• ベストアンサー

苦しいです。

house_69の回答

  • house_69
  • ベストアンサー率14% (24/167)
回答No.5

僕は,正月になってから全部書きました。気にしないことです。相手はあんまし覚えてないですよ。いつ来たかどうかなんて。

noname#113244
質問者

お礼

ありがとう存じます。 そうですね。のんびり、亀流でいきます。

関連するQ&A

  • 母が、どうしてそこまで頑張るのか疑問です。

    母が、どうしてそこまで頑張るのか疑問です。 母が異常な気がするぐらい頑張るので疑問がわきました。 私には姉がいます。姉には小3男児と小5女児の子どもがいます。 姉は、だんなさんとは家庭内別居状態です。(だんなさんが姉に、仕事から帰宅したらお帰りと言ってくれというのを、姉が断ったり等色々あって) 母は、子どもたちが乳幼児だったころは、姉の家の掃除、洗い物をしたりしていました。 で、頑張ってしているのに逆に洗剤を使いすぎるとか姉に怒られると私に愚痴を言っていました。 今は、もう姉の家の掃除はしていません。 が、孫に対してものすごく頑張っています。 めいが将来について色々言い出したら、なら塾に通わそうと、必死になって塾を選び、2人を塾に通わしています。送り迎えと塾の宿題に真剣になっています。習い事代の大半を出してやっています。 母が余りに真剣なので、私もつい、かしこい塾の通わせ方みたいな感じの本を母に買ってしまいました。 姉が体操服を汚れたまままた学校へ持って行かせたと知ったら、それからはずっと体操服、給食当番グッズ、上靴等洗ってやっています。 姉が、残業だと聞けば、子どもたちに晩御飯を食べさせます。 姉の子どもたちの学校の宿題も真剣になり、めいたちが学校に忘れ物をしないように、姉にフォローの電話をしたりしています。 でも、姉は、そんなに宿題を見なくても学校で先生に叱ってもらうからいいよというスタンスです。(今はそういう考えらしいです) 姉は残業の日とだんなさんが家にいる日は、我が家で晩御飯を食べます。食べても、お礼なし、ごちそうさまもなしです。仕事の愚痴を母にぶちまけすっきりして姉は帰宅していきます。 姉は、母に感謝していません。お礼を一切言いません。でも、母に対する不満ははっきり言います。 母の真剣になりすぎるのが、最近異常な気がします。お礼なんて聞いたことないし、感謝もしていない姉になんでそこまで尽くすのか不思議です。 私は母の姉の愚痴を色々聞いて、母の負担を軽くしようとつい私も頑張ってしまい・・・で、私も姉に嫌な思いをします。 母が真剣になりすぎず、ほどほどなら、私も振り回されないのにと気がつきました。 母は、姉に昔は辛かったとよく言われる(姉は小3から家事してきました)から頑張っているのでしょうか? それとも、私の父親がプーで、母は苦労してきて散々な人生だったので、今孫の面倒を見ることを生きがいにしているのでしょうか? なんでそこまで母が真剣になるのか不思議です。愚痴をたんまり言うほど頑張りすぎて、疲れて、でも真剣に面倒は見て・・・おかしいと思うのです。

