就労支援員の増員で生活保護費の危機を解消できるか?

このQ&Aのポイント
  • 就労支援員の増員が発表されたが、各支援自立プログラムの確立や増員される支援員の資質には疑問が残る。
  • 不況下のハローワークや求職者の苦境において、増員された支援員が良い結果を出せるか疑問がある。
  • 就労促進や就労支援員の増員だけでは問題解決にはならず、経済や雇用政策の改善が必要である。
回答を見る
  • ベストアンサー

就労支援員の増員の影響は

厚生労働大臣は、全国の福祉事務所に在籍する「就労支援員」を3000人 増員すると発表しました。これは、生活保護費予算約2兆7千億円に危機を 感じての対策と思います。現場のでは、各支援自立プログラムは確立して いるのでしょうか?。また、増員される支援員は資質はどうですか?年金機 構に就職できない約500人を投入するのではないかと、心配します。形は 分限免職ですが、相当問題があると報道されています。 この不況下にあってハ-ロ-ワ-ク、求職者は苦戦の底にあります。この状況 を越えて良き結果を出せるのでしょうか?疑問を感じます。支援プログラム は最後まで遂行した。結果、就労できなかった、これをもって保護の廃止に つながると考えます。また、保護申請願いも、強固な水際作戦で阻止され るのではのではないでしょうか? 政府は、確固たる経済、雇用政策を打ち 出すべきです。目先だけの負の政策を打つべきでは、ないと考えます。 雇用という受け皿のない、就労促進や就労支援員の増員は効果はありません。

noname#110943
noname#110943

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 分限免職される人たちも法律で対向すると言っているところもありますから、逃げ場の一つとして考えたのかもしれません。  ただ、生活保護を申請する方も、今の現状が大変だと言うことはとてもわかるし何とかしようと言う気持ちもわかります。   ただ、今の社会にしがみつけるように努力することも必要ですよね。  自分と仕事が合わないからでは、仕事には巡り会えないです。  今の時代、いきなり正社員なんて難しい。  就職としては、ほんとに限られたところしかないのはわかります。  だけど、バイトと言う存在でも何かしら自分で生活しようと言う気持ちはどこからか必要ではないですか?  いきなり、高いところを狙っても無理です。(現実、バイトはたくさんありせんか?)  バイトから少しずつはいあがっていく中で勝ち取れるのが今の正社員と言う位置じゃないですか?  努力を一生懸命している方たちに対して、生活保護を受けることに対しては、自分は構わないと思います。  だけれども、自分をその位置から変えようとしない人、おんぶに抱っこのような人に対しては、ある意味厳しい時代となってもしょうがないのではないですか?  日本は全国民に国民最低限の生活を保証するほど余裕はないでしょう。  生活を保証する代わりに、最低限の国民の義務を果たすと言うことがこれからより大事になってくるでしょう。  確かに政府側も悪い一面はあると思いますが、それだけではない部分もしっかりと考えて欲しいとおもいます。  

noname#110943
質問者

お礼

良き意見を、いただきましてありがとうがざいます。 年金機構に行くことのできない約500人の方が支援 員として在籍することは、賛成できません。なぜ、分限 免職になったか?この理由を考えてください。

noname#110943
質問者

補足

正論であります。しかし、個人の努力では力及ばぬ部分もあります。 国民も変わることは必要ですが、国、役所も変わらねばなりません。 予算をつけた、制度を設けた、通達、通知をだした。役人の仕事は ここで終わりです。これでは、後追い行政の域は出ません。 政府は、産業構造の変革待たねばならないと言ってますが、それは いつですか?どういう手順で実施するのですか?つまり、これから ですよ。景気が底割れするかもしれないのに、2次補正は来年の 予定、いっその事22年度の本予算に繰り入れたらいいのに。 気楽でいいですね、役所の皆様、ご苦労さです。ありがとう。

その他の回答 (1)

