• ベストアンサー

Inkscape - ai保存が無い?

お世話になります。 Illustratorを買うお金がないのでInkscapeを利用しています。 各所を見ますと、Inkscapeは標準でai形式での保存が可能、と書かれていますが、見た限り、「名前を付けて保存」の箇所にai形式が表れません。今のバージョンにおいては、何かプラグイン的なものが必要なのでしょうか。もしくは、何かの理由で不可能になってしまったのでしょうか。 どうぞご教示ください。宜しくお願いいたします。 OS: Windows 7 Home Premium Inkscape: ver 0.47

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tukunezx
  • ベストアンサー率61% (245/400)
回答No.1

使ったことは無いのですが(検討した) どうもAI保存については保存形式としてあるバージョンと無いバージョンがあるような気がします (どのバージョンが、と言うのまでは探れませんでしたが、古いバージョンにある気がする) いずれにせよAIで保存しても完璧ではなく、何かしら不具合が出る模様 フィルタやらグラデやら消えるそうです。 しかも、その保存形式があるものでai8ですから、最新イラストレーターで開けないと思います。 また本の記述によるとパッケージ(?)で保存すると古いイラレで開ける事があるとの事。 また、inkscape aiで検索するとhitするココ・パシャンゴさんのサイトに AIへの変換が出てます。

Meuniere
質問者

お礼

返信が遅れまして申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。 ご紹介いただいたサイトは、非常に有用でした。

関連するQ&A

  • aiデータを無料ソフトで編集して保存する方法

    aiデータを受領→当方で追加編集→保存(aiでなくても可)→返送 を行いたいです。 ※OSはWindows10 ・現在illustratorの体験版を入れて編集を終えました。 年1回あるかもわからない仕事なのでできればフリーソフトで今後対応したく、色々調べました。 ・inkscapeならaiデータを開けましたが、テキストが一文字ずつバラけてしまい編集に向きません。 最終的には返送先でアウトライン化するので問題ないと思いますが、編集工程を担当するので困っています。 ・試しにillustratorでSVGファイルで保存してからinkscapeで開くと編集できるテキストになりました。 しかし先方にSVGでくれとも言いにくい関係なので、何か他にソフトや良い方法があれば教えてほしいです。 下記補足 ・scribus + ghost scriptでai→SVG変換ができるようなので試してみました。 しかし、scribus1.5.7で編集可能なテキストのままaiデータを読み込もうとすると落ちてしまいました。 ver1.4.8だと読み込んでも何も表示されず真っ白でした。 ・オンラインで変換できるサービスもいくつか出てきますが、セキュリティ上なるべく避けたいです。 よろしくお願いいたします。

  • イラストレーター9.0で作成した文字デザインの保存について

    こんにちは。 OSはWIN XP HOMEです。 イラストレーター8.0をずっと使っていて、最近イラレ9.0もインストールしました。「イラストレーターは9.0を機に変わった」の言葉通り イラレ8.0よりガラリと進化してる点に感心しました。 イラレ9.0で作った文字デザインをai形式で保存する際、保存するバージョンを9.0に設定してマイピクチャーに保存し、それを呼び出すと、イラレ8.0バージョンで保存されていて??です。 イラレ9.0で作成した文字デザインの方が出来がいいため、9.0形式で 保存したいのですが..。 上記にも書きましたように、末尾をai形式で保存したいので、「データ書きだし」は使いたくありません。 お詳しいかた、教えて下さいませんか。

  • 保存すべきはAI?PDF?

    イラストレーターを使用しているのですが、作製したデータをいつもPDFデータで保存しております。 理由としては、PDFデータだと画像と同じでファイルの中身をイラストレータを起動させなくても確認できるからです。 質問ですが、PDF形式にして保管するとAIデータでしか残せない情報が消えてしまうものなのでしょうか? 業者へ印刷へ出すときはAIデータに名前を付け直してデータを渡しているのですが、その際によくわかりませんが、色情報とかがうまく伝えられていないこととかがあるのでしょうか。

