• ベストアンサー

片付けられない母 帰省の度に実家はゴミ屋敷

昔から片付けられない母でしたが、私が就職で実家から離れた途端拍車がかかりました。 月一回実家に帰って、掃除をしてもすぐ物で溢れます。 買物が大好きで在庫を把握しない、分かりやすく整理しても面倒くさがって物を定位置に戻さない、粗大ごみを出すのが嫌いなのが原因です。 この前はボヤを起こしかけました。 それでも、ヘラヘラして、買物を続ける母に困り果てています。 ボヤで私が大事にしていた写真が燃えました。『私の一番大事な思い出まで消して!火事になって他人様に迷惑かけても分からないのか!』と怒鳴ってしまって。 父親は家に寄り付かず、相談しても他人事です。 もう疲れました。同じ様な実家がゴミ屋敷の方で克服された方はいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105957
noname#105957
回答No.6

片付けられないのは、病気の場合、かなり難しそうですが、 以前あった放送見たのですけど 片付けしたくても、出来ない・・・ ほんと放送見てると、次から次へと、興味が変わっていて 病気がさせる事なのでどうしょうも無いのですが 結局それの繰り返しで散らかし放題になるようです。 寂しさからくる場合は地域によって違うでしょうけど、 ゴミ屋敷に住んでた人で ボランティアの人が月に何回かたずねて、ボランティアの人がある程度片付けて、でも全部は片付けをしないで、半分残して本人にさせる とにかく話し続けるという事を毎回してたら、心を開いてかなり改善するケースがあるようで(とにかくさびしい人が多いいようです) ゴミ屋敷や火事になって迷惑するのは質問者さんであり まわりに住んでる人なので。 あと買い物ができるほど裕福なら良いですけど、サラ金などに借りてるとなるとたちが悪いので まずは嫌がっても病院へ連れてく事でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#101569
noname#101569
回答No.4

ハッキリいって余計なお世話です。 貴女の荷物を撤退させて引き取りなさい。 それで解決。 片付けられないくらいでゴミ屋敷だの病気だのせいにするまえに出て行った家に荷物をおいておくのが悪い。 家事なんて誰でもおこす可能性があるものです。 それをそのせいにするなど言語道断です。 貴女の家ではない。 貴女の親の家ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103214
noname#103214
回答No.3

もう、片付けるのは止めましょう。 片付けて、余裕(隙間)が出るから、買い込むのだと思うのですが。 これは、性格と言うよりも病気です。 その病を治さない限り、いたちごっこ・・でしょう。 専門医に相談されては如何でしょう。 我が家の向かいの家がゴミ屋敷です。 我が家の前まで荷物があふれかえっていました。 そこに放火されて・・ 放火の後、さすがに我が家の前の荷物は片付けられましたが、家の中はそのまま。 そこまでは何も言えないので静観しています。 向かいの人も孤独の様です。 参考にもなりませんでしたが・・

akarinolog
質問者

お礼

専門家とは心療内科でしょうか? 母は医者嫌い、昔うつ病になりかけた時も、『精神病扱いしやがって』とわめきちらし病院には行きませんでした。(正確に言えば暴れて、看護婦達に殴りかかり病院から帰る様に言われました。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143153
noname#143153
回答No.2

ゴミ屋敷の主は地域から孤立した寂しい人が多いと聞きましたよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

経済的な余裕があるなら、 定期的に片付けてくれる人を手配しては? 克服ではありませんね。失礼しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家がゴミ屋敷

