• ベストアンサー

性別が違った時の、気持ちの切り替え方

現在妊娠7ヶ月ですが、性別判定が女児→男児と変わりました。(おちんちんが見えたので) ただ、来月再度確認するから服はまだ買うなと言われています。 とは言え、ついているなら男児の確率が高いかなとも思っています。 元々どちらでも良かったのですが、最初に女児と言われた際に 周りに娘を持つ人が多いため女の子の長所?(育て易い・一緒に行動出来るなど)を沢山吹き込まれたことや、 女の子の候補の名前が気に入り過ぎたことで、なかなか気持ちを切り替えられずにいます。 名前に関しては、結局同じ呼び名になる男児名を候補にすることで少し落ち着きました。 (あまり宜しくないかも知れませんが、一応意味や画数も良いと確認済み) 女の子の長所の方が、諦め切れずにいます。 その上男の子は大変との愚痴も聞き自信がなくなったり…(当時は他人事と聞いていましたが) 勿論、産まれてしまえばどちらでも…と思うのでしょうが(元々そうだったし)逆にそれまでは切り替えられないのかなとも… 逆パターン(男→女)でもいいので、経験談・切り替え方をご教示ください。 宜しくお願いします。 尚、どちらでも大切な子じゃないか!といった類はご勘弁ください。。 元々どちらでも…だったし、切り替えだけの話なので…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114757
noname#114757
回答No.1

こんばんは。 9月に男の子を出産しました。 私の場合、6月まで『8割女の子』と言われていました。『女の子でほぼ確定』とも。しかも、2名の医師に。 なのに、7月にエコーでばっちり確認出来『男の子です』となりました(泣) 両家には女の子と報告していたし、カタログでは女の子の服を見ていたり、名前も考え始めていたので、がくっときましたよ。 一人目は女の子の方が育てやすいとか色々聞いてたし、服は可愛いし…。 家族みんな気分は女の子♪だったから切り替えたが大変でした。 お店に行っても男の子なのに、ピンクの服とかに目がいっちゃってましたもん。 で、もやもや~としたまま出産を迎えました。 産んでみたら、男の子可愛いです。 いや、女の子でも可愛いとは思います。 結局、どっちも可愛いんですよ。 だから、そんなに無理して気持ちを切り替えなくてもいいんじゃないかなぁ。 産まれたら切り替えも何も、すんなり自然に受け入れてますよ。 私の周囲は男の子が多いです。 育児は大変ですが、それは男の子だからではないみたいです。 手がかかる子は男の子も女の子もいます。 個々の性格・特性だと思います。 気分は女の子だった家族も今じゃ『可愛い』を連呼し『ジャニーズに入れよう』とジジ&ババははしゃいでます。 我が家のアイドルです。

charlie_rt
質問者

お礼

経験談ありがとうございます。私の場合は、旦那が 「どちらでも大切だ!切り替えろ」というタイプかなと 思ってたので、変に切り替えようと意識し過ぎてたのですが、 蓋を開けてみたら旦那なりに娘を受け入れる準備をしてた そうで、すぐ切り替え出来ない・・と言われてしまって。 それを聞いてこちらも張り詰めてたものが切れてしまった感じでした。 >無理して気持ちを切り替えなくてもいいんじゃないかなぁ。 というのは参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sona1986
  • ベストアンサー率46% (122/263)
回答No.7

