• ベストアンサー

ラッカー塗料のベースの掃除

ラッカー塗料(つや消し)のベースの表面って何で拭くのが良いのですか。 話によるとポーリッシュはつやが出てきてあまり良くないとか聞いたのですが、、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

柔らかい布で、やさしくカラ拭きして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクリルラッカーの上に2液ウレタン塗料を塗る場合、

    アクリルラッカーの上に2液ウレタン塗料を塗る場合、ラッカーが乾く前に塗ったほうがいいですか? アルミホイール、元はシルバーから艶ありブラックへの簡易DIY塗装です。脱脂、足つけはきちんとやるとして、やはり仕上がりはウレタンがいいと思います。 ただ、ウレタン塗料はラッカーに比べて4本きちんとやろうとするとちょっとお高いです。 そこで裏や全体的な細かい部分まではラッカーで仕上げて、その上から表面的な見える部分だけに2液混合のウレタンスプレーで仕上げて、軽く磨いて仕上げたいと思います。 しかしアクリルラッカーが完全に乾いたあとにウレタンを吹かないとひびやミミズが出てくるという意見や、アクリルが乾く前に吹かないとそうなるという情報もあり困惑しています。 影響が出る原因が、ウレタン塗料か硬化する時の熱によるアクリルの収縮とするならばやはりアクリルラッカーが完全に乾く前にウレタンを吹くのがいいのでしょうか?

  • ラッカー系塗料の薄め方について

    ラッカー系塗料の薄め方について 現在筆塗りを極めようと思ってラッカー系塗料にリターダー、薄め液を混ぜて使っています ですが塗ったときに下地の色がうっすら見えてる気がして「このやろう・・・」と思い重ね塗りをしていくうちに塗膜の差がでて光に反射させると凸凹してみえます。 リターダーは一割程度しか入れてません。これは薄め液の量を間違ってしまった結果でしょうか? エアブラシを使え等の回答はなしでお願いします。学生なので金がないですし、先述の通り筆塗りを極めたいので。

  • フローリング塗装の艶調整

    フローリング塗装したいのですが、一般向け塗料では艶ありタイプが多いようです 艶なし塗料を塗ってからラッカーを吹くと初心者でも調整しやすいのかなと思いますが、艶ありを塗った後で艶消しスプレーを吹いてもいいのでしょうか? 塗料はウレタン系なのですが、どのような艶消しスプレーが使用できますか?

  • ラッカー系塗料について

    自分はプラモに関してはドドド素人な者です。 ガンプラをよく作っているんですが、今まで殆ど塗装したことがなく、挑戦してみようかな。ということで、 ガンプラ用のセットになっている塗料をかってみたんですが、この塗料が「ラッカー系」の塗料という、自分にとってはまったく未知の物だったので少し不安になりました。(有機溶剤の匂いもきついし。)ということで、この塗料について(気をつける点や、使用後の筆の洗い方など)誰か教えてください!!

  • ラッカー塗料がプラスチックに張り付く仕組み

    水性塗料やエナメル塗料をプラスチックに塗ると、 こすったりテープでペタペタするだけで結構はがれます。 でも、ラッカー塗料をプラスチックに塗ると、 ほとんど剥がれないし、コスってもはがれません。 ラッカー塗料はどうしてプラスチックに張り付くのでしょうか? 張り付く仕組みを教えてください。

  • ラッカーの上に塗る塗料について

    ラッカー塗装されている木の柱に白色で塗装したいのですが、何か良い方法はないでしょうか? インターネットで色々調べてサンダー掛けやシーラーなど正式の手順が色々とあるのは分かりました。 しかし、自分一人の作業で自宅の塗り替えなので、できるだけ簡単にできる方法を探しております。 白色のラッカーを濡ればいいのかなとも思ったのですが、できればつや無しの仕上にしたいです。 塗装の奥の深さにまいっております。 宜しくお願い致します。

  • アクリル塗料ってべたつく?

    ラッカー塗料は乾燥すると表面が堅くなってつるつるになるんですが、アクリル塗料は乾いてもなんだかべたべたしてる様な気がするんですが。 これは元々そう言うものなのか、それとも使い方が悪いのか。もし使い方の問題ならどうすれば良いのかを知りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ガンダムカラーはラッカー系?

    ガンダムカラーという塗料があります。 メーカーのHPを見る限り、Mr.カラーをベースにしたと書かれているのですが、 これはラッカー系塗料なのでしょうか?

  • 油絵の具(油彩)のつやのコントロール

     最近、フィギュアの塗装や、AFVのフィルタリングなど油絵の具が使われることが多くなっています。自分でも、ホルベインのDUOを購入し試しているところです。  質問させていただきたいのは、油絵の具で塗装する際つやをどのようにコントロールするかです。乾燥すると大体つや消しになるようですが、均一なつやにするためにつや消しスプレー(Mr.colorなどのラッカー系)などを使っても大丈夫なものなのでしょうか?それともフラットベースのようなものがあるのでしょうか?  またそもそも油絵の具の上から他の種類の塗料(ラッカー、エナメルなど)塗装可能なものなのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • プラモ初心者です。ラッカー系塗料やエナメル系塗料を筆塗りしていますが、

    プラモ初心者です。ラッカー系塗料やエナメル系塗料を筆塗りしていますが、まれに気泡が入ってしまいます。どうですれば防げますか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンとブラザー製品の印刷機を無線ランで簡単に接続する方法
  • ドライバーとソフトウェアのダウンロードで解凍エラー発生?パソコンと印刷機の無線ラン接続トラブルを解決する方法
  • Windows11を使用しているパソコンとブラザー製品の印刷機をひかり回線を介して無線ラン接続する手順
回答を見る

専門家に質問してみよう