• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2.住宅ローンに関してです。 )

住宅ローンに関する質問:売却と買い替えの条件について

mnb098の回答

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.1

世の中希望通りに事が進めば良いのですが、今のローンは居住用の住宅ローンで賃貸すれば違反になる事は理解した上での質問です。 ダブルローンは通りそうにないことも理解しているようです。 賃貸収入を合算して審査してくれる所を打診するしか方法はありません。 ほとんどが銀行ローンは登録されているのは常識ですね。 隠すことは無理なので、最初から転勤で賃貸していることも、あらたに購入することも全て受け入れる銀行を探すことです。

izumi8791
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはりそうなりますよね。 了解しました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンに関してです。

    住宅ローンに関してです。 質問は2点あります。 6年前に中古マンションを都内にて購入しました。 当時は自身の住まい目的だったので住宅ローンで、 2500万円ほど借入をしました。 残債はまだ2000万円近くありますが、 転勤のため昨年より、賃貸にしてしまいました。 (それでも規約違反であると忠告は受けましたが) そしてこの度、その物件の売却を考えております。 質問?になります。 現在の売値は1800万円ほど、足りない分は自己資金にて支払う予定です。 抵当権抹消の際、売却の契約時に 足りない分を銀行に支払えば大丈夫なのでしょうか? それとも先に繰り上げ返済をしておくべきなのでしょうか? そもそもの話ですが、 質問?になります。 賃借人が現在も居住中ということもあるので、 「オーナーチェンジ」という形になります。 この場合でも抵当権抹消の際に オーナーチェンジのため、貸していたことは 銀行にわかり銀行から「規約違反」として咎められることはあるでしょうか? 残債さえ返せば問題ないとは思うのですが。。

  • 住宅を売却したときのローンの残りについて

    現在住んでいる住宅には、銀行ローンがあと約2,500万円残っています。 しかし、この住宅を売却しても、1,500万円くらいでしか売れません。 この住宅を売却してその代金でローンを繰り上げ返済した場合、ローンの残りの1,000万円は、引き続き銀行ローンで払うことはできるのでしょうか? それとも、抵当権(?)が無くなってしまったので、銀行にはこの1,000万円も、すぐ返済しなくてはいけないのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン返済方法について質問いたします。

    住宅ローン返済方法について質問いたします。 現在所有している自宅を4900万で売却に出していて、2900万円の住宅を購入予定です。  (住宅ローン残債は、3300万円ほどです。) 売却費用(仲介手数料引くと4700万円ほど)で残債分を一括返済し、 残った代金で購入予定の物件の頭金にする予定でしたが、 銀行の事前審査で購入予定分の住宅ローンのNGが出てしまいました。(地方銀行が2つとも) 理由は、現在カードローンの返済中で200万円ほどあるからだと思います。 ちなみに現在返済している住宅ローンの銀行とは別の銀行です。 (年収は700万円 勤続11年 大手企業です) それで、現在利用している住宅ローンはそのままで(でもその物件は売却する)、 新規に購入する住宅を売却した資金で一括購入する、ということはできませんでしょうか? 抵当権等の関係で難しいかと思ったのですが、他に良い方法が考えつかず困っています。 何か良い方法がありましたら、教えていただきますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについて

    この度マンションから新築一戸建ての住み替えを行う予定です。 現在、残債が住宅金融公庫が1700万円、会社提携先金融機関が500万円あります。 住宅金融公庫には抵当権を設定してありますが、会社提携先金融機関には抵当権の設定はしていません。 通常マンションを売却した際に手元に残るお金(諸費用などをひいたお金)で残債を整理するとは思うのですが、これは抵当権を設定していない金融機関に対しても同様でしょうか? というのは、会社提携先金融機関はもともと借入額も少なく借入期間も15年と短いため、これを一括返済するよりも新住宅への頭金へと使ったほうがかなりお得だからです。 金融機関への確認はしておりませんが、契約書を読むと「本契約に基づく借入金によって取得した物件を他に譲渡したとき、または原因のいかんを問わず、関係物件に関する権利の全部、もしくは一部を失ったとき、甲の請求によって直ちに債務の全額を返済するものとします」とあります。 住宅ローンに関して素人なものですから、お詳しい方アドバイスをお願いいたします。