私の姉が2回経験しています(笑) 妊娠5~6ヶ月で「女の子」→7~8ヶ月検診で「男の子」。 甥達は「歩(あゆむ)」「望(のぞむ)」というような、生まれてみたらやっぱり女の子~なんて事態が起きても名詞形に変えれば愛称はそのまま使える命名をされています。 姉も妊娠初期から「どっちでもいい」と言っていたので、2人目の時は「ちょっとー!また『やっぱり男の子』って言われちゃった!」と笑い話でしたね(笑) でも「娘がいるメリット」を散々聞かされた直後では、気持ちの切り替えは難しいですよねぇ(^^;) 私は5歳の女の子と0歳の男の子を育てています。 うちの場合、息子の方が遥かに楽です(笑) 娘は2歳までとにかくよく泣く子だったこともありますが、繊細で個性や自我が強く「扱いが大変」というタイプです。 一方、まだ1歳前ですが、息子はのんびりほんわかな癒し系で…「バカっぽい」です(笑) 愛想のいいゴールデン・レトリバータイプで、総身に知恵が回りかねてるっぽいというか、女の子より良い意味で「底が浅そう」と感じます。 毎日ぐちゃぐちゃーっと抱きしめ撫で回しキスしまくってます。 どうせあと10年もやらせてくれないでしょーし、そのうちどっかの女に持ってかれちゃうんでしょーから、今のうちにたっぷりと。 単純に楽しめますよー。家庭内の雰囲気が一気に和みましたもん。 私は息子が喋れるようになったら「お母さんと結婚したい」と言われたくてしょうがないので(笑)、成長がとにかく楽しみです。 そして娘は全然「5歳の女の子」っぽくないです。 イカの塩辛と黒い服が大好き、音響機器の配線と地図や住宅間取り図を眺めるのが趣味、お遊戯も童話も着せ替え人形も大嫌いという5歳女児です。 「人間は歳とったら死ぬんでしょ?死んだら悲しいんでしょ?それなのにどうしてお誕生日をお祝いするの?死に近付くのに…」という質問を投げかけてきて母を大いに困らせてくれます。 なんかこう…世に言う「可愛い盛り」の女の子を育てているはずなのに、全然母親の気持ちが華やかにならないんですけど?みたいな。 ちなみに私自身は3姉妹の真ん中でしたが、親の思惑通りに育っているのは姉だけです。 私は婚家が好きで実家には近寄らず、妹は高校から海外留学して「行ったきり」です。 女の子だって、どんな個性を持って生まれてくるのかはわからないものですよ^^ 元気な赤ちゃんが生まれますように♪

charlie_rt
質問者

お礼

ありがとうございます。あゆむくんとあゆみちゃん、とかでしょうか。 そういうの良いですね。うちは例えば「ゆき」にしたかったけど 男だから「ゆきお」という感じです; >でも「娘がいるメリット」を散々聞かされた直後では、気持ちの切り替えは難しいですよねぇ(^^;) と言って下さり、少し気楽になりました。変に真面目に、切り替えなきゃ! と思ってしまっていたので。本当に個性がバラバラで、皆さんのお話を 聞くだけでも楽しいです。娘さんと、哲学問答してみたいです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.6

男、男、女の順に居ますが、どちらもそれぞれの育て易さとにくさがあります。 一概に女が楽だとは言えませんね。 簡単に言うと、男は身体が疲れる。女は精神が疲れる。 両方産むとしたら、若い頃は男が最初が良いかもしれません。 小さい頃から動きが全然違います。 男は無防備で目を離せない。危ない事をする。追いかけないといけない。言う事は利かない。あっさりしている。動かないとストレスがたまる。 女は動かないけど、物に執着する。食べ物だったり、おもちゃだったり。乱暴な事はあまりしない。イジイジする。大きくなると仲間外れっぽい悩みが出てくる。 どちらも簡単ではないですけどね。 うちは3番目は男だと思って男の名前を考えていました。でも洋服の関係もあって、9か月目に聞いたら、女だったので、急遽名前も、すべてやり直ししました。 ちなみに一番目が女の子で二番目に男の子の子が誕生した場合、 長女には同姓なので、何かと厳しい母親って多いですよ。 友人は三人女の子で、四番目に男の子が産まれたら、文句なく可愛いと言ってました。 幼稚園の先生は、小さい時は絶対に男の子が可愛いと言います。 どちらも訳あって産まれてきているので、妊娠出来ただけ良い事だし、気にしないのが一番なんですけど。(今は3人居るけど元々不妊でしたから) できたら、性別はどちらでも構いませんが、二人以上産んで見られるとよいですね。親も成長できます。 同じ男でも違いますし、みんな違うからなんとも言えませんよ。大変さは男でも女でも環境やその子の人生次第です。

