• ベストアンサー

ブラウザにコピペしたアドレスを・・・?

友人から面白いサイトがあると言われ、私も見たいと思ったので教えてもらったのですが、 「アドレスをコピーしてブラウザに直接貼り付けてアクセスしてね」 と言われました。私は機会音痴なのでなにを言ってるのかまったく分かりません・・・ウィキで調べても何言ってるのかちんぷんかんぷんで・・・ なので分かりやすく簡単に説明をお願いします・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

アドレスをコピーして貼り付ける方法です。 http://www.geocities.co.jp/Outdoors/2413/url.htm

kurihaumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 とっても分かりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dodemoii
  • ベストアンサー率59% (769/1282)
回答No.1

> アドレスをコピーしてブラウザに直接貼り付けてアクセスしてね 「ブラウザのアドレスと書かれた所に、http://...以下の文字列を 直接入力して、そのサイトに接続してね。」と言うこと。 なお「コピペ」とは「コピー・アンド・ペースト」のこと。 すなわち、コピーした後、貼付けする操作です。 もしそのサイトのアドレスがメールで送られて来ていれば その文字列をなぞって、コピーし、ブラウザに貼付けできるので 直接長い文字を打ち込む必要が無いです。

kurihaumi
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます。 よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラウザからメールアドレスを知ることは出来ますか?

    アダルトサイトを巡回していて 興味があったサイトのリンク先をクリックすると 「会員登録が完了しました...なんたらかんたら」と 表示が出て いつもながらあの手この手を使って いろいろかんがえるなぁ~っと 関心していたんですが いつもなら即ブラウザを閉じて次ぎのサイトへ行くのですが そのサイトにはいつもと違って 「貴方のメールアドレスは:****@****です。 このメールアドレスで登録されました..なんたらかんたら」 という表示で私のメールアドレスが表示されていました。 ちょっとびっくりしたのですが まぁ~いつもの事なのでそのままなのですが そこで、詳しい方に教えて頂きたいのですが 最近のブラウザはそのパソコンに登録されている メールアドレスとかも教えてしまうようになったのですか? アクセス解析などではいろんな情報を知ることが出来ますが 最近はメールアドレスまで調べられるんでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • ブラウザとは??

    あるサイトに登録したら、「URLをコピーし、ブラウザのURL入力欄に貼り付けてアクセスしてください」と書いてあるメールがきました。ブラウザのURL入力欄とはドコなんでしょうか?

  • コピペブログのアドレスを貼るのは何故?

    インターネット掲示板2ちゃんねるのコピペブログ(トピック内で書き込まれた発言をコピーするブログ)のアドレスを一緒に書き込む回答をたまに見かけるのですが、何故でしょうか。 そういうサイトは嫌いではありませんが、情報源として紹介するなら新聞社のサイトを貼るか(ブログでこのアドレスが紹介されている)、本や専門家のサイトを紹介すればいい気がします。 最初はアドレスのコピーミスかと思いました。 そもそもブログにニュースサイトのアドレスが貼ってあるのに、偏向しているかもしれないブログの方のアドレスを貼るのは、ブログに集められた発言の方を見せたいのでしょうか。 *ちなみに、私自身もどこの誰かも証明できない人物なので、人に何かを教えるときはどこの記事かには自分なりに気をつけるようにしています。

  • ブラウザ上でのショットカットキー

    URLを「Ctrl+C」でコピーしてから、ブラウザ上で「Ctrl+Alt+V」と押すとサイトにアクセスできるショートカットキーがあったと思うのですが、設定の仕方が分かりません。 よろしければ、どなたか教えてください ブラウザ上で「Ctrl+Alt+V」を押しただけでサイトが自動的に立ち上がったと思います。

  • アドレスの保護

    サイトにアクセスした時、 こちらのメールアドレスが知れてしまった経験がある。 トンチンカンな質問かも知れないがご教示を。 小生はメールアドレスを使い分けているが サイトにアクセスする時 メールアドレスを変えることは可能なのか。 使用ブラウザはFirefox です。

  • メールアドレス登録などでコピペ出来ない時に無理やりコピペする方法は?

