• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【外構・エクステリア】フェンスの基礎幅について)

フェンス基礎幅と植栽の問題

このQ&Aのポイント
  • フェンスの基礎幅について知りたいです。植栽のためにフェンス基礎のコンクリートが深く伸びているので、根が触れてしまうか心配です。
  • フェンス基礎には廃ブロックや石が埋まっており、処分に困っています。一般的に外壁の基礎はこの幅が必要なのでしょうか。
  • フェンスの内側に植栽を植えたいですが、一般的に植栽が枯れないか心配です。また、業者に基礎の修正と廃材の回収をお願いできるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cazyds
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.1

<フェンス基礎のコンクリートが深さ50センチくらいのところで自宅側に30センチ~40センチくらい ブロックを立てても大丈夫な立派な基礎です。価格を値切ったり粗悪な業者・安い分譲地だとベースコンクリートが少なかったり、しない業者もいます。 <(2)その上に植栽を植えても一般的に枯れたりしないものなのでしょうか 普通の植物は大丈夫ですが、横に根がはる木の場合30年以上たてば会所枡・配水管の接続部分等から木の根が入っているのは時々見かけます。 (10cm~15cmのパイプの中に根がいっぱい) 大木になる木等は、外壁の基礎に限らず家さえ持ち上げます。ブロックなら倒壊の危険(ベースコンクリートが無かったらもっと早い段階で) <(3)業者に要請したら廃材の回収 有料でしてくれます。

coateam
質問者

お礼

遅くなりましたがどうもありがとうございました。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 境界フェンス沿いに目隠しフェンス設置

    境界フェンス沿いに目隠しフェンス設置 先日に同様の質問をしましたが、改めて質問します。宜しくお願いします。 庭に目隠しのフェンスをしようと考えています。 境界フェンス(自宅所有)にぴったり沿うように施工をdiyでしようと思いますが、 境界フェンスの基礎の下を掘るとコンクリートのでっぱりがあり、それ以上(20cm) 掘れません。45cmの高さのフェンス用束石を埋めて、高さ180cmくらいの高さの支柱を 立てたいと考えています。 境界フェンスは3段でそのうち1段が地面に埋まっており、その上にアルミフェンスがあります。 L字型です。 この場合、なにか考えられる対策などはありませんでしょうか。 また、基礎のフェンス束石の設置のみ業者に依頼することは可能なのでしょうか。施工価格の概算は 如何でしょうか。 経験のある方や、具体策をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 溝の上にフェンスを作れるか、また深さ50(センチ)幅10x長さ250のみぞをフェンスの内側に作る費用

    昔は井戸端の水をながしていた深い溝がありますが、ほぼ今は雨水のみです。 溝は隣との境界に垂直に(南北に)自宅内を走って、いったん境界で曲がって、塀がきれているところ(200センチ長分)東西に流れまた折れて境界に垂直に隣地へ入っています。(順次たてよこたて方向に走る) 今までは境界の溝の内側にたてものがあったのでフェンスは不要でした。その建物は解体され、今は更地です。 業者の提案は、既存ブロックのべいの支えのへいをつくりそれをいわばモルタルの床状のものでつないで溝の上に突き出し、ブロック2段とフェンスをのせようというものです。 すると、溝の掃除ができないです。それで、幅10x長さ250x深さ50の溝をフェンスの内側に作り、溝が隣地へ入るところだけ、フェンスの下をあけておいたら、と思うのですが。費用があがるし、必要ない、と言われました。 溝を新たに作る費用ってどのくらい余分にかかりそうでですか。 ブロック塀の支えの塀はいずれにせよ作ります。 また他に案があったら教えてください。

  • 南向きの細長い庭について、植栽&レイアウトご相談

    我が家の、手付かずの庭、植栽&レイアウトについてご相談です。 ■現状 東西に約5m×1.5m、南向きの細長い庭です。南側は、隣接する 駐車場との間をしきるフェンスで囲んでいます。 現在、日当たりのよい建物側に、40センチくらいの奥行きの花壇を 作って、ブルーベリーなどの低木と、一年草など草花をうえています。 通り道は、東西に、テラコッタ風のタイルをおいて通路にしています。 ※西側玄関には、シンボルツリー&ミニ花壇がありますのでそれなりに まとまっています。 この南側の庭は、外の人には駐車場がわからしか見られない マイガーデンです。 ■質問 1)この低木は、フェンス寄りのほうに植えるほうが(将来目隠しにも  なり)よいものでしょうか? ただし、先日、土を起こしてみたところ、フェンス下に「コンクリートの 土台」が約20センチくらいくりだしています。かなり、フェンスより手 前に植栽しなければならないので、1.5mの幅で、 花壇(40センチくらい)と、フェンス下の植栽を 両立させると、通り道がなくなり不便になります。 2)日当たりのよい建物側には、低木や花壇、野菜などを楽しめる花壇を 作り、フェンス下は、グランドカバー(リッピアが候補です)でおおった うえで、半日陰で育つ植物(日中フェンスの影になるので)を選んで 楽しむのが、無難??と思っているのですが、 こちらはいかがでしょうか? 3)そもそも、フェンス下のコンクリート土台のある部分(20センチく らい)には、植物は一切うえることはできないのでしょうか? 幅のせまい庭なので、幅20センチ×5m分の使い道がないかと 思案中です。 以上長文で恐縮ですが、地道に手作りで、なんとかやっていこうと 思っていますので、どなたかご回答よろしくお願いします。 個人的には、洋風のナチュラルな庭(緑が多い、でも芝生はいらないで す)を目指して、あれこれ本やネットで情報収集です。

