• ベストアンサー

源平物の能や歌舞伎はおめでたいのですか?

今年(2010年)のお正月のTVの伝統芸能番組は「弓流し」や「船弁慶」、落語では「源平盛衰記」など目白押しだったのですが、これら源平合戦物は普段、お正月の放送されるような演目なのでしょうか。 あまりに元日に揃っていたので疑問に思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

歌舞伎座等の例年の初春興行の演目を見ても、源平物はめったに入りません。内容的にもとくにおめでたいものではないと思います。 歴史的に見ても、「平曲」を語る芸能者をことさらおめでたい席に呼んで語らせる、という話を聞きません。 放送局の意図はわからないですが、あまりお正月向けの演目ではないと思います。「船弁慶」は、一応季節的には早春という設定のはずですが、とくに季節感をあらわす演出(梅の花など)はないですし。 本来、お正月用の演目といえば「曽我もの」と呼ばれる、曽我兄弟の討ち入りをテーマにした諸作品を出すのが定番なのですが、 今、曽我兄弟を知っている日本人そのものが減っている、ということも、放送しない理由なのでしょうか。 他に、お正月によく出る演目は、「忠臣蔵」です、討ち入りは12月の半ばですが、旧暦だと1月にかかりますのでお正月にも出します。今年も歌舞伎座、南座などに関連作品がかかっています。 他にも、お正月用のおめでたい所作(踊り)はいくつもあります。 今回のラインアップは、たしかに不思議ですねー。 一応、「曽我もの」についてはリンクを貼って置きます。 http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/f558c9d77cc274ffbc3c73af6474d9b6

mikansui02
質問者

お礼

やはりこれほどまでも揃っているのは珍しいのですね。 源氏や平家の話をお正月にというラインナップが、伝統芸能に興味を持ち始めたばかりの超初心者である私にも不思議に思えました。 それから、お正月に曾我兄弟の作品を放送すること、 1月に忠臣蔵を、というのも初めて知りました。ありがとうございます。 大変丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 味のある噺家ご存知ないですか?五代目志ん生のような

     高校時代に、円生・文楽さん等から入り、無論堪能したのですが、古今亭5には特別嵌ってしまいました。 そこまでではなくとも、実人生から来るような`味’がにじみ出てる噺家さん、他にいらっしゃいませんか? 志ん生のCDやテープはほぼ全て聴いてしまってます。  実は以前、母親が癌で入院中、志ん生の「貧乏自慢」「なめくじ長屋」という本を読ませたら、あら面白い!と、気が大きくなったのか、手術も成功し直ってしまいました。自分の父親(ジサマ)の面影ご加護を思ったのかも知れません。 同室の六名様全員回し読みして喜んでくれたそうです。 五代目の暮らしっぷりそのものが落語のようで、、まあ何とかなるだろうと(笑)こうなったようです。  そんなお力が、語りにも在るのでしょう。 立川談志さんもいつも志ん生を持ち上げてましたが、 そればっかりじゃねえ、という事なのか爆笑問題には確か、金馬か馬生とかを推挙してた覚えあります。でも何代目か判らず、CDとかも見当たりません。 どなたが良いですか? 談志落語も凄まじい迫力ですし(源平合戦物でしたか)、毒舌も当代一で私も好みますが、  できれば人情話以外の、笑えるその毒も冴えた枕の長い話も聴きたいです。 合わせてそのような談志CDや動画、御心当たり御座いましたら教えて頂けますか?  (一応、立川流のビートたけしが暮れ正月に、鶴瓶の番組で一寸やった落語の、語りは流石に味ありました。)

  • 能・歌舞伎

    能または歌舞伎の歴史や上演の特徴について初心者でもわかりやすく紹介されている本がありましたら教えてください。

  • 歌舞伎と能

    今歌舞伎と能について勉強しているんですけど 歌舞伎舞台と能舞台のちがいが分かる方教えてほしいです!

  • なぜTBSは新年早々、元日の午後に再放送をしているのか? もはや番組予算がないのか?

    お世話になります。 TBSの元日の放送を見て驚きました。 恒例のニューイヤー駅伝の放送後、午後2時30分から午後5時50分までの間、生番組でもなければ録画番組でもない、「ぴったんこかんかんの再放映」をしているじゃありませんか。 正月早々、真昼間から再放映プログラムとは、一体どうしてしまったのでしょうか? もう予算が尽きてしまっているのでしょうか? 祝日の午後の時間帯、考えようによっては「外出している人が多いから高視聴率は望めない」ということもありましょうが、(通常の日曜午後なんかは再放映番組って多いですよね)それにしても元日早々に番組制作が出来ていないとは情けない。低予算の紀行番組(なかよし芸能人数人の温泉ツアーみたいな)とか、録画の新放送で穴をうめるならまだしも、再放送とは・・・ (しかも穴埋め番組が多少なりとも「高視聴率を取った過去の番組」とか、「ハリウッド映画の超大作がTV初放映」とかなら納得もできましょうが) 前回、「TBSの社員の方、ご回答願います。」と質問したら本気にして誰も回答してくれませんでしたので再質問します。 誰でもいいからTV番組制作に詳しい方、あるいは単なるTV好きの視聴者の方、推測回答でかまいませんのでご回答お願いします!

  • 歌舞伎と能の違い

    歌舞伎と能の違いはどういったとこなんでしょうか?

  • 歌舞伎・お能 初心者です。

    学生生活の最後に、日本の古典芸能に触れておきたいと思いました。 落語等は好きでよく行くのですが、歌舞伎やお能は、まったくの初心者です。 そこで、今からチケットがとれる、3月の演目でお勧めのものを教えていただきたいです。 場所は、東京周辺希望です。 よろしくお願いいたします。

  • 歌舞伎や能の客層って

    歌舞伎や能を見に行きたいと思っています。 とは言ってもまだ興味がある程度の段階で会場なんか いったことありません。 でも行きたいのですが気になるのは自分が20代なんで まわりから浮かないかとか独特な作法というかマナーみたいな ものがあるのかなぁと思うと気が引けてしまいます。 皆様にアドバイスいただけると幸いです。

  • 能・狂言、歌舞伎

    能・狂言、歌舞伎等を見たいと思います。 歌舞伎ではイヤホンガイドがあるそうですが、能では解説等してくれないのですか? 完全な初心者では、やはり内容は理解出来ませんか?(文語はよくわかりません) 3つ別々に教えていただけると嬉しいです!ご回答お願いします!!

  • 歌舞伎かお能の作品について教えて下さい

    外国人の方から、歌舞伎なのかお能なのかさえ分からないのですが、次のような場面のある作品の題名等について、どうしても知りたい・・・と頼まれました。 「一人目の登場人物は赤い絹のマント(彼女にはそう思えた様です)をはおり、静かに動かず立っている。そこへ二人目の登場人物が入ってきて、一人目に近づき、横柄な態度でそのマント(?)をはぎ取る。」 情報が少なすぎる為、望みはほとんどないのですが、どなたかこのような作品をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと、本当に助かります。 何卒宜しくお願い致します。

  • 現在、歌舞伎や能に親しんでいらっしゃいますか?

    私は、現在伝統芸能について興味があります。 でもまわりには誰一人といってよいほど、興味がある人がいません。 特に京都に住んでいると、買い物のメッカ四条に”南座”があり、簡単に親しむことができます。 そこで質問なんですが、 現在歌舞伎や能に親しんでいらっしゃる方、どのようなことがきっかけで興味をもたれましたか? また歌舞伎や能が趣味の若い仲間をおもちですか? その他歌舞伎や能の魅力など、教えてください。 ちなみに私は、能の超ー初心者です。