  • ssri
  • ベストアンサー率17% (58/330)
回答No.2

雇用の受け皿がありませんね。就労支援員は、企業をまわり、求人を頼みにまわる。 海外で、働くように、海外にも求人を頼みに、まわる。海外の企業に日本に設立してもらう など、の工夫がひつようですね。空求人をつくらないように。 ○永卓○さんを日銀総裁にできれば、よいのですが。景気がよくなるということです。

noname#110943
質問者

お礼

回答いただきまして、ありがとうございます。ご健闘を、心からお祈り申し あげます。

noname#110943
質問者

補足

就労支援員の仕事は、所轄ハ-ロ-ワ-クの仕事と競合しているようですね。 これは、調整の範囲に入ります。仕事面で重なる部分があります。 ハ-ロ-ワ-クで統一化できませんか?各自治体に出向するのであれば、 給与もいくらかは自治体は負担するでしょうし、官舎も用意せねばなりま せん。費用対効果はどうでしょうか?役人はいいですね。

関連するQ&A

  • 発達障害 一般就労について

    障害者雇用のなかの一般就労について伺いたいのでご存知のかた教えて下さい。 私は広汎性発達障害と診断され(大学院中退予定)、精神の手帳を取得する予定です。 手帳の等級1-3の就労について医者に質問したところ、 ・1は病院のベッド ・2はほんとに働けるの?と心配される ・3が発達障害あるけど、手帳とってでも働こう(最近注目されている発達障害はここのレベル) といってました。こちらの知恵袋をみると、発達障害は軽度だと(精神手帳3級レベルだと)障害者枠での就職はむずかしいと書いてあったり、一般就労(本来は障害者雇用のひとつ)と健常者に混じっての就労(つまり、障害を隠して就職します)をごっちゃにして言葉を使用していたりで、実態がよくわかりません。 精神の手帳3級をとるとして、その後の就職のステップとしてどのようなものがありますか? また、今からでも、できること 使える機関やサービスはありますか? ハローワークには「手帳を取らずに頑張ろう」と言われるも、職業適性検査の結果から出てきた言葉は、「事務のアルバイトをしませんか?職歴がないとだめだから」。その次は?いつまで?どういう計画?質問すると答えが帰ってこない。いろいろ疑問や不安を担当者にぶつけるも、「時間が来ました」と軽くあしらわれました。それ以降連絡はとってません。 ニートしているわけにはいかないので、アルバイトも幾つか探し、面接も受けたりしましたが、受かりません。 発達障害者支援センター?主催のインターンプログラムには参加予定です。

  • 就労実技訓練速度遅・正確性!の学習

    現在、就労移行支援施設に通所しています。 とある、障害者雇用に関するアドバイザーをしている企業の 障害者就労実技訓練実習のプログラムに参加しています。 そこで、心理教育プログラムや実技プログラムと反復テストを行いました。 結果としては実技プログラムの合格認定速度は他の方に比べるとかなり 遅くなってしまいました。 そのことで焦り、適切な休息のタイミング(任意で休息を取るように言われている) を取らず、無理なスケジュールを立てて課題に取り組んだところ どんどん精度がおちてしまいました。 その後、心理プログラムの講義で他の人と比べるのではなく、自分の価値を大切にするとか心が波打ったときは無理にあがかず、その状況を受容して落ち着くまでそのまま身を任せるなどのプログラムを受け、 自分も無理に焦るのではなく、今の、自分が遅れていて焦っているという気持ちを 受容し、それで焦って行動すると ミスを連発してしまうので 一番大切なことはミスをせずに作業をすること 指導員も指導方針として”正確性を重視してください、時間は重要視しなくていいです”といっていることを思い起こし、 作業を進めました。 その結果、その後は、スピードは80%ぐらいにおちたけれど 正確性は格段にあがりました。 もう少し早くこういうことに気づければよかったですが、 休息を適切にとること遅れていても焦らずに作業を行うということを学べたので 今回の研修は良かったと思っています。 この研修が終わったあと、4月の1日、2日に 別の行きたいと考えている都内の企業に実習することが決まっています。 そこで、作業ミスをしないよう 作業が遅れても正確性を最重視する。 為に、さらに考えることや意識することはあるでしょうか? 皆さんのご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • もし生活保護が、難病病気で日常生活に支障がある人以