  • 住宅ローンの残債

    自宅マンションを売却したいのですが、売却してもまだ残債が400万円ほど残ってしまいそうです。 そこで質問なのですが、 住宅ローンの残りを返済する為に方法はあるのでしょうか?(新たにローンを組む等) そうした場合、仮にそのローンが滞りなく完済したとして将来また新たに住宅ローンを組む事は可能なのでしょうか? ちなみに実家に戻るため、買い替えではありません。 今までのローンは一度も滞納なく返済しております。 銀行に相談する前に常識を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの残債について

    転勤の予定があり、売却をしようかと思っております。売却すると残債がでてしまうようなのですが、全額返済は無理なので、この残債を何かの形でローンを組むことは出来ないでしょうか? (色々見たのですが、一括返済をしないといけないと書いてあるものばかりなので) それとも賃貸にする方が良いのでしょうか?現在のマンションがかなり古いので、できれば売却をしたいと思案中です。

  • 住宅ローンを二つ組むことは可能でしょうか?

    こんにちは。幼稚園の子供二人の4人家族です。 昨年関西から関東に転勤してきました。関西の持ち家(マンション)は賃貸中です。 関東での勤務が長そうなので、また関東での賃貸料が高くてもったいないので、こちらでも新築分譲マンション購入を検討しているのですが、2件目の住宅ローンを組めるのかが心配です。 年収:800万 住宅ローン残債(公庫):3000万円 新規借入希望金額(民間):5000万円 公庫から借入しながら新たに民間から融資を受けることはできないそうなので、公庫のローンは民間に借り換えるしかないのですが、この場合、セカンドハウスローンというものではなく、通常の住宅ローンに借り換えることは可能なのでしょうか?そうしてくれる銀行はありますか?利率がかなり違いますので。。。 ちなみに細くですが、関西の持ち家は賃貸してますので不動産収入があいちおうあります。り○な銀行ではそれを収入に含めてくれるので、り○な銀行なら新たな5000万借入の審査も大丈夫なようです。

  • 住宅ローンについて

    初めまして。宜しくお願い致します。 私・夫・子供2人で市営の住宅に住んでおります。 結婚する前に義父が夫と親子ローンで住宅を購入しました。その住宅には現在義父と義母の2人で住んでおります。住宅のローンは義父がほとんどを払っており、私たちは月に2万円ほど負担しております。 最近、義父が体調を悪くして現在ほどのローン返済が出来なくなってきたとの相談を受け、(私たちにローンを負担してほしい)夫と話した結果、ローンを払っている住宅は狭くて、同居が難しくこの住宅を売却して、新たに中古住宅を購入しようかという話になりました。 売却してもローンの残債があるので、新たに購入しようとする住宅のローンとローンの残債を1本化してローンを組むということは出来るのでしょうか? 売却しようとしている住宅のローンの残債は1600万円程です。売却できたとしても500万~600万程にしかならないのではないかと思っています。(まだ査定もしてもらっていないのでなんとも言えませんが) そうなると600万円で売却できても1200万円の残債が残ることになりますよね。 新たに購入したい物件は1200万円~1500万円ほどの予算を考えています(まだ探している段階です) 夫の年収は420万 私(パート)年収100万 程です。 この選択は無謀でしょうか?

  • 公庫の借り入れがある住宅の売却について教えてください。

    住宅金融公庫からの借り入れが1300万円残っているマンションを売却して、田舎に帰ろうと思います。公庫の場合、抵当権の抹消に時間がかかると聞きましたが、会社を辞めてから売却をすると抵当権の抹消のための資金調達に支障をきたしますか?今手持ちの資金は、200万円ぐらいで、売却予定価格は2400万円です。公庫の場合、買主との同時決済が出来ないようですから、つなぎ融資を受けなければならないのでしょうか?その際、退職してしまっていると融資が受けられず売却不可能となってしまうのでしょうか?田舎には、950万円のローンを組んで家を買ってしまいました。マンションの売却資金で返済しようと思っています。退職後のマンション売却が可能かどうかお教えください。

  • 残債が残る場合の住宅売却について

    住宅を売却するにはローンを完済しないと抵当権は抹消できないとのことですがとりあえず残債の価格で売り出してそれで売却できれば大丈夫なんでしょうか? もしいくらか残ったらかき集めたり借りたりしてゼロにすべきなんでしょうがこういう場合は普通に売り出しを始めてもいいものなんでしょうか? 査定ではいくらか足りませんがどういう動きで売却を実行すればいいのでしょうか? 住宅ローンを借りている銀行に相談も含めて問い合わせたらローンを完済してくれないことには抹消はできないので 売買が成立したらきて下さい。と言われました。宜しくお願いします。