    私は20代女 学生で、一人暮らしをしています。 愚痴になるかもしれませんが…相談に乗って頂けましたら幸いです。 実家(父と母の二人暮らし)がゴミ屋敷です。一応高級マンションと言われているところに住んでいるのですが、中はゴミ屋敷。 私が実家暮らしの頃から家は汚かったのですが、私が家を出てからはゴミ屋敷になりました。 汚くしているのは母です。 昔、家庭訪問があった時には先生が見る部屋以外に物を押し込んで、居間だけは綺麗に見せたり(見栄を張ることだけはすごくて、ブランドの食器を使ったり、ブランドの雑貨や父のアンティークを並べたりして)、 友達を連れてくると言ったら散々怒鳴られビンタされたこともあり、公園で2時間ばかり遊んで来いと言われ、その2時間に母はいつものように他の部屋に物を押し込む作業。 母は仕事をしておらず専業主婦なのですが、家事が苦手で料理をしている姿は見たことがなく、父が料理をして、私や兄弟のお弁当作りもしてくれていました。 実家暮らしの頃は、父は誰よりも朝早く起きて料理をしてお弁当を作って、母が昼に食べるごはんも 作ってから仕事に行き、夜帰ってきて夜ご飯を作る・掃除をする、という生活でした。 今も弁当以外は変わらず、何十年もこの生活です。 父が仕事で出張の時は出張前日に多めにおかずなどを作ってくれました。もちろん私も料理をしました。 父が仕事へ、私たちは学校へ行っている間、母はデパートに行って大量にブランドものなどの買い物や、料理も掃除もまともにしないくせに生活雑貨や食材を大量に買い込みます。 買い物依存症です。 ティッシュやラップなど生活用品、油や醤油などの食料品は常にストックが20本はあり、家で商売ができるくらいです。そして食料品は賞味期限が切れて捨てる始末。 新聞に入っている折り込みチラシの裏はメモ用紙に使えると言って必ずとっておく。(私たちが捨てると発狂する)その割にダイソーや文房具屋さんでメモ用紙を買ってくる。 マンション(4LDK)に入りきらない分は、近くに賃貸マンション(2LDK)を借りて賃貸マンションに入れていました。←今思えばとんでもない… 私たち兄弟は小さいころから鼻炎に悩まされていましたが、完全に家が汚いのが原因です。でもいつも鼻をかんだり苦しんでいると、ティッシュが勿体ない・鼻かんでうるさいと怒鳴られました。 もちろん父も私たちも注意し、夫婦喧嘩はほぼ毎日、私や兄弟も母と大喧嘩。 父や私たちが大掃除をして物を捨てると、「あれどこにやったんだ!」と発狂して大泣き。 兄はそれでも物を捨てて対処していたら、兄をビンタ。兄は家を出て16歳で一人暮らしをする始末。 私や父が大掃除をしても、3時間もすれば汚くされます。 私や父の部屋は綺麗でインテリアにもこだわっていると、母はこの部屋にはまだ物が置けると言い、勝手に物を増やしていきました。 とにかく酷い家でした。 なので私は一人暮らしをして、とことん綺麗に・インテリアにはかなりこだわっていますし、料理も得意なので困っていることはありません。 しかし母が泊まりにくると、とにかく汚くされる。片づけない、出しっぱなし。 そして大量の食料品や生活用品を車で運んできます。 学生一人暮らしの部屋に足の踏み場がやっとあるか?くらい。 いくらやめてと言っても聞いてくれないので、私は友達に配ったりしています。 先日は私が知らない間に棚を注文したようで、いきなり運送屋さんが来て私の部屋に180cmもあるかなり大きい棚を置いていきました…本当にびっくりしました。 それを責めても母は逆ギレです。。 一人暮らしをしてから、たまに実家に帰るのですが、以前にも増してゴミ屋敷になっており、私は2日も居たら鼻呼吸できなくなり、咽頭炎を発症してしまうので1日しか帰れません。 父は相変わらず仕事が終わったら料理と掃除をしているのですが、一人では限界があるようで…部屋は汚くなるばかり。 昨日も掃除をしに帰省したのですが、母に怒鳴られました。 母は昔から言い訳ばかりで、食器洗いや洗濯をしたら汗だくで掃除なんてする暇ない!と…。 そして夫婦喧嘩。もうこのパターンが何十年も。 何とか母に片づけ方法を教えたり、とにかく父と兄弟で綺麗にしたり注意したり気を付けてきたのですが、母の性格や買い物依存症は一向に減りません。 これは死ぬまで治らないのでしょうか…? インテリアには興味があるみたいなのですが、高いアンティークの収納棚などを買ってくるばかりで、物を押し込んでその棚にも入りきらなくなったらまた新しい棚を購入してきます。。 何度離婚話に至ったか、喧嘩したか、注意したかわからないくらいです。 何か良い方法はないのでしょうか? 私も実家からは離れたところの大学のため、いつもは帰れないし、兄弟は実家に寄り付きもしなくなりました。 父は身体も壊して2回入院したので心配です…。。 この時も入院前日に大量におかずなど作って母のごはんを用意していました…。 どうか助けてください。

