• 締切済み

中間層

この度、念願のマイホームに向けて色々と模索している者ですが、教えて下さい。 ハウスメーカーの中には、1階と2階との間に天井高を1.4M以下に抑えた収納層を設けたプラン(有名なところではミサワホームの蔵)がありますが、この様な中間層を設けたい場合、購入する敷地は第一種低層住居専用地域などは適さないのでしょうか? どうせ作るなら、1.4Mに限りなく近い高さを確保したいのですが、何だか低層地域では、1.4Mは確保できないという噂を聞きました。 斜線制限の事や絶対高さの事は知ってるつもりですが、それらを守っても1.4Mの高さを確保する事は可能だと思うのですが、何か他に規制があって1.4M近い高さを確保するのが難しいのでしょうか??

みんなの回答

回答No.2

>何だか低層地域では、1.4Mは確保できないという噂を聞きました。 高さ制限が他の用途地域より厳しいから計画しづらい、という意味ではないでしょうか。 北側斜線制限や道路斜線制限は変わらなくても、一般的な絶対高さ制限が通常は10mであることが噂の理由かもしれません。 また、軒の高さが7mを越えると、日影の検討も必要になり、手間がかかります。 通常は2階の天井裏に設ける場合が多いですから、1階と2階の中間層に設けると、どうしても高さが高くなると思います。 小屋裏収納に関してであれば、用途地域による制限はありません。通常よりも高さが高くなることの影響だろうと考えてください。 余談ですが、「収納層」の用途には注意してください。 あくまでも余剰空間の収納スペースとしての利用です。 他の用途が発生してはいけません。確認審査機関によっては窓の開口も認めない場合があります。

  • kanezoo
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

低層地域とは、第1種低層住居専用地域及び第2種低層住居専用地域のことを指していると解釈します。 これら地域と小屋裏空間の話は関係ありません。 小屋裏空間や屋根裏空間を利用できますよ。 おっしゃる通り絶対高さにより、ご希望の家が2階建までの話です。

関連するQ&A

  • 第一種低層住居専用地域での新築について

    現在、新築を考えているのですが、工務店さんに色々コチラの要望をお伝えしたところ第一種低層住居専用地域なので厳しいと言われました。 コチラの要望は、 1、ミサワホームの蔵のような大型収納(2階に) 2、固定階段で屋根裏収納 のどちらかが欲しいと伝えました。 天井高は、どちらにしても1,400mmを確保したいと思っています。 建築地は、角地では無く、間口9m×奥行き18mの東南向きです。 軒の高さの制限?斜線制限など説明受けたのですが理解できず、要望が取り入れられられないことに納得できていません。 なにか良い策はないでしょうか?本当に出来ないのでしょうか?

  • 第一種低層住居専用地域の高さ制限について

    第一種低層住居専用地域で高さが 10mから12mか調べる方法はあるでしょうか? 第一種低層住居専用地域の物件を買おうか迷っています。 南側に1.2mぐらいの庭先にブロック塀があり、その先に 一階建ての古い平屋が10軒くらい連なっているのですが 近いうちに立替があると予想されます。その土地一帯も 第一種低層住居専用地域ですが、 3階立てが立つ可能性はあるでしょうか? 3階立てが立たれると日当たりが悪くなりそうで怖いです。 仮に3階立てが新築される場合、敷地の境はある程度 スペースが空き日当たりが確保されるのでしょうか?

  • 3階建て

    こんにちは。 初歩的な質問かもしれませんが教えてください。 建築予定地は第1種低層住居専用地域なのですが、斜線規制や高さ制限、当然ですが建蔽率、容積率をクリアしていれば3階建ては可能なのでしょうか? また、高さ制限は10mなのですが、一般的に3階建ての高さはどのくらいになるのでしょうか? 総3階は無理としても小屋裏3階ならどうでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 第一種低層住居専用地域に9階建てのマンション?