  • Ilustratorを旧バージョンで保存

    あるサイトの説明で「CSで作成したデータを読み込む際は、.aiデータの保存の際、Illustratorの旧バージョン形式(Illustrator 8)ご選択頂ければ、通常通り読み込むことが可能です。」 とあったのですが、そのやり方が分かりません。 保存形式にもそのような項目が見当たらないのですが・・・。

  • AIファイルがすぐに閉じてしまいます。

    AIファイルがすぐに閉じてしまいます。 仕事関係で送付いただいたAIファイルを、私のPCにインストールしているillustratorで開くと起動してすぐに閉じてしまいます。 ヴァージョンが古いとかそういう理由でしょうか? ちなみに、私のillustratorのヴァージョンは「10」です。 開けないというファイルは「閲覧用ファイル」です。 開けないのですが、開く前のファイルは画像全体がアイコンのようには表示されています。 詳細を確認したいのですが、開けない限り確認できません。 誰か教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • IllustratorでPDF保存

    Illustrator8でPDF保存ができません。8ではできなかったでしょうか。 このためIllustrator8で作ったものをIllustrator9で開き、そこでPDF形式に保存しています。 直接Illustrator8でPDF形式に保存するには、何かプラグインが足りないのでしょうか。 MACです。

  • Illustrator保存時に画像を埋め込む方法

    Illustrator ai形式保存時にEPS画像を埋め込むには どうすれば良いでしょうか? Illustratorはver8.0を使用し、 埋め込む画像はPhotoshopEPS (エンコーディング「JPEG-最高画質(低圧縮率)」)です。 PhotoshopEPSではIllustrator作業時に画像の配置(リンク)はできても、埋め込みはできません。 そこで、作業時にはphotoshop形式の画像を配置し、 Illustrator保存時にEPSの画像に差し替えて埋め込みを行いたいのですが、その方法が分かりません(T_T)。 photoshopEPSをとりあえずリンクで配置し、保存時に 「配置した画像を含む」オプションにチェックを入れたり、はずしたり、してみましたが、ダメでした…。 Illustratorの保存形式はaiと決められています。 どうすればよいでしょうか?

  • eps形式とai形式の違いは何でしょうか?

    eps形式とai形式の違いが分かりません。 仕事でイベント屋をやっていて、 デザイン屋さんの画像データを ステージ施工会社に渡すことが多々あるのですが、 いつもeps形式で渡してます。 aiはイラストレータの標準形式だと思いますが、 こっちはデザイン屋さんも出したがらないですよね。 ノウハウはaiに詰まってるのでしょうが、 epsならOKな理由が分かりません。

  • AIファイルを旧バージョンで開く

    IllustratorCSで保存したAIファイルを受け取ったのですが、 私はIllustrator9を使っているため開けませんでした。 この場合、開く方法はありますか? 他の形式(EPSなど)に保存しなおしてもらうということはできないので それ以外の方法を教えてください。

  • イラストレーター8.0で保存したファイルのレイヤ壊

    Windows XPでIllustrator 10.0.3を使用しています。 8.0対応のテンプレートを使用してファイルを作成したのですが、「テンプレートをご使用のバージョンでまず保存してから作成ください」というアドバイスがあったにも関わらず、Ver.10で保存するやり方がわからず、そのまま警告が出るまま、Ver.8形式で保存してしまいました。 (後に、ファイル名を変えれば、Ver.10形式で保存できることが分かりました)。 一度ファイルを閉じ、Ver.8形式で保存したファイルをVer.10のIllustratorから開くと、 作成したレイヤが壊れており、文字もラスタライズされた状態になっていました。 開いたあとに保存はせずそのまま閉じ、コピーファイルを作って再度開き、今度はVer.10形式で保存して開こうとしたら、エラーが出て開けません。 できれば、文字がラスタライズされてなく、レイヤも壊れてないもの(制作したままの状態)で 再度開きたいのですが、これは、IllustratorのVer.8をインストールしてこのファイルを 開けば、可能なのでしょうか? Illustrator Ver.8は所持していますが、今、アクセスキーが行方不明で探しているため、Ver.8をインストールしてVer.8から開くことが試せません。 この方法で復活する可能性はありますでしょうか? また、他の方法で、元の形に戻して開く方法がありましたらお教えください。

専門家に質問してみよう