  • ゴミ屋敷になっている伯父の家

    阪神大震災の後、 家を失った伯父が祖父母(伯父の両親)の家で同居を始めました。 祖父は亡くなり、 私の母を含め伯父の姉妹は既に結婚して実家を出ているので 伯父は祖母と2人暮らしでしたが、 祖母を介護のために引き取ったので、 伯父は実家での一人暮らしになりました。 その祖母も去年亡くなり、 伯父の住んでいる実家は伯父と伯母たちの相続財産となりました。 震災の際に全壊扱いになった家ということですので (住む場所が無くなるので取り壊さずに今に至る状態らしいです) を、このさい取り壊して、 土地を売却した上で遺産をみんなで分けるべきと 姉妹の方では話しています。 伯父は定職についたことが殆どなく、 対人関係を築けない人です。 おそらく何らかの障害があると思われます。 (診察をうけたことはありません。 昔から大人しい子だから仕方ない、という扱いで、 祖父も伯父が働かなくても生きていけるように いろいろと遺産を残そうとしていたようですので) その伯父が全く片付けができない人で困っています。 いわゆるゴミ屋敷です。 今、伯父が住んでいる実家は相当広い敷地と家屋なのですが、 (平屋で5LDKぐらいはあると記憶しています。 屋根裏や縁側もあって、 庭も池があったり畑ができるぐらいの広さがあります) その全ての部屋と庭が足の踏み場も無い状態だそうです。 いろんな物を買うのはもちろん、 拾ってくるらしいのです。 他人から見たら全く必要の無い粗大ごみです。 幼稚園児の帽子が捨ててあっても拾ってきます。 全く使い道の無いもの、 伯父には関係の無いものでも拾います。 物があると拾い集めずにはいられないようです。 仕事をしていないので (もう伯父も65歳なので、 働いていたとしてもそろそろ定年の時期ですが) やることがないのも物を拾うことに拍車をかけていると思います。 物を拾い集めること自体がライフワーク化しています。 一度拾ったものは、たとえ使い道がなくても捨てません。 とにかく収集し続けます。 なので、足の踏み場が無いどころか、 すべての部屋に物が天井近くまで うず高く積み上げられている状態らしいです。 5つ6つある部屋のうち、玄関から遠い方の部屋には 物がありすぎて入ることもできません。 完全な物置状態です。 奥の方の部屋には立ち入れないので 窓の開け閉めの通気もできず、 もともと全壊扱いの家がいっそう悪くなると思います。 他の姉妹が片付けろと言ってもまったく片付けられないので どうにも困り果てています。 家の中だけではなく、庭にも物がびっしりで、 門から玄関までもかろうじて歩けるぐらいの通路を残した状態で 物がびっしり置いてあるそうです。 門の前にも塀ぞいに物が置いてあって、 正直、相当美観的に問題があるようです。 昔からそこにある家なので ご近所の方も気を遣ってか (もしかしたら伯父を変質者と思って怖がっているのかもしれませんが) 苦情は無いらしいのですが、 内心迷惑に思われているのは間違いないと思います。 私だったら嫌ですから。 こういった状態を改善する方法はありますか? もともと片付けられない人に片付けろと言っても無理ですし、 姉妹は遠く離れているので(片道1時間半) 片付けに通うといっても限度があります。 もし仮に姉妹全員で毎日通って片付けたとしても 尋常ではない物の量ですし、 片付けた先から伯父がまた物を拾ってくると思います。 とにかくライフワークらしいので。 よろしくお願いします。

  • 粗大ごみの場所について

    最近新しい賃貸のハイツに引越しました。 不動産屋さんからここが粗大ごみを出す場所ですと言われて 地図を頂いたのですが、軽い物だったら歩いていけない場所 でもないのですが、重いものを捨てる時、とても歩いてでは いけず、しかも車では、道がせまく入れない場所なんです。 前の家からの大きい粗大ごみを捨てなきゃいけないんですけど、 どうしようか困っています。 今日買い物に行く途中に全然不動産屋さんから教えられた 場所よりも近い所に粗大ごみを捨てる場所がありました。 不動産屋さんが間違っているのか、 そうでない場合、捨てる場所を変えてもらう事はできるのでしょうか。

  • 元ゴミ屋敷へ引っ越します。何をすればいいの?

