• ベストアンサー

入籍までの空白期間の健康保険は?

来月9日に、入籍予定の社会健康保険加入員です。 入籍相手の女性は今月末31日に会社を退職し、社会健康保険も脱退となります。 生活は来月1日から一緒にしますが、扶養配偶者との認定は来月9日の入籍後からでないと出来ないのでしょうか? 色々調べました、現在の健保の延長申請や国民健保への加入など、わずか10日間の健保の為に、1か月分の健保の代金を払うのは非効率です。 希望としては扶養の認定が一緒に生活を始めたとき、つまり来月1日であることです。 でも可能であった場合の相手の姓が旧姓のままになるのではないかとの心配もあります。 最適な方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>生活は来月1日から一緒にしますが、扶養配偶者との認定は来月9日の入籍後からでないと出来ないのでしょうか? 健康保険の扶養は税金の扶養と異なり婚姻届が出されていない内縁状態でも扶養と認めることがあります、ただ婚姻届が出される以前の短期の同棲状態を内縁と認めるかどうかは健保の判断ですので健保に聞かなければ判りません。 >色々調べました、現在の健保の延長申請や国民健保への加入など、わずか10日間の健保の為に、1か月分の健保の代金を払うのは非効率です。 非効率であろうともし扶養になれなければそうしなければなりません。 国民健康保険法 (被保険者)第5条 市町村又は特別区(以下単に「市町村」という。)の区域内に住所を有する者は、当該市町村が行う国民健康保険の被保険者とする。 上記のように日本に住民票があればその者はその自治体の国民健康保険の被保険者となるのです。 ただし 国民健康保険法 (適用除外)第6条 前条の規定にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する者は、市町村が行う国民健康保険の被保険者としない。 1.健康保険法(大正11年法律第70号)の規定による被保険者。 5.健康保険法の規定による被扶養者。 上記のように会社に就職してそこで健康保険(社会保険)に入って被保険者になっているかその被扶養者になっている場合は適用除外として加入しなくても構わないというだけです。 国民健康保険法 (資格取得の時期)第7条 市町村が行う国民健康保険の被保険者は、当該市町村の区域内に住所を有するに至つた日又は前条各号のいずれにも該当しなくなつた日から、その資格を取得する。 上記のように退職して被保険者や被扶養者の資格を喪失して適用除外でなくなれば、その日から国民健康保険の被保険者となり保険料を支払う義務が生じるということです。 国民健康保険の保険料に日割りと言う考えはありません、必ず1ヶ月単位で保険料は月末の状態で決まります、月末に加入していればその月の1か月分の保険料を支払います、月末に加入していなければ保険料は支払いません。 例えば1月8日で脱退すれば(資格喪失日は翌日の9日になる)1月分の保険料は払う必要はありません、ただし保険証は8日まで有効です、つまり保険料の支払いと保険証の有効期間はズレがあるということです。 ただし同月得喪と言う例外があります。 同月得喪というのは同じ月に資格の取得と喪失があった場合です。 例えば1月1日に資格取得で1月8日に脱退(資格喪失日は翌日の9日になる)の場合です、この場合は会社での健康保険であれば保険料が発生しますが国民健康保険であれば自治体の条例によって決まっているので多くの自治体ではその月の保険料は支払わなくて良いですが、一部の自治体では支払う場合があります。 それから多くの自治体では下記のようになっています(一部例外もあるようですが)。 国民健康保険は退職後14日以内に手続きをすることになっています。 14日以内に手続きをすれば退職日の翌日まで遡って、その日から適用されますが14日過ぎると手続きをしたその日からしか適用されません。 ただし保険料は退職日の翌日から請求されます、つまり14日過ぎて手続きをすると退職日の翌日から手続きをした前日までは保険料は取られるが保険は適用されないということです。 ですからですからまずやることは市区町村の役所に電話して、国民健康保険で1月1日資格取得で1月中の資格喪失の同月得喪の場合に保険料が発生するかどうか聞いてください。 保険料が発生しないと言われたら、保険料はなしと言うことです。 あとは退職のときに健保からの被保険者資格喪失証明をもらえるように会社に頼んでそれが手に入ればすぐに、市区町村の役所に妻の年金手帳と在職時の健保からのその被保険者資格喪失証明と印鑑を持って行って手続きします。 夫の会社で健康保険の扶養の手続きの際に、妻の扶養の届けと妻の第3号被保険者の届を会社を通じて出します。 そして新しい保険証をもらったら、市区町村の役所に新しい保険証と国民健康保険の保険証と印鑑を持っていって脱退の手続きをします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産のため退職。夫の健康保険への加入が遅れて空白期間ができた?

