• 締切済み

難しいです

困っています。 誰か、教えてください 円周上の各点A~Dを半時計回りに動く点がある。さいころを投げ、偶数の目がでたらその目の数だけ動き、奇数の目がでたら動かないとする。点Pが点Aから動きはじめ、さいころをX回投げて点Cにいる確率をax,とする。     図は                  A              B ○ D                C (1) a1,a2を求める 1回目で偶数が出る確率は1/2 同じく奇数は1/2 (2) axをxを用いて表す よく分かりません。 ちなみに答えは (1) 4/9 (2) 1/2(1-1/3^x)

みんなの回答

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.6

#5さんのとおりなのですが・・・ まず、この問題は、つまるところ、 「1回サイコロを振ったとき、確率1/3で(2,6が出たとき)向かいの席に行く、確率2/3で(1,3,5および4が出たとき)もとの席にとどまる」 という点を解釈すべきです。(この点は日本語を読み解くという問題。数学でも算数でもありません。) あとは、 (サイコロを振ったときにCにいる確率) =(サイコロを振る前にCにいて、その席にとどまる確率) +(サイコロを振る前にAにいて、向かいの席に行く確率) であることが解釈できれば(ここも算数や数学というより、日本語を読み解く問題) 漸化式が出てきます。 あとはいかにもよくある2項間漸化式を解けば終わり。 ちなみに私としては、a[1]=1/3ではなく、a[0]=1を漸化式の初期値と考えます。(同じですが) #アドバイスとしますが、私的には、まさに「回答」のつもり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.5

専門家は付け間違い a[1]=1/3 は明白 漸化式 a[x]=a[x-1]・(4/6)+(1-a[x-1])・(2/6) も明白

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.4

(1) a1は2か6が出れば良いので、a1=2/6=1/3 a2は2回振って合計が、2,6,10なのですが 2 : 0+2 2+0 4 : 0+6 6+0 2+4 4+2 10: 4+6 6+4 の8通りですね。 但し0と言っているのは1,3,5の何れかですので、 2 : 1+2 2+1 3+2 2+3 5+2 2+5 4 : 1+6 6+1 3+6 6+3 5+6 6+5 2+4 4+2 10: 4+6 6+4 の16通りですね。 a2=16/(6*6)=16/36=4/9 ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.3

a1=1/3 は明白 漸化式 a[x]=a[x-1]・(4/6)+(1-a[x-1])・(2/6) も明白

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takatare
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

半時計回りを反時計回りと解釈すると 時計回りの半分かもしれませんが…(;^_^A >(1) >a1,a2を求める a1は 1回投げて点Cにいる確率なので 2か6の目が出たときの確率→1/3 a2は 2回投げて点Cにいる確率なので (1回目に振ったときの目,2回目に振ったときの目)と書き表すことにすると (奇数,2), (奇数,6),(2,奇数),(6,奇数),(2,4),(6,4)ぐらいかなぁ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1

(1)について 点Pが点Aから点Cに移動するためには2+4n(nは0または自然数)動かないといけません。 これはOKですか? a1 はさいころ1回ですね。 出る目は1~6ですから 2+4nで表せるのは2と6だけです。それぞれの目がでる確率は1/6 なので a1 = 1/6 + 1/6 = 1/3 a2 はさいころ2回です。さいころ2回で出る目の和の取り得る範囲は2~12です。 このうち、2+4nで表せるのは 2、6、10です。 これらについて0(奇数が出た場合にあたる)を含む偶数の組み合わせを考えると 2=0+2=2+0 6=0+6=2+4=4+2=6+0 10=4+6=6+4 しかないです。 2+4,4+2,4+6、6+4の場合の確率はそれぞれ 1/6 * 1/6 = 1/36 なので 合わせて 4/36 = 1/9 …(1) 一方、0+2、2+0、0+6、6+0の場合のそれぞれの確率は 0の部分は奇数ならなんでもよい=3通りあるので 3/6 * 1/6 = 3/36 = 1/12 4つ合わせて 4/12 = 1/3 …(2) a2 は(1)と(2)の和なので 1/9 + 1/3 = 4/9 となります。

pika1588
質問者

補足

詳しくありがとうございます。 それから(2)の問題なんですけど、これはどの方法でとくのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率漸化式について

    円周上に、4点A,B,C,Dを反時計回りに等分に配置する。 この時、A,B,C,D上を動く点Qがあり、最初は点Aにそれがある。 さいころを振って偶数の目が出れば、出た目の数だけ隣の点に点Qを反時計回りに移動させ、 奇数の目が出た時は、移動させない。 さいころをn回振った後で、点QがCにある確率をp[n]とおく。 この時、 (1) p[1],p[2]を求めよ。 (2) p[n+1]をp[n]で表わせ。 (3) p[n]を求めよ。 (1)は1/3,4/9と出たのですが、 (2)の漸化式の出し方が、どうしても分かりません・・・。 解法をお教えいただければと思います。

  • 確率の漸化式の問題です

    円周上に、右回りも順で3点A,B,Cがあり、円周にそって、これらの点の上を右回りに進むものとする。1つのサイコロを投げて、偶数の目がでれば、その数だけ進み、奇数ならば1つ進む試行を繰り返す。初めAにいて、n回目の試行の後でAにいる確率をP_n、Bにいる確率をQ_n、Cにいる確率を R_nとして次の問に答えよ。 (1)P_nをR_n-1(n>=2)で表せ。 (2)P_3nを求めよ。

  • 数A教えてください・・・!