     結婚後しばらくアパートに住んでいたのですが、子どもができて手狭になりました。そこで、今は誰も住んでいない実家のそばの元伯父の家に引っ越すことになりました。  築30年くらいのかなりの広い家です。伯父の好意で、家賃は要らない。ただ、電気代と水道代、税金だけ払ってくれればよいとのことでした。5年程前伯父は、別の場所に家を新築し、その家は5年間ほど野放しにされていました。  でも、この家…実は、大変な問題があったんです。外見はどこにでもある、ただの一軒家なのですが、家の中はいわゆる「ゴミ屋敷」だったんです!  伯父伯母ともに「物を捨てられない人」で、家中が物であふれかえっているんです。奥の部屋などは、床から天井近くまで物があったのです。  今、一週間ほどかけて、部屋の中のものを捨てているんですが、捨てても捨てても全く片付きません。動かない家電製品の数々、大量の雑誌や本、押入れの中から、古い布団、着物、洋服、台所の戸棚の中からは、変色し濁った液体の入った瓶、原型をとどめていないゼリー状のかつて食べ物だったもの…。それに、埃やごみがでるわでるわ…。  なんとか家のゴミを片付ける目途はついたのですが、今度は、衛生上のことがすごく気になってきました。片付けていると、いたるところからゴキブリの死骸や巣のようなもの?がでてきました。また、畳も古くなっているため、ダニも気になります。  今後、片付けと掃除は続けていく予定なのですが、やはり業者のハウスクリーニングのようなものに入ってもらった方がいいのでしょうか?また、今後快適に住むためにしておいた方がいいことはあるのでしょうか?赤ちゃんがいるため、衛生面が大変気になるのです。片付けをしていて、「本当にこの家に住める日がくるのだろうか?」と途方にくれています。皆様の知恵をどうぞお貸しください。何卒、よろしくお願いします。    

  • 結婚して実家を離れました。今も母との関係で悩んでいます・・・

    私はこの10月に結婚し、はじめて実家を離れて 新居で夫と二人で暮らすことになりました。 母親と実家で暮らしているとき、努力してもなかなか うまくいかなかったのですが、今もどうしても分かってもらえず 辛いので、アドバイスいただければ大変ありがたいです。 アドバイスをもとに、私の行動を改善していきたいと思います。 下記のことから母親の気持ちについて何か分かりませんでしょうか? 私は今後どうすればよいと思われますか? 皆さんならどうされますか? 私は結婚し、はじめて実家を離れて新居で主人と暮らしております。 (実家から新居までは車で2時間ほどのところです) 私は10月に結婚して、結婚式後の片づけや、お礼関連、職場退職関連、家具をそろえる、海外旅行といったことなどでやや忙しかったです。 私は結婚後、実家を離れ、両親も少し寂しいかなと思い、時々連絡を取ったり、帰るように心がけています。 結婚後、数回 実家に帰りました。少しの時間でしたが、両親と話したりできました。そのうちの一度だけ、「あまり実家で過ごす時間がとれない。でも、私の荷物を取りにいかなくては、両親にとって邪魔になるだろうな。大きい物だけでも実家から新居へ運んでおこう」と思い、荷物だけ取りに行った日がありました。それについて母が怒っているみたいです。「荷物だけ取りに来るとは感じが悪い!母親をバカにしやがって!」と言っています。 これが気になり、私は 「この週末、実家に行こう、両親とゆっくり話せる時間を持ち、お歳暮も持って行こう、少しでも両親にとって楽しい時間になるといいな」と思いました。 そして、母に電話をしました。 (電話をするときは母親と話さなくてはなりません。父に電話で相談したり 父との話で実家に行く日をきめてしまうと母は怒ります) 私は電話で、 「お母さん、元気?今日は何してすごしたの?明日、お母さんとお父さんに、結婚式の写真ができたのでみてほしいの。それと、いろいろお話したいな。持っていきたい物もあるの。明日、もしお母さんの都合がよければ行ってもいい?」と言いました。 すると母は、 「元気でるわけない。前回、おまえは荷物だけ取りに来るといった感じのわるい母親をバカにしたようなことをした。それに2時に来ると言ったのに3時に来た。いくら渋滞とは言え、許せない。そしておまえの部屋はまだ完全に片付いていない。これも母親にさせるのか。 私はおまえのことで精神的にまいっている。おまえは母親をばかにして苦しめるだけのものだった。私は子供のため子供のためと思い、何もかも自分のことは犠牲にしてやってきたのに、おまえは母親の気持ちなんかひとつも理解せず、好き勝手に大きくなり、好き放題している。情けない。○○さんちは母と娘が嬉しそうに一緒になって買い物をしてたり、パート先の○○さんは娘や孫の話を楽しそうにしているのに、うちではそんなことなんて無く、母を苦しめるだけ。どうせ私は孤独なんだ。もうあきらめたんだ。辛くて涙が出る。ああ情けない。」 こういった内容でした。 もう一度私は聞きました。 「お母さん、明日遊びに行ってもいい?」 すると、母は 「だから、前、お前がしたこと、時間を守らなかったことで 私はさらに辛くてまいってしまったんだ。私はもうあきらめたんだ。 私は一人で過ごすことにする。」 と言いました。 私はこういった電話のやりとりで、 「私が何気なくしてしまった行動が、母をそんなに苦しめているのか」と落ち込み、涙がとまりませんでした。 電話のやりとりや私がコッソリ泣いているのを見た主人になぐさめてもらってましたが、どうしてもまだ辛くて苦しいです。 どうしたらいいのだろう。そんなに苦しめているのか。 皆さん、どう思われますか? 長文、呼んでくださってありがとうございました。