  • 同居の姉のこと2

    いつも親身にご回答ありがとうございます。 同居の姉についてさらに愚痴です。 お嫌いな方はスルーをお願いします。 この度、前の質問の通り結婚させていただくことになりまして、姉と二人暮らしでしたが、11月ごろに引っ越すことになりました。 私:33歳 OL 妊娠初期 姉:48歳 ✖️2 子無し 猫2匹 家電のことでもめています。 基本的に我が家にある家電は洗濯機以外は私のものです。 以前に姉は引っ越すときは洗濯機以外は持っていってよいし、いつでも引っ越ししてもよい。私はここに一人でも住めると話していました。 しかしやはり家賃が高いので引っ越そうと思うとのこと。 先日は私がテレビと掃除機は持って、ほかは置いていこうかな?と話したところ、わかったとは言っていましたが 今日は「お前は私に残飯処理させるのか?テレビも見たいし、掃除機も持っていかれて、冷蔵庫とレンジなんかいらない。いらないものだけ押し付けてくるな。(私の)ベッドはどうするんだ?持っていくのか。お前はものの執着がすごいからあとでごちゃごちゃ言われたら困るからお前のものは全部で持っていけ!」 とのこと。 残飯処理とかそういうことは思っていないが、そういうならわかりました、全部持っていきます。と伝えて終わりました。 そもそも、ベッドは置いていくなんて一言も言ってないし、フランスベッドなので譲るつもりはさらさらありません。 姉は言っていることが二転三転するので、今までも言った言わないになるので疲れました。 もともと常識がずれていますが、更年期かなにかなのでしょうか?精神面で心配です。 自分がおかしいとは思っていないようです。 姉が友人などに今までの喧嘩では私と同意見なのが気に食わない、わたしがおかしいとみんなから思われているみたいで嫌だと言っていました。 この件も誰かに相談してほしいところです。 私は彼に相談したところ、急な引っ越しで姉も混乱しているのであろう。要はテレビと掃除機は持っていかれたら困ると思ったのでは。 「私が自分(彼)にこの件で怒られた、ケチケチしないで全部置いていくよ、こちらは2人馬力だから、少しずつ揃えらえるし、急な引っ越しも大変であろうし、家電は必要だと思うので。ただ、ベッドは持っていきます。」と伝えなさいと。 正直、彼も姉に呆れていました。 私ももう話す気はありませんが、彼の手前、話し合うしかないですね。あと2ヶ月、なんとか姉と折り合いつけなければなりません。 私がおかしいのでしょうか、姉とまともに話し合いができそうにありませんし、接触しても嫌な思いしかしないので話したくもないので部屋にこもり無視しています。 姉は更年期か精神的なものだと思いますが、妊娠中の私にはストレスは大敵です。 姉がもう嫌で仕方なく、感謝する気持ちも必要なのに今は持てません。 愚痴でした、申し訳ありません

  • 姉と私をどうすればいい

    幼い頃からずっと一緒の3上の姉。幼い頃は親は私をかわいがるので、私のが悪人でしょうが、いまは違います。 まさしく雑用です。朝、朝食を姉のためにつくる。姉はベットから一歩もうごかず物は私がとる。飲み物は私がもってくる。布団を引きなおす、読みたい本がかぶったら姉から。嫌な仕事は全て私へ。これをたぶん13年はすでに繰り返しています。 普段は仲いいですよ。風呂も一緒に入り、寝るもの一緒。異常といわれてもおかしくないくらいですね。 ですがときどき衝突するわけです。でも150%悪くないと姉は謝らない。なので人生のうちに私に謝った数は10回超えればいいほうでしょう。 とにかく折れない。しかも、姉のが「優秀」なため、そのぶんのイライラ(いまは就職活動。前は簿記一級のイライラ)は全部私にきます。 大半私が謝ります。ケンカによりますが「ペナルティー」はだいたい部屋の掃除とかアイスを買うとかを自主的にやることで「誠意」をみせること。自分の考えをいうと余計加算されます。 姉からの恩恵は、あまりにも化粧に疎い私に化粧指導。姉の方がスキルが何でも上なので困ったときの微妙な手助け。将来的に二人暮らしするときにお金の援助(予定)だそうです。 しかし、そろそろ疲れてきました。今日もケンカで謝りましたが許してくれないようです。いつまで続くんですか?この生活。 ほとんど二人の生活がセットで1つになっています。服も半額払いあったり、物も全て1つの部屋に揃っています。 「すこし姉離れすれば?」とアドバイスをいただいたことがありますが、別の部屋ですごすことは空気を読んでいわないと「絶縁宣言」にひとしく、また雑用のさいに移動の回数が増えるだけです。雑用をやらないのも「絶縁宣言」に等しいです。 もう一つ、つらいのは愚痴を言える相手がいないこと。大親友に愚痴っていたら、3回目で「なに?また愚痴」と言われました。よほど迷惑だったらしいです。 極端な解決法ばかりではなく(それも欲しいですが)私が少しでも楽になれる方法さえあれば、いいなと思っています。 ほぼ愚痴みたいになってすみませんでした。思いつく限りでいいのでよろしくおねがいします。

