔵門まで行くと(東西線-半蔵門線)、 出発駅(門前仲町)を含めて計7駅(6.7km)で190円です。 なぜ通過駅数が多く距離も長い永田町までのほうが安くなるのでしょう? 運賃は路線経路の距離によって計算されるのだと思いますが、 そうするとより近い(距離の短い)半蔵門までが190円なのはなぜでしょうか? 運賃の基準が路線経路ではなく直線距離であれば、 たしかに門前仲町-永田町間のほうが短いとは思いますが、 そのような基準ではないですよね? どなたかお教えくだされば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azsaguaro
  • ベストアンサー率35% (211/597)
回答No.1

東京メトロの運賃は最短の経路で計算されます。 6kmまで160円です。 http://www.tokyometro.jp/joshaken/joshaken/futsuuken.html 門前仲町→日本橋(東西線) 2.3km 日本橋→銀座(銀座線) 1.4km 銀座→日比谷(日比谷線) 0.4km (→有楽町(同一駅扱いの乗継ぎ)) 有楽町→永田町(有楽町線) 1.9km 計6.0km これでしょう。

参考URL:
http://www.tokyometro.jp/joshaken/joshaken/futsuuken.html
nirva1983
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 運賃の計算は最短距離なんですね。 基本的事実も知りませんでした…。 それにしても複雑な経路です。 これで行く人はいないでしょうね(時間もかかりそうです)。 東京は路線が入り組んでいるので、 こうした例はほかにもありそうですね(副都心線ができたことで運賃の変更があった経路など)。 半蔵門190円、永田町160円、青山一丁目190円…渋谷190円と、 永田町だけ160円なのが不思議でしたが、疑問が解けました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 門前仲町から錦糸町

     錦糸町駅まで行きたいのですが、運賃制度がよく分かりません。 経路  門前仲町(大江戸線)森下(都営新宿線)住吉(半蔵門線)錦糸町 上記のルートを予定しています。切符や普通のPASMOの場合、都営運賃+メトロ運賃-70円で計算されることは知っているのですが、 船堀(新宿線)森下(大江戸線)門前仲町 上記区間のPASMO定期を持っています。この場合、住吉から160円をチャージから差し引かれるというのが私の予想ですが、実際はどこから幾らチャージから引かれるのでしょうか?

  • 門前仲町への転勤。どなたか知恵を貸してください。

    5月から門前仲町に転勤になりました。(22歳、男) 住む場所を現在考えているのですが、通勤での苦痛を考え東西線は避けて都営大江戸線を使おうと思います。 どの経路でいくのが通勤には良いですか? 自分が探している条件は以下です。いい場所(駅)をご存知でしたら教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。 <条件> ・門前仲町まで電車で40分以内 ・乗り換えは1~2回 ・割と混雑していない路線を使う(個人的には京成押上線or半蔵門線orつくばEX→大江戸線を使うのがいいのかなと・・・) ・家賃予算は8万以内 ・治安がいいところ 皆様からの情報をお願いいたします。特に各路線の朝の混雑状況、最寄り駅の治安などを教えていただければと思います。

  • 松戸から門前仲町への通勤について

    松戸市にある新八柱駅から門前仲町、または茅場町へ通勤することになりました。 武蔵野線で西船橋、東西線乗り換えで門前仲町のルートを考えています。 門前仲町駅に8時から8時30分までに到着したいと思っています。 通勤の所要時間は大体40分と聞いています。 ただ、田舎から出てきて都心の通勤ラッシュを体験したことがないため、 どのような状況なのかわかる方いらっしゃいましたらご教授願います。 (特に東西線は日本一混むと聞いたことがあるため心配です)

  • 東京メトロの定期券経路について教えてください。飯田橋、九段下、外苑前、

    東京メトロの定期券経路について教えてください。飯田橋、九段下、外苑前、竹橋、半蔵門を利用するため渋谷(銀座線)日本橋(東西線)飯田橋(南北線または有楽町線)永田町(半蔵門線)半蔵門または九段下という経路を考えました。窓口で聞いたら作れないそうなんですが、3乗り換え4路線はあっていますが、ほかにどこがいけないのでしょうか。おわかりのかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。永田町と赤坂見附が同じ駅なので2度通ることになる、終点を九段下とすれば2度通ることになることかなと思いました。ほかに可能な路線がありましたら教えてください。またこのような経路検索で定期が作れるか、価格がわかるサイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします

  • 半蔵門線と東西線(混雑)

    こんばんは。 水天宮前駅から飯田橋駅まで九段下駅で乗り換えて、半蔵門線と東西線を使って行きたいのですが、混雑具合はどうでしょうか? 飯田橋に9時30分ぐらいに到着したいです。 また、この路線で一番混雑する時間帯は何時ぐらいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保谷→半蔵門の定期券購入

    地方から転勤で、しばらく東京で働くことになりました。 保谷→半蔵門までの通勤定期券を購入したいのですが、どういう経路で購入すればいいかアドバイスお願いします。 それからこれは疑問ですが、自分でも乗換案内で調べてみましたが、同じメトロを使うにしてもどこの駅で乗り換えするかによって定期代が違うのはなぜでしょうか?例えば、池袋→永田町→半蔵門と、池袋→大手町→半蔵門とでは普通運賃は同じでも定期代が違っていました。これは普通なんでしょうか? できるだけ、混雑の少ない路線で通勤したいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 九段下駅 半蔵門・東西線乗り換えのナゾ

    お世話になります。 半蔵門線・東西線の乗り換えに、九段下駅をよく利用します。 改札を一旦出る際、「オレンジ色の改札を通ってください」というような 案内板を目にしたことがあるので、書かれた通りにしていますが それ以外の改札を出てしまうと、運賃が二重にかかるということを 意味しているのでしょうか? 運賃のサイトで調べていると、 九段下乗り換えで渋谷→浦安は230円ですが 同じ手段でも、渋谷→九段下は190円 九段下→浦安は230円…と出てきます。 …ということは、ボーっとしていて出る改札を間違えると 190円余計にかかってしまうということでしょうか? わかりづらい文章ですみません。 ご存知の方、回答お願い致します。

  • Suica1枚で JR「荻窪~代々木」と東西線「中野~門前仲町」

    通勤に、「荻窪~門前仲町」まで、東西線直通(中野駅から東西線)を使っていますが、頻繁に新宿に出ることがあるので、JR「荻窪~代々木」と東西線「中野~門前仲町」の区間を1つのSuicaで、買いたいのですが、それは無理なのでしょうか? 一方(JR)をSuica、もう一方(地下鉄)を磁気定期券にしようにも、中野駅で改札を出ないので、無理ですよね…? この区間を買うには、両方とも磁気定期券にするしか方法はないのでしょうか?

  • 定期券区間内で経由駅を飛ばせるか?

    現在、葛西ー(東西線)-門前仲町ー(大江戸線)-汐留 の定期券をもっていますが、 週に2、3度は九段下にいく用事があり、 定期券を 葛西ー(東西線)-九段下ー(半蔵門)-清州白河ー(大江戸線)-汐留 に変更し、 通常は、 葛西ー(東西線)-門前仲町ー(大江戸線)-汐留 九段下に行く時は 葛西ー(東西線)-九段下 という風にできるか、詳しい人がいたら 教えて下さい。 また、このようなことは、キセルまがいの行為となるのでしょうか?

  • 定期券区間内で経由駅を飛ばせますか?

    現在、葛西ー(東西線)-門前仲町ー(大江戸線)-汐留 の定期券をもっていますが、 週に2、3度は九段下にいく用事があり、 定期券を 葛西ー(東西線)-九段下ー(半蔵門)-清州白河ー(大江戸線)-汐留 に変更し、 通常は、 葛西ー(東西線)-門前仲町ー(大江戸線)-汐留 九段下に行く時は 葛西ー(東西線)-九段下 という風にできるか、詳しい人がいたら 教えて下さい。 また、このようなことは、キセルまがいの行為となるのでしょうか?

専門家に質問してみよう