  • 母がずっと怒っていて怖い

    私は実家を離れて一人暮らしをしている大学生です、1ヶ月ほど前、こちらに来た母をひどく怒らせてしまいました。 内容は長くなるので省略させて頂きますが、私が完全に悪かったです。1日泊まって次の日母とお買い物するつもりだったのですが、怒った母は何も言わずに次の日の朝早く帰ってしまいました。 私も自分が悪かったと思っていましたので手紙で母に謝罪しました。電話ではうまく伝える自信がなかったので、手紙ならじっくり考えながら謝罪できると思ったからです。手紙を送りましたが、母からの返事はありませんでした。 あれから1ヶ月ほど経った最近、所用で私は2日ほど実家に帰ることになりました。その旨を母に伝えたのですが、まだ怒っているようでした…。 今月、母の誕生日があったので、母に内緒で実家にプレゼントとしてコーヒーメーカーを送ったのですが、それについての連絡も何もなかったです。私が完全に悪いので母が怒るのも当然なのですが、1ヶ月以上経っても変わらず怒っていてものすごく冷たいです。 物で母に許しを乞うつもりではないですが、手紙で母に謝罪し、仲直りしたいつもりで前から母が欲しがっていたコーヒーメーカーをプレゼントし、私は母ともう一度仲良くしたいのですが、母に拒絶されているのがよくわかって辛いです。 実家に行った時、また直接謝るつもりなのですが、それでもダメだったら…なんだか疲れてしまいました、泣きたいです。母のムスッとした顔、私が話しかけても無視する様、今からでも容易に想像できます。 私はどうしたらいいでしょうか、脈絡のない文章で申し訳ありません、よろしくお願いします。

  • 片付けできる人間がいない実家

    私は現在結婚して実家から離れて暮らしているのですが、実家がゴミ屋敷というのはオーバーですが、それに近い物になっており、行く度に「これは誰が片付けるの?」と心配になります。 祖母、両親、弟、全員がすすんで掃除や整理整頓をするタイプでないため、何年も前に買って忘れ去られ放置された日用品やもう使用期限や賞味期限が明らかに切れている物が地層になり山積みになり、そこかしこに敷き詰められています。 また、母は片付けはしないくせに使いもしない物を買い込むので、いらない物がどんどん増えています。 縁起でもない話ですが、両親がこのゴミの山を残して亡くなったら、弟はアテにならないし、これを片付けるのは私しかいないのか?と思うと本当に暗い気持ちになります。 普段の生活スペースにある物、収納されている物すべてを片付けるとなると、途方もない量です。自分が汚したわけでもないのに、このままではそんな途方もない労働をせざるを得なくなる状況にあります。 どうしたらこの状況を打破できると思われますか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 夫の実家が汚い。どう手伝えば?

    最近結婚した20代後半女性です。 夫の実家には結婚前にも伺ったことがあり、 結婚してからも数回伺いました。 行く度にその汚さに唖然とします。 夫の実家の外見は普通なのですが 玄関を開けたらもう物で溢れかえっています。 廊下にも荷物が積み上げられていて 通される客間も部屋の半分は荷物に埋まっています。 夫は男3兄弟なのですが実家の夫の部屋も これまた見事に汚いです!!(物に溢れ返っている) 3兄弟がそれぞれ個室を持っていて 荷物の置き場所が少ないのが原因かとは思うのですが それにしてもあまりにも片付いていないです。 わたしたちの新居はマンションですが夫の荷物は少ないです。 基本物に執着しないのでめったに買わないのですが 買ったら一生大切にする溜め込みタイプのようです。 (空き箱とかもけっこうとってあります。) 夫いわく実家はちょっと散らかっているだけとのことです。 ・・・あれがちょっと?!わたしにはゴミ屋敷にしかみえません。 わたしの悩みは年始の挨拶に夫の実家に伺ったときに 果たして家事の手伝いをすることはできるのか。 今まではおやつ時に伺ってばかりいたので お茶とお菓子を出してもらったのをいただいていたのですが わたしの母からきちんと手伝いなさい!と怒られました。 手伝いたいのは山々ですが溢れんばかりの 荷物の山を分けて台所に辿り着けるのか不安です。 本当は夫の実家を片付けてしまいたいのですが それはあまりにでしゃばりかとも思いますし・・・ (性格上・仕事柄、片付けは得意なのですが 不要なものは捨てる効率重視なので溜め込む方には 傷つくやり方かもとも思います。) そんな夫の実家でわたしはどう振舞うべきなのでしょうか? 手伝う素振りをみせるにしても足の踏み場が・・・ 正直ご両親に新居に来ていただいたほうが楽なのですが お体が丈夫ではないのでこちらから伺ってばかりです。

  • 家をゴミ屋敷にする親父

    自分の親父は以下に書くような人なのですが、 もし精神病に当てはまると思う方は 病名と対処法を教えていただけると助かります。 また、なにかアドバイスあればよろしくお願いします。 うちの親父は医者をやってたのですが、定年して今はなにもしてません。 先日、ひさしぶりに実家に帰ったら家がゴミ屋敷になってました。 その状況はまさにテレビで特集されてる家のような感じです。 高さ2mのドアが見えなくなるほど積もったゴミ、 食卓は机の上もイスもゴミが座ってるので人間は立って食事をする。 家は一軒家で部屋4つぐらいあるんですけども。 母親は近くのアパートに部屋を借りて住んでます。 毎日どんな生活をしてるのか観察してみましたが、 夜になると車で出かけて粗大ゴミを拾い、 昼にはそれを整理してひたすら手入れしてる感じ。 父と母はゴミの話になると大ゲンカですが、普段はそこまで仲悪くもないです。 暴力は全くありません。 育った環境としては、学歴こそ全て、という感じで教育されたそうです。 もちろん社交的とは言えない感じで 人付き合いを嫌います。 あまり約束を守りません。 家のリフォームを少し知っているので 1ヶ月で終わらせると言ってたのですが、一年以上経ちますがほとんど行動せず。 追求すると逆ギレして ちゃんと終わらせると言いますが、その後全く行動なし。 もう一つ気になるのは、一般の人から見ると どうでも良いことをテキパキしている。 例えば電化製品のコンセントを抜く、 ほとんど見えないような庭の細かい落ち葉を拾う、 水道まわりに水あかが付くのを防ぐために 常に水滴を拭いている、などなど。 いつからそうなったのか、 そんな親父の姿を見てると胸が苦しいです。 変わり者の度を超えて精神病なんじゃないか、という気がします。 育ててもらった恩があるのは解りますが、自分の正直な気持ちとしては 「もうなるべく関わらないようにしよう」 と思ってます。 そして兄弟も同感です。 このまま さりげなく縁を切るのは簡単ですが、 もし可能ならば改善したいとも思ってます。 なにかアドバイス頂けますでしょうか?

  • 僕は乳児の時母と別れました。

    僕は乳児の時母と別れました。 兄や祖父母に育てられました。 新しい母が来て、僕は本当と母は亡くなってると言われ続けました。 継母にはいつもこれを買ってとは絶対に言えませんでした。 時を経て僕は買い物依存症に近くなってしまってました。 専門家に言われました。 幼い頃欲しいものを買ってもらえなかっただろうと。 世の中にはもっと買ってもらえなかった人がいると思います。 僕はある時恋をして自分より恋人に自分の気持ちを込めて物を買ってやりました。 それが僕の愛の形でした。 彼女が欲しいと言ったものはそれほど高価なものではありませんでした。 だから買えました。 ところが僕は彼女が親からお金を制限されている事をしっかりと把握してませんでした。 かえって僕が彼女を悪くさせてしまってました。 今元カノは闇の中にいます。 僕は自分のことより元カノの今後事を心配してます。 自分の買い物依存症は100円ショップで買い物してなんとかします。 もう別れた仲ですが男女の友達になってます。 元カノの親からは僕が悪者にされてます。 ここには書けない様々な事情もありますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 お願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッド満杯が表示された場合、修理を依頼する必要があるのか疑問に思っています。
  • 修理の必要性を知りたいです。
  • お使いの環境や接続方法について教えていただけますか?
回答を見る