    もし生活保護が、難病病気で日常生活に支障がある人以外は受けれない制度になったら、健常者で雇用保険の失業手当給付が切れた人にとっては、次にありつけなくなる感じになりますよね。そういった健常者の失業者にとっては生活保護は、雇用保険失業給付の延長みたいなもんだけど、生活保護の厳しい就労支援が待ち受けているのは、言うまでもないし。

  • 障がい者就労に付いてご意見をお聞かせ下さい。

    昨日、障害者団体の代表と話をする機会を得ましたので、障がい者就労に付いてお話を伺いました。 そこの障害者団体の代表様と、直接お話をしたのですが代表が言うには、 「障がい者は、障がい者同士、支え合って生きて行ける社会が理想である。」 「障がい者と健常者が同じ仕事をすることは、馴染まない。」 と仰いました。 確かに、障がい者同士が支え合い、障がい者同士のコミニティの中で生きていくことが出来れば障害を持つ者として、どれだけ精神的負担が軽減することでしょか。 この部分に付いては、私は賛成しています。 別の障がい者団体に加入して仕事をするに際して、次の様な文言がありました。 『障がい者は、仕事を通して学習します。利用料は、利用者である障がい者達が支払います。』 障がい者が仕事をするのに、何故、お金が必要なのでしょうか。 確かに、一部の作業所、支援センターを利用する場合、場所に応じて若干の利用料がある様です。 でもこれも可笑しな話で、作業(仕事)をしているにも関わらず、何故利用料又は、最低賃金以下の元で働かなくてはならないのですか。 障害者でも、働ける人達は、就職して働くのが理想だと思います。 第一、生活資金はどうするのですか。 私は、障害年金も生活保護にも該当しません。 障害年金、生活保護ですか。 どちらにも該当しない障がい者は、働いて賃金を得る以外に方法が無いと思います。 現在、ハローワークで、求人を探していますが、障がい者の雇用は厳しいです。 (障がい者の法定雇用も知ってます、企業側にとっては、障がい者は違約金を支払ってでも、雇用したくない様です。) 今の日本社会に於いて、障がい者の肩書きが付くだけで、惨めな思いをしなければならないのすか。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えてもらえませんか、お願いします。

  • 特別支援学校とは何ですか?

    私の息子は、毎日電車で高校に通っています。最近、駅周辺で地元の県立養護学校高等部に通う生徒の一部から、息子や息子の同級生達の多くが「お前さっき俺(俺たち)を見ていただろう」などと根拠の無い因縁を付けられて胸倉をつかまれたり満員の電車内で母校を罵倒するような汚い言葉を大声で投げつけられるなどして困っているとのこと。また、問題の生徒達は養護学校に通っているとはいうものの、一見しただけでは身体的ハンディが一切認められず、知能や言語の遅れも感じられないそうです。しかも体格的に大柄な生徒も多く、もし殴られれば大怪我どころでは済みそうもない感じなのだとか。保護者として看過できない事態と判断し、昨日私から高校へ相談した結果、本日、高校から養護学校への抗議がなされ、養護学校内で問題児の特定および生徒指導が行われたとのことでした。そこで質問なのですが、養護学校というのは、健康な暴れん坊が通う場合もあるのでしょうか?因みに、その学校の正式名称は○○県立○○高等学園といた感じですが、行政府の位置付けとしては特別支援学校という枠組になるそうです。特別支援学校というのは実は初めて聞いた呼称なのですが、こういう施設は、ひょっとして非行や犯罪行為が原因で普通の高校には通えなくなった生徒(すなわち健常者)の受け皿になっているようなことはないのでしょうか?ご存知の方、おられましたらよろしくお願い致します。

  • 困ってます

    障がい者雇用で働くことを前提に二週間実習をして企業とハローワーク、職業就労支援センターの方と話しあった結果トライアル雇用で三か月働くことになりました。 実習後に面接という形だったのでまだ面接はしていません。 そういう場合履歴書の志望動機はどう書けばよいのでしょうか? 実習で感じたことを書けばよいのでしょうか?