    こんにちは。 妊娠・出産を理由に8/15付けで退職しましたが、夫の健保の扶養に入れてもらうために、 雇用保険の受給延長通知書(写)の提出が必要だったため、すぐに手続きができませんでした。 9/15に受給延長通知書(写)を入手後すぐ手続きをしたのですが、今日夫から連絡があり、 「保険証は9/27の分から利用可能だって」と言われました。 (まだ夫の手元に保険証は届いていません。) 月曜日に健保へ問い合わせてもらうつもりですが、 夫の健保への加入日が9/27ということであれば、保険と年金に空白期間ができたのではないかと心配になってきました。 心配のとおりとすると、以前私が加入していた社会保険を脱退してから夫の社会保険に加入するまでの間(8/16~9/26)の年金と保険はどうすれば良いのでしょうか・・? 以前もここで色々教えて頂いて、やっと扶養に入れてもらえることになったと思ったら、『一難去ってまた一難・・・』と落ち込んでいます。 詳しい方がいらっしゃれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養申請について

    はじめまして。 現在会社勤めをしている33歳の男性です。 この5月に入籍することになりますが、妻の社会保険(健康保険)について 教えていただければと思います。 ◆私 会社員(組合健保に加入) ◆妻 今年3月末にパートを辞めて現在は収入なし。 妻(まだ入籍をしていませんが)は、以前の会社の保険が終了したため 現在無保険の状態となっています。 (まだ、前職から資格喪失届などの書類がまだ届いていないため) 5月初旬に入籍する場合、一旦国民健康保険に加入してから、 その後、私の組合健保の扶養に入るのがいいのか それとも、入籍後すぐに組合健保への加入手続きをするのか どちらが良いと思われますか。 また、組合健保の扶養登録というのは、承認してすぐにできるものなのでしょうか。 分からないことが多いので、教えていただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • 入籍時期と年金と健康保険

    こんばんは 2月に結婚を予定しています。今の仕事はパートでそこで社会保険などに加入しています。入籍を1月にしたいな!と思っているのですが、仕事の退職は1月末なのです。しかし1月中は今の職場の健康保険などに入って仕事場では名前も旧姓のままでいけたらと思っています。やはり入籍したら保険などの変更はしないといけないのでしょうか?できたら仕事を退職後に保険などを変更できたらなと思っていて・・なにか良い方法はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。 ちなみに結婚後も扶養に入らずに保険などを加入する予定です。

  • 空白期間の国民健康保険について

    空白期間の国民健康保険について 9月いっぱいで前職を退職し、10/1~今日まで空白期間が続いております。 そして今日10/13まで退職日がわかる書類(離職票、退職証明書など)国保加入に必要な書類が前職から届きませんでした。 保険や年金は14日までに切り替える必要があると調べてわかったのですが、手元に書類が届いていない場合どうすればいいでしょうか? 一応10/20に入社がきまっています。 仮に国保に入らない場合、転職先で新たに保険加入する場合に手続きができない可能性があり、組合健保だろうとなんだろうと、前の保険が喪失となった事を確認してから社会保険に加入させますので、そこで無保険期間がバレます。空白があってはいけないので、遡って国民健康保険に加入&喪失手続きをすることを指示されるはずで、されなかったらマトモな会社じゃないと言う人もいて、どうすればいいでしょうか。 また転職先の保険証が2ヶ月後くらいに届くと言われたのですが、 仮に国保に加入した場合いつ脱退の手続きを行えばいいでしょうか。 資格取得証明書があれば手続きできると見たのですが、入社後証明書をもらってすぐ脱退手続きを行ってもいいのでしょうか。

  • 入籍後の手続き(保険証等)について

    現在妊娠9ヶ月で来月出産予定の者です。 旦那の都合で入籍は今月半ばにする予定でおります。妊娠中につき旦那と同居するのは10月以降の予定で、今は実家暮らしをしています。 現在は、実親の国民健康保険に入ったまま産院に通っていますが(無職で収入もないので)、入籍後は出産予定日も近いのですぐに国民健康保険をやめ旦那の社会保険に加入するつもりでいますが、旦那の社会保険に加入するにはどのくらいの期間がかかりますか。 また国民健康保険から旦那の社会保険に入るにはどのような場所でどのような手続きの手順になるでしょうか。 保険証が届くまで(ちなみに保険証が届いてなくても旦那の会社で扶養認定されれば保険証番号だけで使えると聞きましたが本当ですか?)の間に出産となっては大変なのでご回答よろしくお願いします。