  • アプローチ部分のコンクリートと植栽について質問です。

    アプローチ部分のコンクリートと植栽について質問です。 現在、玄関まわり、アプローチはコンクリートとピンコロで出来ているのですが、植栽スペースを作るのにこれらを一部剥がそうと思っております。 剥がすのは業者に頼んであるので心配ないのですが、剥がした部分に木(ハイノキとエゴノキ)を植えようと思っています。 この場合2つの木は成長するにつれ、まわりのコンクリートやセメントでくっついているピンコロを、根で持ち上げてしまう可能性はあるのでしょうか? コンクリートの厚さは10センチ~15センチぐらいだと聞いています。 もし、根が下に張るもので、おすすめの落葉樹、常緑樹がありましたら併せてお願い致します。

  • 住宅地の一戸建て(持家)に住んでおります。

    住宅地の一戸建て(持家)に住んでおります。 裏の宅地はうちの庭から40センチほど高くなっており、 裏のお宅が現在土留めも兼ねて、コンクリ塀を建てております。 うちも高めのウッドフェンスをつけて庭工事をしようと思っていましたので 早く終わってくれないかなと思っていました。 現在コンクリートの養生中のようなのですが、 今日ちょっと庭に出てみると、コンクリ塀の基礎がうちの境界線を越えています。 コンクリ塀を作るための板?のようなものは 基礎石にべったりくっついた状態です。 基礎石は正方形の中に矢印があるもので、裏のお宅に向いた矢印をしています。 うちが頼んでいる業者さんは、基礎を埋めるので 境界から10センチほど内側にフェンスになりますからね!と言っていたのですが。。。 裏のお宅が境界びっちりにつけることで、うちがもっと内側にフェンスを建てることに なるのであればちょっとおかしいなと思います。 基礎がはみ出るのは当たり前ですか?

  • ブロック塀4段フェンス60cmの基礎について

     既存のブロック塀と布基礎を撤去し、ブロック塀4段とその上にフェンス60cmを設置する場合 ブロック基礎を35cm×深さ15cm(砕石5cm転圧、コンクリート10cm)1段目のブロックが地面に5cm程度はいる設計を業者ですすめております。  昨年、違う業者が施工した時は、ブロック塀4段とその上にフェンス80cmで、1段目のブロックを地面にすべて埋めました。この方法の方が、基礎はしっかりとして地震にも耐えられると思うのですが、どちらの方法が良いでしょうか。  設置場所は、道路には面していない、畑と庭との境界です。  どうか良い方法を御教示ください。

  • 外構工事の見積もりについて

    12m程のフェンスの工事(基礎の無いところ)と土入れを考えており、 業者さんに見積もりをお願いしたところ、以下が提示されました。 妥当性を判断出来る方がいらっしゃいましたら評価をお願いします。 ブロック基礎工事  12m  ¥69000 重量120ブロック(20センチ4段積み)  120枚  ¥18000 重量120ブロック積  120枚  ¥117000 残土搬入  6立方メートル  ¥97000 フェンス  12m  ¥115000

  • ウッドフェンスについて

    南向きの家の南側の掃き出し窓の延長にウッドデッキ(奥行き1.8メートル×幅4メートル強)をつくり、その周りにウッドフェンスを設置します。 そのフェンスについて教えてください。 フェンスの前にはカーポートもあり、正直、フェンスは目立たないのですが、やはり一般的にフェンスの柱は内側にして横桟を外側にした方が見た目は綺麗なのでしょうか? 中側からの見た目を重視して、外側に柱を出そうかなとも考えているのですが、ネットの画像を見ても、そういうお宅がなくて、悩み中です。 詳しい方、自宅にウッドフェンスを設置されている方、アドバイスをお願いします!

  • フェンスの施工について教えてください

    フェンスを業者にたのむ予算がないので自分で施工してみようと思っています。まったくの素人ですができるものでしょうか? 1、自宅の外周約30m ほぼ四角形の土地。  2、幅が150mmの見切り(コンクリ)で囲まれており その見切り  を土台にしたい(見切りは地面から5cmほどしかでていない。 3、フェンスの高さは1200mmくらいで考えている ブロックを2  段ほど積んで(※ 1)支柱を立て(※ 2)木を横張りで張って  いく予定です。 ※1 見切りの上に2段ブロックをどのように積めばよいのでしょう    か?    鉄筋の入れ方なども教えてください。 ※2 2段積んだブロックに支柱を立てたいのですがどのように?    ※1,2の質問をサルでもわかるように教えてください・・(サ   ルじゃないけど・・) 支柱までできれば板を横に張るのはできそうなので上記の2点 よろしくおねがいします。

  • 家のコンクリートの基礎を使った花壇

    5月の連休を使って庭先に花壇を作ろうと思いモチベーションを高めております。ここでお伺いなのですが、家のコンクリートの基礎が60センチほど立ち上がっているのでこれを花壇の背中側に利用しようと思いました。他の3辺はレンガを積もうを思っています。しかし基礎は家の要とも思いまして、そこに土をくっつけて植物を植えたりして基礎が痛まないのかちょっと不安になりました。 基礎に直接土が触れないよう、レンガをそこも積んだり、シートを張ったり等々なにか気をつけたほうがいいのでしょうか。それとも基礎はそもそも地中から立ち上がっているのだからそんなこと気にしなくてよいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 特定化学物質障害予防規則について疑問があります。10%塩酸が特定化学物質物質第3類に該当するのか調査中です。
  • 塩化水素の含有濃度が1%超であれば該当すると知りました。作業主任者の選定が必要なのかも調査しています。
  • 特定化学物質障害予防規則に関して詳しい方に教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう