• ベストアンサー

英検2級第4回目のチャレンジです。

krrsaの回答

  • krrsa
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

私もたぶん同じ日に受ける者です。 自分の浅い浅い経験ですが 一番最初に過去問やったときは単語の意味もほとんどわからず正答率は5割程度でしたがターゲット1900の最初の800個ぐらいを頭に詰め込んだら6割になりました。 長文についてはなんとなくですが 「一番目の問題の答えは一段落目」みたいになっている感じがしました。 誤解と独断の塊なので参考程度にしてください。

関連するQ&A

  • 英検2級

    英検2級。今回、3回目の英検おちました。 結果は、不合格Bです。 どうやら、語彙・熟語・文法・読解がだめみたいでした。 よい対策法などがあれば、おしえてください。 次は絶対とりたいです!!

  • 英検一級合格の為の勉強方法

    英検一級をめざして勉強しています。 前回受けたところ、不合格のBでした。 リスニングのみが、合格圏内でした。 特に、語彙、熟語、文法カテゴリーと 読解が弱いです。 この分野の力をつけるには、どうすれば いいでしょうか。 特に語彙、熟語の力をつける方法が知りたいです。 おすすめの教材名や、勉強方法を教えてください。 合格者の方、よろしくお願いします。

  • 英検2級

    今回で、3度目の英検2級おちました。どうやら作文とリスニングはできているのですが、語彙・熟語・文法と読解がだめだったみたいです。次こそは絶対とりたいです!対策法等があったら、教えてください!

  • 英検2級について

    前回、英検2級の配点が、読解が全くだめでした。 今回は、読解はできたものの、作文と、語彙・熟語・文法がだめでした。やはり、読解にとことん絞って、残りをおろそかにしたのでしょうか・・・。まだまだ、今年の10月の試験日にむけて、 勉強しなおす覚悟は、十分あります。 ぜひ、現在2級を持っている方より、効率のよい勉強法、ポイントを掴む教材・サイト、などを、ご存知でしたら、教えてください。どんなに過酷になっても、一から一生懸命勉強します。

  • 英検2級の勉強法

    当方高校二年生のものです。 先日ありました、2010年度の第一回試験の英検2級に臨んでみたんですが、明らかに合格点に届かない(まだ自己採点でしかわからないのですが、34/75点で明らかに不合格)でした。 (四択式のマークシートなので、おそらく落ちただろうと見込みました。) おそらく、悪かった部分を挙げると語彙(9点)、長文読解の質問されるほう(6/12点)、リスニング(10/30点)でした。 反対に長文の穴埋めはおおむね好調でした。 それまでの話が長くなってすみませんが、この悪い箇所を次回の試験のために克服するには、どうしたらいいでしょうか? 特に語彙とリスニングに困っています。 ちなみに次回の受験は10月下旬の第二回試験ということで考えています。

  • 英検準1級「句動詞」(2)

    以前に質問したのですが、残念ながらどなたからも返答がなかったので、内容を変えて再度質問します。 (質問) (1)《英検準1級合格者の方。できれば高得点合格者の方》 あなたが合格されたとき、筆記試験の第1問語彙問題の句動詞(熟語)は4問中どれくらいできましたか。またそのための勉強方法とはどのようなものでしょうか。 (2)《今回の英検=2006年度第2回準1級を受けられた方》 今回の筆記試験の第1問句動詞(熟語)の「laugh off・flag down・pitch in」を間違ってしまいました。句動詞は4問中1問しかあっておらず、情けない限りですが、他の方は如何だったでしょうか? (3)《全員への質問です。》 下記の1.~4.のテストを受けるにあたり、あなたが句動詞(熟語)を勉強する上でのオススメ参考書は何ですか? 1.英検準1級 2.英検1級 3.TOEFL 4.TOEIC 尚、答えることができる質問にのみ答えていただけるだけで構いません。お手数ですが、何卒宜しくお願い致します。