charlie_rt
質問者

お礼

ありがとうございます、男は身体・女は精神が疲れるのくだりは大変参考になりました。 一度初期流産して、その後すぐに授かった子なので心配してましたが すこぶる順調に育ってくれて本当に感謝してます。 それもあり早く切り替えなきゃと思ってしまったのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori4156
  • ベストアンサー率16% (69/425)
回答No.5

こんにちは。 上が男の子で下が女の子です。 確かに下の女の子が育てやすいです。。。。が、 上の男の子を育てたからかもしれません。 これが、逆だったら大変だったかも(笑) で、男の子ですが、 かわいいですよ!私も9ヶ月で女の子→男の子になりまして、ビックリでしたけど、産まれたらもう吸い付きたくなるくらい(笑)かわいいです。 今も、かわいいし、何と言ってもお母さん大好き!!っていっつも言ってくれます。服も私がだしたものを嫌がらずきてくれるし、将来は女の子から好かれる男性にしようと、育ててます(笑) 産まれたらそんな気持ち、どうでもよくなるので、安心して残りのマタニティを満喫してください。

charlie_rt
質問者

お礼

ありがとうございます。 マザコンにならないようにしなくちゃ、と変に意識し過ぎて 逆に腫れ物に触るようになりそうだったりして… それもマズイのかも知れませんね。 お母さん大好きと言われたら確かに、単純に嬉しいでしょうね。可愛い息子さんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143153
noname#143153
回答No.4

確かに女の子は育てやすいと言いますが 育てにくくなるのも男の子より早いですよ それに一緒に出かけられるようになるのは大人になってからの話で もし貴方と感性が合わない子だったら逆に面倒ですよ たしかにね、女の子の方が夢はふくらみますよ 可愛い服だとかおしゃれだとか 周りに女児を持つ家庭が多いのなら、男児ならみんなから 羨ましいって思われると思います それと同時に経験談が少ないからこのような事になるんでしょ 男の子は女の子とは違う意味で可愛いんですよねぇ~ いつまでも甘ったれで・・

charlie_rt
質問者

お礼

ありがとうございます。育てにくくなることは 全く想像してなかったので、参考になりました。 確かに経験談は偏っている気がします。 男の子だと母親に似るという楽しみもありますね、エコー写真見て 旦那に「確かに似てるかも・・なら男かなあ」と。それを聞いて マザコン母だけは絶対なるまいと思いつつ、多少気持ちがわかる 気もしましたし;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

