• 締切済み

歌舞伎と能

今歌舞伎と能について勉強しているんですけど 歌舞伎舞台と能舞台のちがいが分かる方教えてほしいです!

みんなの回答

  • ritu-mama
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

一番わかりやすいのが、「お客様」ターゲットの違いです。 能は、時の権力者がパトロンになっており、特権階級だけ「芸術」でした。 観世、金剛、金春、喜多、宝生の5流派あり、それぞれが、たとえば伊達家、徳川家、豊臣家などの権力者のおかかえ能楽師として活躍しました。 そのため、権力者の衰退とともに、流派の衰退などもあったりと、権力者に密着したのが能です。 また、権力者を相手にしていましたので、一夜に一回の公演でした。 「後見人」の言葉の発生の元でもある「後見」という人間が常にスタンバイしており、主役を演じる「シテ方」に何かアクシデントがあった場合、すぐに役をかわってつつがなく上演を続けます。 つまりお能は「失敗」や「アクシデントによる中止」は許されず、何かあった場合切腹するために帯刀も許されていました。 時の権力者に保護=失敗できないというのが能です。 対して、歌舞伎は能をベースにしてつくられた「庶民」のための庶民文化です。 ですので、能をベースに演目を、庶民向けわかりやすく、派手にしており、さらにはどんなお客さんにも見てもらえるように何日か続けて同じ演目を上演いたします。 一番大きな差は、この「誰をターゲットにしているか」という点ですね! あと、能舞台はワキ、正面と二面で立体的に舞台を見ることができますが、歌舞伎は正面からしか見ることができません。 能舞台には木の板で背景はかならず「松」と決まっていますが、歌舞伎は「布」に絵を描いて背景にしてます。 舞台としても、全然違いますね。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

本当に大雑把すぎます。まず一見は百聞に勝りますので足を運んで見に行くことが一番ですね。 「舞台のちがい」も一目瞭然ですし、形式もなにもかも違います。 能には歌舞伎のようなセリフ回しはありませんし、端的に言えば「面」をつけるところからして違いますね。 歌舞伎はご存じのとおり役者が化粧をして臨みます。 演目自体もまったく違います。 共通点といえばどちらも男性のみが演じているところでしょうか。 また、能の舞台には狂言が間に入って演じられることが多いです。単調な舞台にメリハリが生まれます。 能と狂言の違いについても勉強なさってください。 とりあえず本でも読まれたらいいでしょう。図書館に行けばどっさりあります。 少し勉強なさったらどんな演目でもいいので鑑賞なさってください。 能なら「道成寺」歌舞伎なら「義経千本桜」あたりを見ればダイジェストとしての醍醐味を実感できるでしょう。 通も好む人気演目ですから少々値は張るでしょうけど。

  • Mr-WATSON
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.1

少々質問が漠然としすぎていますね。 両者はもちろん無関係でないですが、今では(相当前からですが)それぞれ別の芸能として成り立っていますので、見るからに違う部分が多いので、どういう点の違いを知りたいのか補足してください。 わざわざ「歌舞伎舞台」と「能舞台」という言い方をされてるということは舞台機構=劇場としての舞台や舞台装置という意味でしょうか? 大雑把に(例えば両者ともまったく知らない人に説明するように)違いを列挙すればよいのか、あるいは今観られる歌舞伎の演目でも明らかに能舞台の影響を引き継いでいる「松羽目物」というものもありますので、そういった細かい点まで説明が欲しいのか、もう少し詳しく質問していただけませんか。

関連するQ&A

  • 歌舞伎と能の違い

    歌舞伎と能の違いはどういったとこなんでしょうか?

  • 現在、歌舞伎や能に親しんでいらっしゃいますか?

    私は、現在伝統芸能について興味があります。 でもまわりには誰一人といってよいほど、興味がある人がいません。 特に京都に住んでいると、買い物のメッカ四条に”南座”があり、簡単に親しむことができます。 そこで質問なんですが、 現在歌舞伎や能に親しんでいらっしゃる方、どのようなことがきっかけで興味をもたれましたか? また歌舞伎や能が趣味の若い仲間をおもちですか? その他歌舞伎や能の魅力など、教えてください。 ちなみに私は、能の超ー初心者です。

  • 歌舞伎界のことについて教えてください。

    私は歌舞伎に多少興味はありますが、 歌舞伎には縁のない毎日、 節約の日々を重ねております。 常々疑問に思うことがあり、 歌舞伎界に詳しい方に伺いたく 質問をのせました。 時折新聞にでる、歌舞伎の舞台の広告を見ると、 歌舞伎界の多くの方々が中村姓であり、 そのことから、歌舞伎界は皆親族の方なのかと 推測しているのですが、 歌舞伎界の方というのは、ごく一部の方を抜かして、 たとえば、坂東玉三郎さんとか、 歌舞伎の才能があり、養子に入られた方々を抜かして 皆さま、血縁者なのでしょうか。(中村姓)←質問1. 男性は、歌舞伎界の跡取りとして、幼い頃から 舞台に立つ練習をされていますが、 そういう練習を重ねていらした方でも、 特にご長男の方で、合わないことを理由に 歌舞伎を継がなかった方はおられるのでしょうか。←質問2. その方は今どのような職業に付かれているのでしょう。←質問3. 以上をお願いいたします。 能も歌舞伎も狂言もすばらしいですね。

  • 能・歌舞伎

    能または歌舞伎の歴史や上演の特徴について初心者でもわかりやすく紹介されている本がありましたら教えてください。

  • 能・狂言、歌舞伎

    能・狂言、歌舞伎等を見たいと思います。 歌舞伎ではイヤホンガイドがあるそうですが、能では解説等してくれないのですか? 完全な初心者では、やはり内容は理解出来ませんか?(文語はよくわかりません) 3つ別々に教えていただけると嬉しいです!ご回答お願いします!!

  • 歌舞伎・お能 初心者です。

    学生生活の最後に、日本の古典芸能に触れておきたいと思いました。 落語等は好きでよく行くのですが、歌舞伎やお能は、まったくの初心者です。 そこで、今からチケットがとれる、3月の演目でお勧めのものを教えていただきたいです。 場所は、東京周辺希望です。 よろしくお願いいたします。

  • 歌舞伎や能の客層って

    歌舞伎や能を見に行きたいと思っています。 とは言ってもまだ興味がある程度の段階で会場なんか いったことありません。 でも行きたいのですが気になるのは自分が20代なんで まわりから浮かないかとか独特な作法というかマナーみたいな ものがあるのかなぁと思うと気が引けてしまいます。 皆様にアドバイスいただけると幸いです。

  • 能や歌舞伎の役者はもともと穢多非人の部落民が演じて

    能や歌舞伎の役者はもともと穢多非人の部落民が演じていたって本当ですか? 能や歌舞伎は天皇に近い高貴な人の職業ではなかったのですか?

  • 歌舞伎かお能の作品について教えて下さい

    外国人の方から、歌舞伎なのかお能なのかさえ分からないのですが、次のような場面のある作品の題名等について、どうしても知りたい・・・と頼まれました。 「一人目の登場人物は赤い絹のマント(彼女にはそう思えた様です)をはおり、静かに動かず立っている。そこへ二人目の登場人物が入ってきて、一人目に近づき、横柄な態度でそのマント(?)をはぎ取る。」 情報が少なすぎる為、望みはほとんどないのですが、どなたかこのような作品をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと、本当に助かります。 何卒宜しくお願い致します。

  • 歌舞伎を見にいきます。

    1月6日昼に歌舞伎座に見に行きます。 歌舞伎を見るのは初めてです。 最初か、最後に舞台挨拶はあるのですか。 トイレは混みますか。 よろしくお願いします。