    メールアドレス登録などでコピペ出来ない時に無理やりコピペする方法は? 何かのサイトの会員登録や、メールマガジン登録をする時に 自分の場合はメールソフトを起動させてメルアドをコピーしてから 登録したいサイトの入力欄に貼り付けるようにしています。 そこで、メールアドレス確認の為に再度メールアドレスを入力して下さい。的な入力欄を設けているサイトがよくありますよね。 その場合にコピー&ペースト出来なくなっていることがあります。 そういった場合に、無理やりペーストする事ってできるんでしょうか? 自分としては手打ちで入力よりコピペの方が100%信頼できるのでそうしたいのですが・・。 よろしくお願いいたします。

  • ブラウザでの毎回出るコピペの許可確認のなくし方

    ご質問なのですが、 WINDOWS ブラウザ観覧中、コピー&ペーストする時に 【このWEBページをクリップボードへアクセスするのを許可しますか?】 と毎回出るのをなくすにはどうしたらよろしいでしょうか? とても仕事がはかどらずに困っております おそらくインターネットオプションのセキュリティーレベルのカスタマイズを変更するとかだと思います。 いくら調べましてもなかなか設定が見つかりませんでした。 どなたかご回答宜しくお願いおいたします。

  • ブラウザによって見え方が異なるのはなぜ?

    WEBサイト作成を勉強中の初心者です。 あるウェブサイトのhtml、CSS、jsのソースをすべてそのままコピペしてローカルでプレビューすると Google Chrome では正しく表示されるのにIEでは表示されません。 CSSは効いていますが、jQueryがうまく反映されていないように見えます。 (本来動きの出る個所が静止したままになっている) コピー元のサイトはどのブラウザでも正しく表示されるので ブラウザ毎の対策をとっていない訳ではないと思うのですが なぜなのか原因がわかりません。 自分の予想では、コピー元のサイトを「すべてコピーした」と思っていても 何かの仕掛け(PHP?)でソースが見えなくなっていたりしていて 完全にコピー元と同じ状態でないのかな、と思うのですが・・・ コピー元のサイトと同じように、どのブラウザでも正しく表示されるようにするには どうすればいいのでしょうか? コピー元のサイトをご覧いただかないと難しいでしょうか。 こうかもしれないよ、という憶測でも構いませんので なにかご存知の方、よろしければ教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • IPアドレスについて

    まったく知識の無い一介の事務員です。 PCや周辺機器の管理でIPアドレスを控えなくてはならなくなったのですが、IPがどの機器に使用されているのかがまったくわかりません。 機会音痴で非常に困っています。 どなたか初心者にも理解できるよう、ご説明いただけないでしょうか。 IPアドレスの付与されているものとは、  サーバー?  ルーター?  ハブ?(調べたところ、スイッチングハブで、監視目的以外には無いのですよね?)    どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ブラウザにIPアドレスを直打ちしたときの動作

    ブラウザのアドレス・バーに、IPアドレスを直打ちしたときの動作に関する質問です。 ■パターン1 "www.google.co.jp"のIPアドレスは、pingコマンドで調べると"173.194.38.127"です。 ブラウザのアドレス・バーに、このIPアドレスを打ち込むと、"www.google.co.jp"を打ち込んだときと同じウェブページが表示されます。 アドレス・バーに表示されたIPアドレスは、そのままです。 ■パターン2 次に、"www.bing.com"のIPアドレスは、pingコマンドで調べると、"203.179.83.13"です。 ブラウザのアドレス・バーに、このIPアドレスを打ち込むと、"www.bing.com"を打ち込んだときと同じウェブページは表示されず、「Web ページが見つかりません」となり、アクセスできません。 ■パターン3 次に、"www.facebook.com"のIPアドレスは、pingコマンドで調べると、"69.171.237.32"です。 ブラウザのアドレス・バーに、このIPアドレスを打ち込むと、"www.google.co.jp"を打ち込んだときと同じウェブページが表示されます。 ところが、アドレス・バーに表示されたIPアドレスは、、"69.171.237.32"から"www.facebook.com"に自動的に変わっています。 さて、ここからが本題です。 自分が運営しているウェブサイトは、パターン1と同じ動きになります。 これを、パターン2またはパターン3と同じ動きに変更したいと考えています。 ウェブサーバーに何か設定をすれば、これは可能なのでしょうか? ちなみにウェブサーバーには、ラピッドサイトのVPS-Sというレンタルサーバーを利用しています。 VPS 料金・機能一覧 | VPSならラピッドサイト http://www.rapidsite.jp/product/vps/price.html#price_jp

【DCP-J762N】CDラベル印刷トラブル
このQ&Aのポイント
  • CDラベル印刷時に何回も止まってしまう。背面に十分なスペースはあります。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続はUSBケーブルです。
  • 関連するソフトはNewSoft CD Labelerで、電話回線の種類はひかり海鮮です。
回答を見る