周りの育児経験談はアテにしない方がいいですよー。 所詮ないものねだりなんですから。 後取りだ何だって絶対男の子がいいのに、女の子ばかり、って 人もいれば、親戚周りは男の子ばかりだから女の子がいい、って 思ってる人もいますし。 「育てやすい」「育てにくい」なんて性別関係ないし、 男の子だって、女の子だって活発な子は活発ですし。 私は男の子の母ですが、「育てにくい」なんて思ったことありません。 むしろ、男の子のほうがいい意味で「あほ」なので毎日が面白いですね。 突拍子も無いことやってくれます。 逆に女の子のお母さんの方が女の子は口が達者だし、ませるのも早いし、 あの服がいいこの服は嫌だと大変だなー、と思いますね。 (もちろん、私が感じたことなのですべての女の子に当てはまるわけでは ありません。)男の子の母VS女の子の母ではないですけど、お互い自分の子の性別が一番!って思ってますからアテになりません。 社交辞令で女の子のお母さんに「いいわねぇ~、女の子だとピンクが似合って、うちは男の子だから着させがいがなくて」って言うこともありますが、心からそう思ってるわけではありません(笑) 結局は親の育児観に左右され、親の気質を受け継いで育つから、性別なんて関係ないと思いますよ。わがままに育てたら性別関係なくわがままになって育てにくくなるし、きちんと自分たちの信念を持ってやってたら性別関係なくきちんと育ちます。 質問者様がおっしゃる「一緒に行動できる」なんて利点に入りませんよ。 子供は子供の人生があるんですから、親のエゴに縛り付けない方がいい。 側にいてくれたらラッキー、って思えばいいですよ。 私は「友達親子」みたいな関係が好きではないので余計にそう思うのかもしれませんが。 期待してれば思い通りにならなかった時に「この親不孝者が」って 逆恨みするのは本意じゃないでしょう? 小さいうちは側にいるのは当たり前だけど、いつまでもそれが 当たり前って思わない方がいい。過干渉になって手放せなくなって成長したお子さんに嫌われちゃいますよ。客観的に子供を見つめることも必要だと思います。 生まれて実際目の前にしたら、性別なんてどうでも良くなりますよ。 十月十日自分のお腹の中で命をはぐぐみ、出てきた時は「それだけで 幸せ」って思えます。 漫画でも良ければ、東村アキコ「ママはテンパリスト」と逢坂みえこ 「育児なし日記」という育児マンガエッセイがあります。 これを読めば絶対に男の子のお母さんってめちゃくちゃ面白い!! って思えますよ。育児に疲れた時にも絶対にオススメです。 良かったら読んでみてくださいね。あっという間に切り替えできますよ。

charlie_rt
質問者

お礼

ありがとうございます。 >男の子のほうがいい意味で「あほ」なので毎日が面白いですね。 旦那も、男は単純だから簡単だ!と言っていました(笑) 自分が母親と割と仲良く(母一人子一人なのもありますが) 旅行も良く行くので、母娘三代で行ける!などと盛り上がってしまった のも原因の1つでした・・ 逢坂みえこは「永遠の野原」のファンだったので、読んでみたいと 思います。クレヨンしんちゃん読んで恐れている場合じゃないですね; (しんちゃんも可愛いですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233957
noname#233957
回答No.2

おはようございます。 我家には一男一女がおります。 上が女の子で、下が男の子。 2人目妊娠中、主人が「また女の子がいいなー」なんて言うし、 女の子なら、服で困ることもないし、って思っていましたが、 6ヶ月くらいで男児確定!と言われました。 男の子かー・・・ってちょっと思いました。 未知の領域ですしね。 ネットにはなぜか、「女の子のほうがいい!」って意見があふれてるし。 しかしですね、1番素晴らしいのは、 元気に赤ちゃんが育っていることですよ。 そして、男女は世界に半々でないといけない。 だって男の子を生んで育てるママがいないと、 「うちは女の子でサイコー!」って言ってるママたちのお嬢さんが 素敵な出会いを果たすことができないんですからね。 イケメン俳優だって、男の子が生まれなきゃデビューしません。 そう考えたら、男児を産んで育てる事に使命感がわきました。 男児の方が確かにやや元気ですが、みんながみんな暴れん坊で 育てにくいわけではないのです。 うちの長男はとんだおりこうボーイですよ。 気が利くし、賢いし、可愛い! そして女児ならみんな大人しいかというと、そんなこともないですよ。 以前児童館で、一緒に遊んでいた男の子を 殴る・ひっぱる・ひっかく・かみつく・引き倒す! なんていう子もいました。 「女の子は育てやすい」も100%ではないのです。 確かに服は少ないんですが、その分選別に力を入れます。 なにがなんでも素敵な服を揃えてやる!と 長女よりも買う時には力が入るのです。 と、男児のいいところを書いておきます。 参考になるといいですけど。 可愛い可愛いわが子に会える日がすごく楽しみですね。 あと3ヶ月くらいでしょうか。 寒さに負けず、お体大切に過ごして下さい。 良いお年を。

charlie_rt
質問者

お礼

両方のお子さんがいらっしゃる方のご意見、参考になります。 ありがとうございます。おりこうボーイ、羨ましいですね・・ 男の子は反抗期が怖いと思ってたのですが、女の子と聞いた瞬間に すっかり忘れてしまってました。とは言え、皆が皆そういう わけではないですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの性別

