• ベストアンサー

媒質による音速の違い

1 窒素気体中の音速と酸素気体中の音速 2 空気中の音速と水中の音速 それぞれ、どちらの音速が大きいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

1. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%80%9F 音速 = √(κRT/M) (つまり、音速の2乗は、分子量Mの平方根に反比例)  ⇒ 窒素分子は酸素分子より軽いので、窒素中の音速の方が大きい。 2. これは、知識として「水中の方が速い」と覚えてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3 (「音速」の章を参照)

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

媒質の密度が高い方が音速は大きいです 媒質の密度は化学事典で調べてください

関連するQ&A

  • 音速と気体粒子の速度について

    音速と気体粒子の速度について質問します。 音は空気の振動が伝わることだと習いました。 そして空気の振動を伝えるものは気体粒子ということも習いました。 高校の教科書にはバネと質点が連なっている絵があり、質点の振動がバネを介して隣の質点に伝わっていく様子が描かれています。 これはこれで理解できたのですが、実際の気体分子は無音の状態でも四方八方に飛び回っていますよね。先のバネと質点の例で言うと、質点がランダムに飛び回っていることになります。僕にはこのような状況で振動が隣の粒子に伝わる様子が想像できません。さらに疑問が増すのは、気体粒子の平均スピードが音速よりも速いということです。(調べたら0℃1気圧で窒素分子は約490m/s,酸素分子は約460m/s,音速は約330m/sでした。) 長々としましたが疑問は要するに、 「音速を超える速さで飛び回る気体粒子が、音速で音(振動)を伝える様子がわからない」 ということです。 説明しにくい内容だと思いますが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音速

    気体中の音速より固体中の音速の方がなぜ速いのですか?

  • 音速について

    下記の件についてお願いします。わかる所のみでもかまいません。 ・水中(純水)における音速の式(大気圧、0℃~40℃)←できる限り正確な式 お願いします ・数mの高さの水柱の底面より音波を発した場合、圧力など変化して音速が変わっ てくると思うのですが、そんな要因を考慮した音速の式 ・水道水中における音速の式、または純水中との音速の差(0℃~40℃)   (水柱の場合についての式がわかればなお嬉しいのですが・・・) ・音速の測定方法または装置の詳細(高精度、液中) 以前水中の音速についての質問があったと思うのですが、結構急ぎなのでなるべく詳しく教えていただけると大変ありがたいです。

  • 媒質を伝播する波の位相速度について

    弦の振動の位相速度は次式で与えられます。 C = √τ/ρ  -----(1) ここで、C:位相速度、τ:弦の張力、ρ:媒質の密度。 ここで疑問なのは、空気中の音速と、水中の音速がそれぞれ、340m/sec、1500m/secであるそうですが、先ほどの位相速度の式((1)式)によれば、水の密度は空気密度よりも大きいので、水中の音速は、空気中の音速よりも小さくなるように思えるですが。 どなたか、ご教授願います。

  • 化学の問題

    20度 1.0×10^5Pa のもとで 水1.0Lに酸素と窒素がそれぞれ32mlと16ml溶けるとする。 それで20度 5.0×10^5Paで空気を飽和させた水5.0Lに溶けている窒素の体積は(B)mlである また 水中の酸素と窒素の物質量の比は (C)となり 質量の比(D)となる。 空気は酸素と窒素が体積比1対4で混合した気体した気体とする この B) C) D) を解く 時の式を教えてください。

  • 音速について

    音速について 「音速は温度が高いと速く、温度が低いと遅い」この理由は何故でしょうか? 温度か関係するならば、空気密度も関係してると思うのですが、 「音速は絶対温度によってのみ決定する」のでしょうか? また、これらは宇宙での音の伝わり方に関係していますか? 回答よろしくお願いします

  • 中学受験 メスシリンダーにたまった気体 の答え方

    四谷大塚の問題です。水上置換でメスシリンダーに気体をためます。 問い:メスシリンダーにたまった気体は主になんですか。ことばで答えなさい。 答え:空気 ここで、息子は「チッ素」と答え×になりました。 空気がたまることは当然分かっていて、「空気」と答えるか「チッ素」と答えるべきか迷ったそうです。塾の先生からは、主な気体は「チッ素と酸素だから空気と答えた方が良い」と言われたそうです。もう少しわかりやすい説明はありますでしょうか?

  • 水中での音速

    水中での音速について教えていただきたいことがあります. 一般的には下記のWilson(1960年)の式が水温,深度および塩分を関数とした水中での音速の実験式としてもっとも精度がよいとされているらしいのですが,淡水中での音速を求める式を知りたいのですが,S=0として計算して良いのかどうかがわかりません.教えてください. V[m/s]=1449.2+4.618t-0.0546 t2-1.391(S-35) ただし,ここでtは水温[℃],Sは塩分〔%〕であり,深度0大気圧中. また,関連サイトや参考になる書籍がありましたら,是非教えてください.

  • 音速について

    音速について調べていて、音速は音源の運動には依存しないということはわかったのですが、媒質(ここでは空気とします)の運動には依存するとなっていて、しかし音源の運動も媒質の運動も相対的に同じことと思われるのに結果が変わるというのがよくわかりません。上記の考え方のどこが間違っているのでしょうか?

  • 音速はあくまで音速?

    気になったので教えていただきたいのですが・・・ 時速100kmで走る車からボールを進行方向へ時速100kmで投げたとすると空気抵抗などを考えなければボールは時速200kmで飛びますよね? 音速の戦闘機が近づいて来る時には音がなくて、通りすぎた後に聞こえるというのを聞いたのですが、音の場合、マッハ1の戦闘機から出た音は進行方向へマッハ2で進むということはないのでしょうか? 音は空気を伝わるからあくまで音速の壁を破れないんでしょうか?