  • 広汎性発達障害の就労何から始めればいいか?長い

    広汎性発達障害と今年診断され、大学院も中退することになり(籍はまだあるのですが)、これからというか就職について色々不安で、質問させて頂きたいのです。 似た経験をお持ちであった方ややその就労について知っている方はご助言ください。 ハローワークで相談したところ、適正をみるために、厚労省の一般適性検査(ペーパーテストと手先の器用さを診る作業)なるものを受けました。やはり、結果は能力に凸凹があるようで、事務職を勧められました。ただ、お恥ずかしい限りですが、バイトの経験というものがなく、ハローワークの担当者には働いた経験がないと、具体的に就職活動のほうには移れないと云われ、バイトを勧められました。 ただ、中途半端に理系なために、適正検査で、事務と営業・接客・サービスの方面でしか適正有りの判定が出ず、絶望している自分がいます。また、適正ありとされる事務も一般事務なら電話応対や接客などあるわけで、コミュ難の私ができるのかという不安が頭のなかで先行し、前向きな思考になりません。 発達障害による向き不向きや適職というものが頭から離れません。また、ハロワ相談当初は担当者に理系頭だから、こんな仕事が適正がある可能性が十分あるから、私過去何人も発達障害者の面倒診てきてるし、なんとか一般就労でがんばりましょう!CADでうまくいった学生もいるとかなんとか云われ、勘違いした自分がいたのです。多少理系が活かせるところに落ちるけるのではという甘い考え。 ところが、実際は事務。中でも求人で多いのが一般事務。バイトで試してみたら?ということらしいですが、コミュニケーションがどうのこのとか、明るく元気な方とか、コミュ力・対人力を連想させる電話応対やお茶だしとか見ると、できるのか自分という思考停止状態に陥ります。 支離滅裂だったらごめんなさい。大学の支援ユニットにも相談すると、こちらは発達障害者専用のインターンプログラムを紹介してくれました。プログラムに参加できるのは数十人なので、応募して参加できるかはわかりません。 何もやる前から、何を云っているんだと怒られそうですが、不安ばかり強くなって死にたい気分です。 障害者雇用にしても、広汎性発達障害の場合、ネットで見る限り厳しいようですし。 不安で寝れない。 めちゃくちゃな文章でしょうが、何かアドヴァイスなどください。

  • 生活保護からの社会復帰について

    社会復帰を希望しています。 まずは現状からお話したほうが良いかと思いますので、現状からお話します。 ・今年で32歳男/横浜市  非定型精神病で2級、障害年金受給 ・社会人経験8年ほど  SE(ヘルプデスクが中心) ・昨年1月より保護 ・作業所にて、基本的生活習慣の維持に務める。 ・保護直後にケースワーカーに就労支援をお願いするが、理由(障害のため)により、積極就労支援より病気を癒やすことを指導。 ・4月にケースワーカが変わった。  → 就労指導無し、病気回復に専念とのこと。 個人的感想なのですが、就労には十分耐えられるとは思っています。 しかし、本年2月末から先週まで嘔吐症状(原因不明)に見舞われ、転職支援サービス(障害者就労)に断られました。(回復したら良いとのこと。) ただ、その転職支援サービスは自分には合っていないというか、精神障害者の雇用事態難しいのを肌で感じております。 また、他にも複数の障害者向け求人サービスを利用していますが、連絡すら来ません。 情報収集をしたところ、精神障害者を受け入れるが、求人がないのが現状とのことでした。 こういった状況ですが、どこに相談に行けば良いでしょうか。 やはりハローワークでしょうか。 ケースワーカーとしては、就労に関しては積極的にしなくて良いというスタンスです。 医者は、気に入った仕事、どうしてもやりたい仕事があればやっても良い(ただし、障害者雇用) 日常が虚しくて仕方ありません。 働くことが好きだったので、出来れば復職したいのですが、ブランクが1年半だと、クローズドでも厳しいかなと思っています。 ※こうなる前に派遣でも良いから何故手を打たなかったのかと言われれば、それまでだと思っています。 通ってる作業所は、私が通ってる教会併設の作業所(別法人)なのですが、そちらの方も、働くのはまだ早いと判断されています。 現状に甘んずる、これって甘えかなと思っており、出来るだけ税金を収めたいと考えています。 ですので、就労相談の良い窓口などあったらよろしくお願いします。 また、非定型精神病の方が居たら伺いたいのですが、波があると思います。 どのように乗り切られてますでしょうか。 根性でなんとか考えているのですが……甘いでしょうか?