    25wのエコー写真です。 性別確認したいのですが、木の葉マークもおちんちんも見えるような…。確定しなかったのですが、おそらく女の子かな?とのことでした。 男の子希望ですが、女の子でも最愛の娘に違いありません。 どっちにしろ、もう少し判断材料がほしいのでみなさまの意見きかせてください!

  • 名前の考え方について。。。

    ただ今26週の一人目妊婦です。 今日性別が女の子だとわかりました。(まぁ生まれてみないと100%とはいえないけど、赤ちゃんに子宮がみえるし、おちんちんもみえないからたぶん女の子だよということです。) そこでそろそろ本格的に名前を考えたいと思うのですが、みなさんはどうやってきめましたか?名付けの本とかはみているのですが、よくわからないし、旦那は好きな漢字つかえば?といいます。画数とかものすごくこだわるわけじゃないですが、好きな漢字を使ってそれが調べてみると画数がよくなかったなんてことは避けたいんです。特に私の母親は画数とか気にするので私もやっぱり少しは気になります。例えば使いたい漢字を優先するとか、呼び方を優先するとか、なんでもいいんでぜひ教えてください!よろしくお願いします。

  • 17週エコーの性別について

    こんにちは。 第一子妊娠中17週目です。 産院の方針で22週以降しか性別は教えてもらえません。タイミング的に検診で22週越えるのは2ヶ月後となり、とても待ち遠しいです。早く名前の候補も決めたいなと主人とソワソワしています。 エコー写真も正面のみしかいただけず、大腿骨を写す下からのアングルの写真はもらえないため、性別確認はしにくいのは承知ですが、もし予想でも経験でもいいので、なんとなく分かる方いましたら教えてくださると嬉しいです! ちなみに、この正面エコーで下腹部に線が3本見える気がして、これはおちんちんでしょうか??

  • 27W、性別について

    こんにちは。 現在27Wの妊婦です(^^) 1ヶ月ほど前のエコーで性別を見てもらったところ、赤ちゃんのおまたのところにカメラ(?)をあてて、 「うーん、(赤ちゃんの体勢的に)よく見えないけど、女の子っぽいなぁ」 と言われました。 その2週間後のエコーのとき再度性別を聞いてみると(もう一度おまたを見て欲しかった)、 「あれ?前回、女の子って言わなかったっけ?」 と言われて、そのまま検診は終了しました。 そして今日、旦那さんと一緒に検診に行き、エコーのときに性別を聞いてもらったら(もう自分では聞きづらかったので…汗)、 「女の子だと思いますよ~」 と言われました。 一応、毎回エコーの際に先生が、ここが頭で~これが手で~これが足で~と説明してくれるのですが、そのときに先生はおまたも確認しているのでしょうか? じっくり見ないとわからないものではないのでしょうか? 私としてはもう一度じっくり赤ちゃんのおまたを確認してもらいたいのです。 見づらい体勢のときに1回確認しただけで女の子と言われたので、本当かな~と疑っています(;^_^A そろそろベビー服を買ったりしたいですし…。 もちろん、エコーで100%確実な性別がわかるわけではなく、実際に産まれてみると性別が違っていたということもあるのは承知です。 ここのサイトを見ても、 「前回女の子と言われて、今回もやっぱり女の子と言われましたー」と書いてあったり、 今まで女の子と言われていたが8ヶ月でおちんちんが付いているのが見えた!とかよくある話みたいですし… 他の病院は毎回じっくり性別を確認してくれているのでしょうか? みなさんの経験談やアドバイスをいただけると嬉しいです! よろしくお願いします!