  • 平成25年第1回英検準1級について

      平成25年6月に行われた第1回英検準1級について質問します。  当該試験は様々な理由により受けず、ただ問題がのっていたために今回はリーディングのみ(作文は準備不足等により除く)解いたところ、長文読解が4/10(得点としては8/20)と勉強開始時に逆戻りしたようなことになってしまいました。なお、単語熟語補充は19/25・空欄補充型長文読解は6/6で、解答速度も作文に12分くらいしかあてることができない状況でした。  結果的に受けなくてよかった、ということになりましたが(元々リスニングが苦手なため)、ただ10月には高い確率で受けるつもりです。しかし、上記状態ではとても受ける状況ではなく仮にこの第1回英検準1級において後日行うリスニングがうれしい誤算で高い点数をとれたとしてもやはり今後を考えると不安で、なによりも長文読解は不安定要素が強いとはいえ過去問7~8/10(6や10もあったが)=7が多い、くらいとることができていたにもかかわらず今回4/10で正直目の前が真っ暗になっています(なお、長文読解の正誤は○××××××○○○で、しかも二つに絞ってまちがえたというまだ救いのある間違いが1つしかなかった)。   そこで質問ですが、そもそも今回の英検準1級の難易度はどのようであったのでしょうか。また、今のような状況で10月の試験に間に合うのでしょうか。なお、作文はまだ手つかず・リスニングの勉強もなかなか進んでいません。

  • 英検2級に合格するために

    今月の18日に英検2級を控えています。 過去問を第1回、第2回分を解き、リスニング、筆記、それぞれ合格ラインまであと3~4点足りないという状態です。 単語はPASS単熟語で「よく出る実践単語」まで覚え、「応用」は覚えておりません。 前まで長文読解が苦手でしたので、レベルに合った洋書を読むようにすると、苦手も多少は克服できたように思えます。 過去問を解いてるうちにわかったのは、熟語の問題や、大問2の「文の並び替え問題」です。 これを克服するために、あと2週間、どのような取り組みをしたらよいのでしょうか? それと、リスニング対策も教えてくださると嬉しいです!

  • 次の英検(6/13)で2級に合格するにはどんな勉強をしていけばいいです

    次の英検(6/13)で2級に合格するにはどんな勉強をしていけばいいですか? 次の英検で2級に合格したいです。この前の英検で準2級を合格しました。 準2級の結果は全部の点数が75点中57点です。語い・熟語・文法が20点中13点、読解の空所補充が5点中5点、読解の内容把握が15点中14点、リスニングの会話文が20点中15点、リスニングの一般文が10点中7点、作文が5点中3点でした。 パス単を持ってます。どんな勉強をすれば次受かりますか?

  • 英検2級に絶対に合格したいのですが…

    こんにちは。英検2級の勉強方法のアドバイスを下さい。 今年の10月に英検2級を受験する予定です。 私は英文科の大学3年生で、就職活動のことを考えても、 学力UPのためにも、履歴書に「英検2級」を書きたいのです。 しかし恥かしい話ですが、既に3回、2級には不合格になっており 自信がありません。判定もBでした。でも諦めたくはありません。 (※3級は中学3年で、準2級は高校3年で取得しました) 何度も受験しているので、英検の出題形式は把握しています。 苦手なのは、1の語彙・熟語や、語句整序、リスニングですが 不合格の要因を最も大きくしているのは1の語彙・熟語が出来ない事だと 思っています。 今までは、予想問題集(リスニングのCD付き)を買って、勉強をして 間違えを中心に復習をしていましたが、やはり語彙力が低いため 本番で良い結果が出せなかったのです。 そこで今更なのですが本日、 旺文社『英検Pass単熟語2級』を買ってみました。 こういうのを勉強すると、良いのでしょうか? あと約1ヶ月間で、どうにか2級に合格できる学力を身につけたいのですが 単語を短期間で忘れないように覚える方法、 効果的な勉強方法や、攻略方法のアドバイスを頂きたいのです。 一応、質問検索で、他の方々の質問にも目を通しましたが 私とは多少状況が違う所もあるので、新しい質問にしました。