    A、B二個のさいころを同時に一回投げ、出た目の数について、(*)のように得点を定める。 (*)・出た目の数が同じである時、得点を0点とする。    ・出た目の数が異なり、しかもともに偶数または奇数である時、得点を小さい方の目の数とする。    ・出た目の数が偶数と奇数である時、得点を大きい方の目から小さい方の目の数を引いた値とする。 1、得点の最大点は何点か。また、その時のさいころの目の出方は何通りか。 2、得点が1点となるさいころの目の出方は何通りか。 次に、A、B二個のさいころを同時に投げることを2回行い、(*)により、1回目、2回目で得られた得点をそれぞれX1点、X2点とする。更に、X1、X2の値によって次のように最終得点を定める。 ・X1≦X2であるとき、最終得点をX2点とする。 ・X1>X2であるとき、最終得点を0点とする。 3、最終得点が5点となる確率を求めよ。 4、最終得点が1点となる確率を求めよ。 お願いします!

  • 中1数学の問題です。どうしても解らないので解き方を教えてください。

    中1数学の問題です。どうしても解らないので解き方を教えてください。よろしくお願いします。 サイコロをふって、出た目が偶数ならば+2点、奇数ならば-3点として、1人がサイコロを6回ふったときの総得点で、勝ち負けを決めるというゲームをした。 A君が、「3,1,6,4,3,2」という目を出したとき、次の問いに答えなさい。 (1)B君はA君に勝った。B君の考えられる得点をすべて答えなさい。 (2)C君は、まちがえて、偶数を+3点、奇数を-2点として計算したため、A君に負けたのに、  A君より高い得点になった。C君の正しい得点を求めなさい。 また、これは何に分類される問題なのでしょうか? 合わせて、よろしくお願いします。

  • 確率です、急ぎです!

    正六角形ABCDEFの 頂点をさいころを1回 投げるごとに,出た目の数に 応じて点Pを次の(a),(b)のように他の頂点へ 移動するゲームを考える。点Pははじめに頂点Aに あるものとする。 (a) 奇数の目が出た場合,反時計回りに隣の頂点へ1つ移動。 (b) 偶数の目が出た場合,時計回りに隣の頂点へ1つ移動。 この操作を繰り返し,点Pが頂点Dに到達したらゲームを終了とする。 (1)さいころを3回投げて ゲーム終了になる確率を求めよ。 (2)さいころを3回投げた後,点Pが頂点Bにある確率を求めよ。 (3)さいころを5回投げてゲーム終了になる確率を求めよ。 (4)ゲーム終了までのさいころを投げた回数をそのまま得点とする。 ただし、7回投げた時点で終了にならなかったら得点は-1点とする。 このとき,得点の期待値を求めよ。 テストで出たのですが解答・解説が 貰えなかったため答えが分からず困っています。 教えてください!

  • 不正サイコロの確率を見抜くベイズ推定の方法

    正しいサイコロを振った場合、偶数と奇数の出る確率はそれぞれ0.5、不正なサイコロを振った場合、偶数の出る確率が0.6、奇数の出る確率が0.4と定められていて、 あるサイコロを100回振った時、偶数が58回、奇数が42回出たとすれば、不正なサイコロである確率はいくらになるのか・・・ということをベイズの推定の方法を使って考えているのですが、ベイズの推定の方法を使って確率を求めることは可能なのでしょうか?

  • 確率の問題です

    円周上に反時計回りの順で三点ABCがある。サイコロを振り、次の規則でPを移動させていく。 (規則) PがAまたはBにある時 1の目が出れば反時計回りに隣の頂点に移動。 2345の目がでれば時計回りに隣の頂点に移動。 6の目が出れば移動しない。 PがCにある時 いずれの目が出ても移動しない。 最初にPがAにあったとして、この時n回サイコロを振った後にはじめてPがCに来る確率を求めよ。 という問題です。 とりあえず確率漸化式を用いてn回サイコロを振った後にAにある確率とBにある確率を求めました。 しかし1からこれを引いても初めてCに達する確率にはなりませんよね…。 手詰まりとなってしまいましたよろしくお願いします。

  • 確率教えてください

    xy平面上の点Pは原点から出発して、次の規則で動くものとする。サイコロを振って、 偶数の目が出れば、x軸の正の方向に1だけ動き、 奇数の目が出れば、y軸の方向に1だけ動く。 サイコロを6回振るとき、次の確率を求めよ。 問題 Pが点(1,2)または(2,3)を通る確率 この問題の解き方を丁寧に説明して欲しいです🙏🙇‍♂️

  • 数A

    数Aの問題です。 数直線上に動く点Pが原点にある。1個のサイコロを投げて 偶数の目が出たら正の方向に1、奇数の目が出たら負の方向に1だけPを動かす。サイコロを8回投げた時のPの座標が2である確率を求めよ。 ずっとわからなくて困ってます、よろしくお願いします!

  • 数学A教えてください!!!

    数学A教えてください!!! E○-○D  図のような格子を考え、はじめ黒丸●A上に小石を置く。  | |    1回さいころを投げるごとに、出た目が奇数のときには右隣の丸印に             F○-○C   小石を動かし、偶数のときは上隣の丸印に動かす。ただし、奇数の                   | |    目が出ても右隣に丸印がないときは動かさず、偶数の目が出ても上隣       A●-○B  に丸印がないときは動かさないとする。さいころを3回投げたとき、                             小石を動かした回数の期待値を求めよ。