  • 胎児の性別☆

    先日、27w1dで病院へ検診へ行き、 「見にくいけど、オチンチンの袋らしきものが 見えているからたぶん性別は男の子だろう」と 言われました! 元気に産まれてきてくれれば、どちらでも 構わないのですが、男の子だろうと言われて 女の子だった方っていますか?? 女の子と言われていて、オチンチンが隠れていて、 結果男の子だったという話は聞きますが 逆の場合はどうなのかぁと思いまして…。 お腹に名前を呼びかけたくて、性別を聞いたのですが 間違っていたらイヤだなぁって思いまして。 みなさんのお話をお聞かせ下さい!!

  • 性別判断 サーモ?

    現在妊娠13週です 先日、超音波にて性別判断をしてもらいました。 12週のとき女の子っぽいといわれました。 喜んでいて、今日確認のためもう一度見てもらうと 「あれっ?ちんちんっぽいのが見えるね。」 といわれ、私が残念そうな顔をしていると、何か超音波のボタンらしきものを押し、やっぱりちんちんのところが赤くなってないからねぇ。へその緒なら赤くなるはずだから・・・とサーモみたいなものをしてくれました。 私は女の子が欲しいのでとても残念でいっぱいです。 もちろん男の子でも健康であれば幸せなのですが、サーモみたいなものを経験した方いらっしゃいますか? もしこれが何なのかご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • 女の子でした 悪い画数 良い画数 教えてください。

    姉から頼まれたのです病院で性別を女の子と言われたそうです。 名前を考えていきたいみたいです。 悪い画数 良い画数をおしえてください。よろしくお願いします。

  • 胎児の性別

    17週で突起が見えて男の子かな? 20週でちんちんらしきもの確認でき男の子と断言され 今回24週では 今時点で女の子の可能性が高いと言われました。 もう男の子だと思い、完全に男の子産むつもりだったので少し気が動転しています… ショックでした。 女の子が嫌ってわけじゃないんです。 ただ、何度か男の子赤ちゃんが夢に出てきてくれたので、、あの夢の子は私の子じゃなかったんだ…て言うのがショックでした。 ちなみにエコーの説明は一切なし。 はっきり女の子のしるしが見えれば、まだ納得するんですが… 性別が二転三転した方っていらっしゃいますか? 私のように男の子→女の子だとやっぱり女の子の可能性の方が高いですか?

  • 赤ちゃんの名前でアドバイスを下さい!

    もうすぐ初めての赤ちゃんが産まれる予定です。 性別は女の子☆ 主人と名前を考えていることろです。 候補としては「ここあ」がいいと思っています。 ですが「心愛」だと画数的にあまりよくないそうです。 なので「叶愛」と書いて「ここあ」にしたいのですが どう考えても「叶」という漢字は「ここ」とは読めません。 これっておかしいのでしょうか? 最近はこの漢字でこう読むの?!って名前多いですよね? アドバイスをお願いします☆

  • 女の子の名前

    こんにちは。 4月24日に妻が女児を出産しました。 性別がわかった時から”ひかり”という名前をつけようと思っていたのですが,どの組み合わせも画数が悪く違う名前に決まりかけてました。 しかし,今日もあきらめずに色々考え,試行錯誤していたら”ピン”とひらめきがありました。 「晶光」という組み合わせなら画数も◎でした。 「晶光」で”ひかり”と呼ぶのはやはりダメでしょうか?

DCP-J562N印刷できない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J562Nの印刷エラーについてのお困りの方へ
  • Windows10でのDCP-J562Nの印刷エラー対策方法をご紹介
  • DCP-J562Nの印刷エラーを解決するためのポイント
回答を見る

専門家に質問してみよう