  • 姉(43)と子どもたちが出戻り。ルールを決めたい。

    姉と、めい(中2)、おい(小6)が出戻ってきます。次の引っ越し先(県住)が決まるまで我が家にいます。 姉の性格が悪すぎるのと家事をしないのとで姉夫にあいそをつかされました。 姉夫はやすらぎほしさか社内の人と浮気し、会社にばれて今は姉夫はプー太郎です。 出戻るといっても我が家は5年前に建物建て替えのため引っ越しており、姉の部屋はありません。 父の部屋(父は老人ホーム入居)に入ってもらう予定です。 布団3枚ひけて、棚もわりと置けるスペースもあり、ウォークインクローゼットもそなえてあるので、廊下にも物を置けば問題なく暮らせるはずです。 姉に片付けを急がせましたが、姉は何をどうしても急がないので(夫と大ゲンカし近所に迷惑かけても急ぎません)、仕方なく父の部屋を掃除・片付けを私と母で頑張りました。 あとは姉の荷物の整理と、おいやめいの学校道具類の整理が残っているのみです。 それは本人たちにさせるので、姉が来るまでにルールを決めたいと思っています。 姉はTVは持ってきます。 下記のルールはキツイかどうか教えてください。 ・我が家に居候しているという気持ちでわきまえた生活をしてほしい。 ・私たちのリビングには用がない限り入ってこないようにしてほしい。 ・おいは勝手に私のボディシャンプーを薄めるので、シャンプー類は姉家族と別にしてもらう。 ・一緒に住むからと言って母に甘えない。(これは姉だけに対して。母は老後を楽しみたいと言っているので) ・トイレ掃除とか共同で使うスペースの掃除は協力してほしい。 ・万が一夜10時過ぎにテレビの音が聞こえても我慢してほしい。TVは私のストレス発散手段なので。 あと色々考えていますがそれはキツイことではないのでここには書きません。すみません。 他にもこれはルールにした方がいいと言うのがあれば教えてください。 私の母親は某免許を持っています。それを他で習うと4~50万します。母に習うとただで、今、ようやく初級レベルを脱したところで、今、中級レベルを脱したく教わり中です。 私と母が居心地悪くなるのはこまるので、アドバイスお願いします。

  • あり得ないですか?

    こんにちは。 私の実家についてなのですが。 (1)居間(毎日過ごし、3回の食事もここで取る) → ・和室の畳の上に絨毯を一面にピッタリ敷いて、コタツ・本棚・テレビを置いている。 ・畳・絨毯とも35年替えたことがない。 ・毎日、掃除機をかけ、窓の開閉はしている。 (2)子供部屋(私と姉の二人で一部屋でしたが、寝るためだけに使用) → ・4畳のフローリングに一面にピッタリと絨毯を敷いています。 ・洋服ダンス・机・本棚を置いている。 ・フローリング→絨毯の上に、布団を並べて敷いて寝ている。 ・布団は週に3回は干すが、干さない日は布団を折りたたむこともなく、敷きっぱなし。 ・布団を干した日は、掃除機をかける。 ・窓は日中ずっと開けていて、とても風通しが良い。 ・絨毯は35年替えたことがない。 実家は湿度が低い、乾燥した場所でした。 今まで、布団にカビが生えたり、湿り気を気にしたことが無いのですが、乾燥した地帯だったからでしょう。 結婚してから、実家の部屋の状態は非常に不衛生だと知りました。 それも夫に指摘されたから、そう思うだけで、実感はできてません。 なぜなら、家族全員、健康体で、アレルギーもアトピーも無く、風邪も全く引かず、セキやクシャミも皆無だったからです。 掃除機だけは、こまめにかけていたので、ホコリも無かったです。 なので、不衛生かもしれないけど、結構大丈夫なのでは?と思うのですが、やはりこれはウチだけでしょうか?? やっぱり、実家の状態はあり得ないですか? ちなみに、何が一番良くないか、ご指摘頂けるとありがたいです。 今からでも、実家に直すよう、説得した方がよいものか思案中です。

  • 家事というか結婚生活というか

    結婚5年。 結婚当初から家事など家の事一切合切私がしてます。 というのも私がすぐ何でもしてしまうので。 洗物もすぐ洗わないとだめだし、お風呂もすぐ沸かして続けて入ってほしいタイプだし。 それが当たり前に見えてるのか今では料理洗濯掃除ごみだし、銀行などの管理まで私です。 妻はたまに食事を早く帰ったらしますが、気がつかないというか あんまり気にならないようです。 雑誌ころがってようが髪の毛落ちていようが。 私はそういうのがだめで週一回は布団も干してウェットのクイックルワイパーかけてトイレ掃除、玄関回りもします。 私は別にそれをしろといっているのではなく、当たり前に思ってくれてもいいですがなんといえばいいですかね、うーん、つまり自分ではすごいよくやってるほうと思ってるんですよね。料理もある程度自信もあるし掃除もそのたいろいろ。 単なる愚痴を言ってるだけになってきましたが。 正そう言うの妻に言うのも言い合いになるのもいやだし、ハイハイ感謝してますとそういう風に言われてもこっちが悪いのかよってなるし。 なんといいますか、結局は認めてほしいんでしょうか。僕は。 ちなみに34歳と33歳です。 共働き。帰りは私のほうがちょっと遅いかも。 最近妊娠したので今まで以上に家のことは進んでしてます。 実際子供が生まれてほとんど家のことしてなかったのが子育てなんてできるんでしょうか? ちょっとそれも思ったりしますが。 果てさて僕はいったい何を言いたかったのでしょうかー^^

  • 困っています!!! うつ病→軽い躁→減薬→うつ病再発を繰り返しています。薬を減らすのをやめればいいのでしょうか。

    40歳の主婦です。抗ウツ薬を飲んで8年になります。休職し、会社を退職しました。 現在は朝→トリプタノール25mg・アモキサン25mg・パキシル10mg 各1    昼→トリプタノール25mg・アモキサン25mg・パキシル10mg 各1   夜→トリプタノール25mg・アモキサン25mg・パキシル10mg 各1 デパス0.5mg 2錠 を服用しています。 昨日21時に寝て、けさ2時半に起きました。パッと起きられて、すぐ活動できます。朝、全く眠いと感じません。掃除洗濯炊事し、図書館行って、その後子供とキックベースし、冬タイヤの交換にガソリンスタンドに行き、本屋に行き、夕飯を作り、今20時半です。 昼、一時的に眠くなりますが、それを過ぎると1日元気です。9時に薬飲んでぐっすり寝ます。明日も2時半頃起きると思います。こんな日々が10日位になります。 元気すぎますか?軽い躁状態では?!と自分でも思います。 過去、 主治医に話すと必ず、「元気すぎるから、薬を減らそう。」と言われました。躁ですか?と聞くと躁ではないが、元気すぎといつも言われます。 まず、昼の分を一切やめます。その後調子がいいときは、トリプタノール、アモキサンを10mgにします。 元気なので、あれもこれもしたくなります。新しいことにチャレンジしたくなり、エアロビの1日教室に行ってみたり、ステンドグラスの1日教室に行ってみたり。部屋を徹底的にそうじしたり。。。 すると、1ヶ月や1ヶ月半ほどして(長くて3ヶ月、半年だったこともあります)、なんか疲れがたまってきたかな・・・と思うとある日、「あれ、起きるのがいやだ。」と思うのです。今までは、あれあれと思っているうちにドーーーーーーーンとウツになりました。あれあれと思っているとき、薬を増やしても効きません。 そして、ふとんから出られなくなり、死にたいと思い、全く何もできず主人と子供に多大な迷惑をかけるのです。 2年位前まで、元気だと勝手に薬をやめました。やっと2年位薬を飲み続けています。ウツを何度も何度も経験し、薬を減らすのはダメなのでは?!という思いに至りました。今、やっとやっと思うのです。バカですよね?! 姉に相談すると家族に迷惑かける事考えれば、元気になっても一生同じ量の薬を飲み続けろ!!!と言われました。 主治医とは気が合います。8年のつきあいです。本当に助けられてきたと感謝の気持ちがあります。でも考えてみると、過去、1度も「薬を勝手にやめないように!!」と言われた事がありません。ここだけ不信に思います。 最後のウツからアレッ調子がいいなぁと感じたのは、4月19日(木)の事です。つい最近です。それから、元気元気の日々が始まって今日に至ります。GW明け今の状態を主治医に話すと「では、昼の分から減らそう。」と言われると思うのです。でも、もう減薬がコワイのです。姉の言うように一生薬を減らさないのがいいのでしょうか?反対にこの元気は異常だから減薬は当たり前ですか?過去の記事を見ると『炭酸リチウムを継続的に服用することで、躁鬱の波を抑えることは可能です』とあります。このお薬を飲んでみたいと主治医に言ったほうがよいでしょうか? どうか私の今後のウツそして薬とのつきあい方についてのアドバイス、何卒よろしくお願い致します。

  • 姉の娘(私の姪)についての悩み

    パート勤めの姉33歳、その娘(私の姪)5歳についてです。私は独身一人暮しです。 姉は昔から本当にマイペースで無神経な性格です。夜中に帰ってもドタバタ音をたてたり、遅刻も頻繁にしていて、人に神経を使うタイプではありません。 そんな姉が今年に入り離婚し娘を引き取り、実家そばで暮らしています。離婚理由は100%旦那さん側にあると言っていますが、私は姉にもあるだろうなと思っています。 私は姪が心配で頻繁に会いに行っているのですが、姉の言動を見ていると、姪が可哀想で心配で堪らなくなります。 姉は姪に直接ではないですが聞こえる距離で、「別に引き取らなくても良かった」と言ったり、姪に直接「もうパパのとこ行く?」「○○(私)の娘になっちゃえば」と言ったり元旦那さんの悪口を言ったり、二人で住んでいるアパートの戸締まりも面倒がってきちんとせず、私が注意しても「殺される時は何をやってもそういう運命」と言って改善しようとしません。 離婚後に姪と家族で電車で出掛けた時、姪だけ座らそうとしたら(姉は一人で離れた場所に座っていた)、姪が「私のこと置いて皆どこかに行っちゃうんでしょ」と本気で不安がり座りませんでした。風邪をひいた時も気持ち悪いのを我慢して、結局布団の上で吐いてしまい、我慢していた事でなく吐いた事を怒られ、姉は布団の掃除をくせぇくせぇ言いながらしていました。 姪は姉に嫌われないように色々な事を我慢しているように見えます。姉に嫌われて捨てられるんじゃないかと不安なのだろうと思います。 食事やお風呂やお弁当作りはやっているので、あまり言えません。ただ私が見る限り一緒に遊ぶ事はしていません。常にスマホをいじっています。 姉がなぜ姪を引き取ったか分かりません。もしかしたら世間体かもしれません。離婚した時子供は母親が引き取るのが常で、今後自身が婚活をする際に、離婚して子供がいるのに父親が引き取ったというのが印象が悪いと思ったからじゃないかと思います。ですが姉の心裏は分かりません。 姪の為に姉に男性を紹介したりしていますが、意味がないような気がしてきました。 防犯面でも姉は、神経質になると気が狂う、と言います。私は神経質とは違い、姪を思いやっていないだけと思います。 私は姪が大好きで大切で、このままでは可哀想だし、心が育たないと思い悩んでいます。 姉はいくら言っても無駄です。どうすればよいのでしょうか?

