• ベストアンサー

明治28年の200円等は現在の貨幣価値はいくらくらいですか

カテゴリーが違うかも知れませんがよろしくお願いします。 NHKの「坂の上の雲」の主人公の一人の秋山真之の経歴を見ていたら   明治28年 勲六等単光旭日章及び200円下賜   明治39年 年金700円   大正 4年 勲2等旭日重光章及び2500円下賜 と書いてありました。それぞれ現在の貨幣価値はいくらくらいですか教えて下さい 

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi3015
  • ベストアンサー率50% (803/1596)
回答No.1

企業物価戦前基準指数は明治34年から記録があるので、それを尺度にすると、 明治39年:0.586 大正4年:0.625 平成20年:737.5 ですので 明治39年:737.5÷0.586=1258倍 大正4年:737.5÷0.625=1180倍 となります。 ただし、物によって価格上昇率に大きな違いがあるので単純比較はできません。 たとえば、大阪市天王寺区伶人町の土地が大正8年に坪100円で取引されていますが、現在100円×1000倍=10万円では買えません 逆に、たまご1個10円が当時1銭(千分の1)では買えないでしょう。 参考サイト http://www.boj.or.jp/oshiete/history/11100021.htm http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/Z005.htm

zosan007
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません。ありがとうございました。 日銀にはいろいろな情報がありますね。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 勲五等双光旭日章

    家に「勲五等双光旭日章」があります。明治時代に貰ったものらしいのです。これは結構大量に出回っているものなのでしょうか?ネットオークションでは安値で売りに出されているのですが・・・。

  • 勲六等って?

     今は亡き、曾祖父が「勲六等」を授与していたと、親戚から聞きましたが、「勲六等」というのの、授与基準って何ですか?(何をしたらもらえるのか?とかどういう職業の人がもらえるのか?とか) ネットで色々調べたのですが、 「勲6等(3ランク)市町村長、地方議員」程度でしか、基準が見つかりません。しかも曾祖父は議員でも長でもありませんでした。 そして、「単光旭日章(宝冠章)」「旭日単光章」「瑞宝単光章」など、勲六等の中にも、もしかして種類がありますか?

  • 明治末期の貨幣の価値

    明治末期(1900年代)から大正年代の1円、1銭は現在のレートで言うといくらぐらいになるのですか? だれかご存知であれば教えていただけますか?

  • いまだに官位?

    新聞に“田村学造東大名誉教授を正四位に叙するとともに勲二等旭日重光章を贈ることを決めた”と書いてありました。後半の勲章はまあ理解出来るとして 正四位 とは 一体なんでしょうか。まさかいまだに こんな階級がまかり通っていたとは 全く知りませんでした。と言う事は 内閣総理大臣は 正一位なのかな?これは 関白か どっちでもいいけど いまだに こんな階級をやったもらったやってるかと思うと びっくりしました。戦後やめたんじゃあないのでしょうか?

  • 明治三十年代の貨幣は?

    今、北方謙三著「望郷の道」を読んでるのですが、その中に出てくる 貨幣価値が現代のいくらぐらいに当たるのかがわかりません。 時代は明治三十年代なんですが、、。 一両=10万円 一分=2万5千円 一朱=6250円 一文=25円 一匁=1660円 というのはわかるのですが、明治の この時代の5円って、今のいくらぐらいになるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • どのくらいすごいのでしょうか?

    従六位、勲五等双光旭日章というものを、一般市民が受けるというのは、どのくらいすごいことなのでしょうか? またこの二つは、どのようなものなのでしょうか? 簡潔に教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 明治初期の5000円は今いくら?

    明治10年頃の5000円は、現在の貨幣価値でいくらになるのでしょうか?一応、ざっと調べてみたところ、5億円くらいのようですが、間違えてないでしょうか?参考になるHPも教えて頂ければ大変うれしいです。ご教授よろしくお願い致します。

  • 明治時代の通貨を現代の金銭的価値に換算した場合は?

    1868年(明治元年)から1885年(明治18年)の間に使われた通貨に関する質問です。 一つ目に、その期間中に使われたお金(貨幣)の種類。 二つ目に、そのお金を現代の金銭的価値に換算すると幾らか。 一つ目の質問に関しましては、その期間中に発行されていた貨幣の種類と、その期間限定で、一番長く使われていた貨幣名を。 二つ目の質問は、一つ目の質問にある"長期間に渡って使われた貨幣"を骨董品的価値ではなく、何が買えるか、など現代と過去から省みた相場を。 具体的には、明治時代において一円札では何が買えるか? また、その一円札が現代に存在したら、何が買えるか? などです。 因みに過去ログを"一円札"で検索したところ、骨董品的価値として換算したものが大半であったので、新規に質問した次第であります。 ご協力を、お願いいたします。

  • 大正時代の歴史に関する小説

    大正時代の歴史に関する小説 幕末から昭和までの歴史に関する小説を読んでみようと思い、 先日「坂の上の雲」を読み終え次は明治末~大正あたりの小説を探しています。 できれば史実に基づいた小説でなにかお勧めを教えて下さい。

  • 海軍兵学校に関して

    海軍兵学校に入学するのは、大変難しかったと、様々な本やネットで知りました。 そこで質問なんですが、 (1)明治初期に海軍兵学校が設立され、薩摩・長州藩以外からも入学者を受け入れた時期。 入学人数が十数人程度で、例えば秋山真之などが入学した頃。 (2)日露戦争に勝利し、少年たちが海軍にあこがれた、明治末期。 (3)軍縮で入学人数が激減した大正期。 のどの時代が一番なんかんだったんでしょうか? ご存じの方、あるいは予想でもいいのでこうだと思うという方、教えてください。 よろしくお願いします。