    週末に新聞に折り込まれたマンション広告を見ていたら、 用途地域に「第一種低層住居専用地域」と記載がありました。 このマンションは地下1階地上9階建てです。 第一種低層住居専用地域は高さ制限が10mか12mだと思うのですが、 この地域に9階建てのマンションを建てることは可能なのでしょうか? 何か特例などがあるのでしょうか? このマンションを購入予定ということではなくて、 現在、一年前に購入した戸建に住んでおり、南側が広大な畑になっています。 地主さんのお話では畑をお止めになる予定はないとのことでしたが、 いつどうなるか分からないと考えています。 でも、第一種低層住居専用地域なので、 最大12m以上の建物は建たないだろうということで購入に踏み切りました。 ですが、第一種低層住居専用地域でも広告のマンションのような 9階建てを建てられるとなると、 もしそんなことになったら我が家はどうなってしまうのだろうと不安になり、 質問させていただいた次第です。 お分かりの方いらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 住友林業でミサワホームの「蔵」のような収納を‥‥?

     新築を考えて始めたばかりの初心者です。住宅展示場を何度か見に行き、現在住友林業とミサワホームの蔵のある家が気になってます。100坪ほどの土地があり、2階建ての延床面積40坪前後を希望してます。  住友林業の工法と自由な設計が気に入っているのですが、広い収納は必要不可欠と考えており、その点、ミサワホームの「蔵」は魅力的です。  そこで初心者の単純なひらめきなのですが、住友林業でミサワの蔵のような、高さ1.4メートル以内(延床面積に含まない)の大収納が作れれば最高だと考えるのですが、これは工法上可能なのでしょうか? それとも蔵はミサワの特許なのでしょうか? もし可能なら、注意する点や予算の面や換気の問題など、何でもよいですから教えていただきたいです。

  • 北側斜線制限について教えてください

    東西に伸びた境界線(道路ではない一本の線)の北側が低層住居専用地域で南側が中高層住居専用地域になっているとします。境界の南側の建築物の影は境界の北側に落ちます。この建築物に適用されるべき北側斜線制限は中高層住居専用地域のものなのでしょうか。それとも低層住居専用地域のものなのでしょうか?

  • 天空率が分りません。・・・・

    北側斜線の検討をしているとどうも庇が一部斜線に当たるので天空率で計算しようとしているのですがやり方が良く分りません。 JWWCAD4で学ぶ天空率と言う本を見ているんですがさっぱりです。 どのようにすれば良いのか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。 用途地域:低層住居専用地域です。 よろしくお願いします。

  • 北側斜線について

    質問させていただきます。 現在、義父母の敷地に住居(2階建て)と倉庫(2階建て)があり、 所有者はいずれも義父、用途地域は第一種低層住居専用地域です。 倉庫北面から北側境界までの距離は約11メートルです。 このまま新築すると義父母の住居も抵当に入るため、 倉庫の北側を分筆して平屋の母屋を新築したいと考えています。 この場合、倉庫の北側斜線を考慮して母屋を建設する必要があるのでしょうか? なにぶん建築の知識がないため、情報が不足しているかもしれませんが、 ご教授お願い致します。

  • 北側斜線制限の隣地境界の定義の質問

    ひとつの登記上の土地区画が、 北側に第一種低層住居専用地域(低層域)、 南側に第二種中高層住居専用地域(中高層域)、 でまたがる場合、 南側の中高層域部分の建築物には、隣地境界の地上10mを起点として1:1.25の角度で内向きに北側斜線制限がかかると思います。 さて、この場合の隣地境界の定義は、 ・中高層域と低層域の境界 ・低層域と、登記上の北側隣地との境界 のどちらになるのでしょうか? 制限の意味を考えれば、前者なのかもしれませんが、 中高層域、低層域にまたがる建築を考えると、 厳しい制限になると思います。 ご存知の方の回答をお待ちしています。

  • ミサワホームと近藤建設で見積りをしてもらいました。

    現在夫の両親が住んでいる家を二世帯住宅に建て替えする予定なのですが、ミサワホームで見積りを出してもらい、「蔵」を小規模に変更したりとなんとか予算に近づけようと交渉したところ、外溝工事等を含め、4000万円弱になりました。…が、今日地元(埼玉)の近藤建設さんが持参してくれた完全二世帯にした場合の見積りでは、外溝工事を含まないものの2800万円弱でした。 どうしてもゆとりのある収納場所を確保したいので「蔵」は魅力的なのですが、近藤建設でも「蔵」のように1階と2階の間に収納空間を作ることは可能だと言われました。しかし実際近藤建設の評判がわからず、安いだけでは不安に感じてしまうのです。。。