  • 入籍後の健康保険証の氏名変更について

    現在21歳妊娠中です。 今年2月に入籍し、氏名が変わりました。 今年5月に旦那と住む家が完成するので、それまでは旦那は旦那の実家で、私は私の実家で生活するため住民票は別々です。 入籍前から私は仕事をしていなくて、ずっと健康保険はお父さんの扶養に入っています。 旦那の健康保険の扶養に入ろうとしたところ住民票が別々なので同居してからでないと入れないとのことでした。 5月まではそのままお父さんの扶養に入り続けることになり、健康保険証の氏名変更の手続きをしてもらうことにしたのですが、会社側は旧姓のまま使ってくれと言い変更してくれません。 保険証は氏名変更しなくてもいいものなんですか? また、私は2週間に1回妊婦健診で産婦人科に行ってるのですが、旧姓のままの保険証を使用することは出来るのでしょうか? 回答お願いします(>人<;)

  • 健康保険の期間に空白があき、その間の受診について

    会社を退職した後、いわゆる健康保険については任意継続してましたが、この11月1日から国民健康保険に加入するため退会しました。 健康保険証の交付がされるまでは、その旨医療機関に伝えれば対応されると思ってましたが、11月10日から企業に就職してそちらの社会保険に加入することになりました。 こういう状態で、医療機関にかからざるを得ないくて、保険を使いたいとしたら、医療機関にはあるがままに説明していけばいいのでしょうか。 国民健康保険に加入しても、数日で脱退してしまうわけですので、どうなるものかなと、わからなくなりました。

  • 失業保険受給後の被扶養者の認定日と国民健康保険の喪失日

    質問内容  1.夫の扶養になった認定日と、現在加入している国民健康保険の喪失日は同じ日になるのでしょうか? 国保は失業保険終了で脱退というわけにはいかないのでしょうか?  2.下記の場合、支払った国民健康保険税は月割りで戻ってくるのでしょうか?(国保加入の間は病院にはかかっていません)  4月中旬に移転、結婚後、失業保険を受給していたので夫の扶養に入れず国民健康保険に加入にました。  加入の際、「旦那さんの扶養になられたら健康保険証をもって来てください。掛けた保険料(税?)はさかのぼってお返しします」と言われ、安心していました。加入の際、社会保険の喪失日からさかのぼって加入したので、扶養者の認定日は当然失業保険の受給が終了した翌日までさかのぼるのだと思いました。  8月中旬に受給終了、その後、ほかの事でばたばた(申請の遅滞理由にはならないようなことですが・・)としていたので結局、会社に申請したのが10月中旬でした。戻ってきた社会保険証の被扶養者の認定日を見ると、社会保険事務所で受理された日付(10月中旬)になっていました。(調べてみると当然のことだと知りました)  国保は失業保険終了で脱退、というわけには、この場合やはり無理なんでしょうか?   個人的に納得がいかず、自分の無知を市役所や社会保険事務所の説明不足だと、役所の方相手だとぶつけてしまいそうなので、この場でこのような質問を致します。  長々とつまらない質問で申し訳ありませんが、ご回答いただければ助かります。宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険をやめるとき

    国民健康保険に加入していますが、扶養に入り、認定されたため先日新たな保険証をいただきました。 保険証には、認定日が1月20日、交付日が1月28日と記載されています。 実際、保険証をもらったのが数日前なので、もちろん1月の保険料は支払い済みです。 休み明けに区役所に国民健康保険の脱退の手続きをします。 この場合、1月の保険料は戻るのでしょうか? ホームページなどで調べても「保険料はやめたときの前月分まで払う」とあり、よく分からなくて・・・。 やめたときというのは、実際に区役所で手続きをした日を指すのでしょうか? それとも、新たな健康保険の認定日を指すのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 退職から結婚までの期間がある場合の健康保険について

    健康保険について教えて下さい。 現在、職場の社会保険に加入しています。 結婚相手が遠方の為、結婚退職するのですが、退職から結婚まで2・3ヵ月期間が空いてしまいます。 その間のことですが・・・ 年金については、結婚(入籍)までは彼と一緒に住まないので、国民年金に加入することになると思うのですが、 健康保険は親の健康保険の扶養に入ることは可能ですか? 結婚後は、旦那の扶養に入るつもりです。 退職後・結婚後ともとりあえず就職する予定はありませんが、結婚してしばらくしたら、失業保険を受けようと思っています。退職から半年後くらいです。私の現在の給料からすると、失業保険を受けながら、扶養を受けられると思います。 どうか、退職から結婚までの健康保険が親の扶養に入れるか教えて下さい。 それが、できない場合はどのような方法がいいかも教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。