  • 妊娠してから

    妊娠10週目に入ります。 妊娠が分かってから、鬱のように悩んだり、つわり…で、たくさん旦那には甘えてきました。 旦那も仕方なく甘えさせてくれてたんだと分かっています! とにかく料理が憂鬱だったので、栄養が偏った夕飯だったり、仕事帰りに惣菜買ってきてもらったり… 母も食べにおいで、と言ってくれた日もあり、まともに料理してないんです。 一度布団に入ると、もう寝たきり状態です(;_;) 部屋も散らかってます。 こんな私を許してくれる旦那のことに対して、愚痴をこぼすのは最低だと分かっていますが… 毎日自分が食べたお菓子のカスなどを片付けない。 捨てて?というと 「明日昼間暇だろ?だったら捨てておいて」 ご飯炊いてくれる?とお願いしたら、 舌打ちをしながら、ドンドンわざと音を立てて暴言吐きながら炊く。 汚い物の処理、私がして当たり前ですが、今つわりで、残飯処理や、トイレの掃除だけでも吐くまではいきませんが、オエッと何度もえずき?ます。 たまにはお願いしたことを、快く頼まれてほしい… 理由は「そんな汚いもん触りたくないわ」だそうです。 以上のことは妊娠前からです。 子どものことはよく可愛がってくれますが、風呂入れてくれたときも 「風呂入れてやったんやから」です。 育児全般は母親の仕事だという考えらしいですが、私は違うと思います。 父親=遊ぶ…みたいな感じだそうです。 息子は私に対してワガママなので、「お前は子どもに言うことも聞かせられない、情けない母親」のようなことを言います。 つわりで甘えてきて、「今日のご飯は?」と度々聞かれ、まともに作ってあげれてなく、弁当も、コンビニで済ませてもらうことも多々ありました。 こんな私を隣でイライラしつつも、我慢してくれた旦那に愚痴なんて、いけませんかね。 少し前旦那が風邪ひいたときに 「最近栄養不足やからやな」と嫌味のように言われたときも、私が悪いから、何も言えなかった… 妊娠初期ってこんなもんでしょうか… 何だか毎日毎日が憂鬱だったり、保育園に送って行ったりするのも憂鬱で… 今こうして旦那と息子が寝てる隣で携帯触ったり、ウトウトしているのが一番の幸せです。 長々とすみません。 イライラした方もいるかと思いますが、お許し下さい。 読んでくれてありがとうございました。

  • 恋人と別れる理由ってすべて話すべきですか?

    恋人と別れる理由ってすべて話すべきですか? 27歳男です。最近5年付き合った3つ下の彼女と別れました。 でも、彼女は納得しておらず、彼女の家族も怒っているみたいで。。。 彼女から、「別れるに至った経緯を、包み隠さず手紙に書いて送ってよ。今の理由じゃ納得いかない」と言われました。 経緯は以下の通りです。 彼女の家は、母(難病)、知的障害の姉、彼女の三人暮らし。彼女が大黒柱です。 姉のこともあり、いじめにあっていて人間不信。友達も全くおらず、自分以外の人と休日会うことなんてめったにない。若いときから、働いていたので相当のストレスがあったみたいで。。。付き合って2年目で自律神経失調症になってしまいました。 そのときから、自分に依存することが多くなり、「毎日会いたい。会えないなら、毎日写メ送ってよ」と言われたり、「結婚した時に大変だから、早くあなたの親族が死んでくれた方がいい」と言われたり。「仕事なんて一つのところで長くやるなんてバカみたい。何が偉いの?」と怒りながら自分の仕事を否定されたり。。。 キレそうでしたが、病気だから・・・治るまでの辛抱だから・・・もし本気で怒ったら立ち直れなくなるかもしれない・・・彼氏の俺しかいないんだから、俺が何とかしなきゃ・・・そう言い聞かせて、彼女には「そんなん言うなよ~」と軽く注意するだけで、はっきりと言わずに付き合ってきました。。。それがいけませんでした。 同じ時期、自分の母親が両親の介護うつに近い状態になり、長男の自分は彼女と母の両方の愚痴を聞くことに・・・。 悪口と愚痴のオンパレードの日々に、とうとう耐えられなくなり、メールも返せなくなり、先月彼女に別れを切り出しました。 でも、彼女には全てを話せませんでした。別れた理由を彼女には、「仕事の愚痴や人の悪口を聞くのにもう疲れた。人のことをすぐに悪く言ったり、仕事辞めたいってすぐに言ったり、、、信用できないし、その話ばかり。だから別れたい。」と伝え、彼女の病気が原因ということは伝えませんでした。 彼女の病気が原因と言うことを話すと、自分をより責めてしまい、よからぬことを考えてしまわないか。。。それが怖くて言えませんでした。逃げました。 でも、彼女はそれが全ての原因じゃないと見抜いています。女がいるのでは?と思っています。 はっきりと、全てを話した方がよいのでしょうか?このまま黙っておくべきでしょうか?