  • 障害年金について教えて下さい

    生活保護と障害年金2級を受けている人が近々就労支援A型で働き始める予定らしいのですが、主治医と精神保健福祉士からは「働き始めても年金は変わらないから大丈夫!」と断言され、障害年金を受けてA型で働く人からは「A型始めたら3級、もしくは外されるよ。そういう人周りにたくさんいる」と言われてとても混乱しているみたいです。 精神障害で、一般就労がアルバイトであっても出来ない、障害者枠で正規雇用も勤まらない人のため、障害年金がなくなったら生活保護しかないことに絶望していました…。本人は、自立して行きたいという思いを持ち、希望をもっているようですし頑張っていると思います。生活保護にはもう戻りたくないようです。どうにか生活保護に戻らず、自立して生きていける道がないのか私も一緒に探したいと思いました。 20歳前障害のため障害基礎年金のみです。 障害年金に詳しい方や、実際に受けられてる方のお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 生活保護、障害年金経済支援制度に詳しい方に質問です

    初めて利用させていただきます。 現在20代半ばの男性です。 経済的に困窮しており、経済的な支援を行う制度について詳しく教えていただけますと幸いです。 現在無職で発達障害と精神疾患、その他心的障害を複数持っています。 お付き合いをさせていただいている彼女の両親のご厚意で、彼女のご実家に居候をさせていただいています。 幼少期より家族から虐待、ネグレクトがあり中学卒業後に離縁、家出をしアルバイトで生活、ホームレスを経験しました。 その結果としてうつ病を切っ掛けに各種精神疾患や障害併発、発達障害の発覚等もあり働く事が困難になり生活保護を受け精神病院へ入院し、退院後が今に至ります。 今の状況になってから何度か就労をして来ましたが、体調不良やミスの連発で3ヶ月以内に解雇、退職を繰り返し最後に会社で勤めたのが一昨年末です。 その後もなんとか在宅で細々お金を作っては見たものの生活をするに足るお金にはなっておりません。 居候させていただいている為、食住は担保をしていただいていますが、それでも生きてる以上支出は発生する為、何とかならないかと考えている状況です。 上記の状態だと 生活保護 緊急小口資金 障害年金 傷病手当 失業手当等が思い浮かぶところですが上記2つは世帯こそ別けられているもの単一住居内に別世帯(彼女のご両親)で複数世帯となる為難しいです。 また彼女自身も障害があり障害者雇用での就労経験があるものの事情があり続けられず、彼女自身も家族に対する確執があり私一人が市の支援を受けて(住居確保等)いけたとしても、かなり不安があります。(私がいて何とか彼女と彼女のご家族の適切な距離が取れている状態) 障害年金については過去の就労状況もままならない事から国民年金の支払い状況にかなり不安があります。(現状は免除になっています) その他傷病、失業手当に関しても勤務状況から条件を満たしていないと思います。 上記のような状況でも利用、検討の余地がある支援策に心当たりがある方がいらっしゃれば教えていただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう