• ベストアンサー

当て逃げについて

n_kamyiの回答

  • ベストアンサー
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

道路交通法72条の違反でしょうね。 当て逃げで逮捕というケースは聞いたことありません。 警察の呼び出しに応じない場合でも、警察は「仕方ないでしょ。来ないんだから」なんて平気でいいます。

関連するQ&A

  • 人身 当て逃げ

    つい先日、ひき逃げをしてしまいました。その後怖くなり自首しました。相手側はまったく怪我がなく病院にもいかなくてよいってことで当て逃げで処理されそうなんですが。当て逃げで示談を申し入れると罪は更に軽くなるんてしょうか?裁判とかしなくてすむんでしょうか? 近いうちに相手側に謝りにいきます。 教えてください。

  • 当て逃げ(物損事故)について

    友人が当て逃げをしてしまったらしいです。 警察から事件確認がきたので事件から一ヵ月後に出頭しました。 相手方は怪我をしていないという事なので、「ひき逃げ」ではなく「当て逃げ」として処理されるようなのですが… ここでいくつか質問です。 (1)友人は出頭したあとに逮捕されるということはあるのでしょうか? (2)刑事罰はあると思うのですが、罰金ではなく懲役ということはあり得るのでしょうか? (3)出頭後相手方に何か事故の後遺症などが出てきた場合、その事件がひき逃げとなって逮捕されることはあるのでしょうか? 尚、友人は事故車を既に処分してしまっているのですが、これは何かの判断基準になりえますか? 当方法律の初心者なので、よろしくお願いします。

  • 当て逃げ、轢き逃げ?

    先日車で一時停止中に自転車に当て逃げされました。車に大きな傷はなく( 自転車のハンドル部分のゴムがついてる程度でこすれば取れます。 )自転車は止まることなく行ってしまいました。すぐに通報すればよかったのですが、急ぎの用事を優先してしまい、30分後くらいに当て逃げという事で通報しました。警察には正直に時間が空いてしまった理由をはなしていますが、その時に相手が轢き逃げと言ってきたら轢き逃げになると言われました。何かあれば連絡する、と言われましたが、しばらく経っても連絡はありません。なんであの時用事を優先してしまったのか、悔やんでも悔やみきれません。もし轢き逃げと報告が出た場合自分に連絡は来るのでしょうか…転倒等してる様子もなく、振り返りもしなかったためそのまま自分も行ってしまいましたが、何か怪我をしていないか、また、いきなり逮捕、ということもあるのかと、毎日不安もあります。警察に一度連絡をしてもいいのか、どうしたらいいでしょうか。

  • ひき逃げか?当て逃げ?

    先日、知人が車を運転中、路上駐車の車を避け、白線のセンターラインをはみ出し、対向車線を走行中の車のミラーとミラーが衝突してしまいました。 知人は衝突には気が付いていましたが、親が急病で倒れ、生命に関わる状態だったため、ミラー接触で怪我はないだろうと勝手に思い込んで、そのまま止まらずに病院へ行ったしまったそうです。 後日警察から連絡がきまして、相手の車のドライブレコーダーの映像から、知人の車を割り出したそうです。 そして相手から、頸椎捻挫、腰椎捻挫で全治二週間の診断書が提出されており、ひき逃げ事件として対応しますと言われたそうです。 ミラー接触ぐらいでひき逃げ事件になるのでしょうか? 当て逃げ事件とひき逃げ事件ではだいぶ処罰が違ってくるので何とか当て逃げ事件に出来ないのでしょうか?

  • 告訴の仕方などについて教えて下さい。

    以前、集団暴行を受けて全治2ヶ月ほどの怪我をして警察に被害届を提出したのですが、相手も怪我をしていたらしく(私には身に覚えがありません)相被疑事件として扱われ2ヵ月半経った今も一向に捜査してくれません。そこで告訴状を提出することにしたのですが提出の仕方がまったく解りません。どうか教えて下さい。 1、告訴に罪名を記載とあるのですが、その罪名に納得がいきません。自分では一方的な傷害事件と思っているのですが、相被疑事件と記載しないといけないのでしょうか。 2、お金がなく弁護士や司法書士の方に頼む事が出来ません。個人でも扱ってくれるのでしょうか。 3、警察や検察庁に提出とあるのですが、具体的にどの係りや担当部署などに送ればいいのでしょうか。 4、怪我した時の入院費、休職中の損害賠償などは今後どのようにすればいいのでしょうか。(相手の4人は警察が身元把握しています) 本当に困っていますので、どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します・・・・

  • 刑事事件の捜査について

    警察で犯人がわかっていて証拠も証人も揃っていて本人も罪を認めている場合の告訴については、告訴状を検察へ提出した後、検察が捜査をすることになりますか?

  • 当て逃げ動画公開:もしも当て逃げ犯が有力者だったら?

    おととし、当て逃げの瞬間を撮影した動画が、 被害者によりインターネット上で公開されました。 そして、第三者により当て逃げ犯の身元が特定され、 当て逃げをしたこの男性は会社をクビになりました。 この画像公開は「公益」にかなう行為のため、 法的な問題はないと聞きました。 ところが、ひとつ大きな疑問が湧いてきました。 もしもこの事件で当て逃げ犯が有力者だった場合、 (⇒政治家や有名企業社長の息子や娘など) 逆に画像を公開した側が名誉毀損で逮捕されていた 可能性はないでしょうか? 事実を不特定多数の人間に公開することにより、 他人の社会的評価を低下せしめた場合、 それが真実であっても名誉毀損罪が成立します。 なお、名誉毀損罪について定めた刑法230条によると、 (1)公の利害に関する事項であり、 (2)専ら公益を図る目的であり、 (3)真実性であることを証明できれば、 事実を公開して他人の社会的評価を低下させても、 罪には問われないことになっています。 ご覧の通り、この名誉毀損罪というのは、 定義がとても抽象的であり、 解釈上の“グレーゾーン”が大きいといえます。 “グレーゾーン”が大きい法律というのは、 実運用の際に『政治的意思』が入り込む余地が 大きくなってもおかしくないのではないでしょうか? 名誉毀損罪というのは、社会の支配層が制定した 事実上の“負け組弾圧法”のように私には見えます。 つまり、社会の被支配者達(負け組)が 支配者達(勝ち組)の悪事を暴けないようにするために 存在するように思えて仕方がありません。 法学の視点を離れて社会学的・政治学的に考えると、 この点はどうなのでしょうか? 犯罪事件の被疑者(容疑者)の名前についても、 マスコミは報道しても罪には問われませんが、 マスコミの報道しなかった被疑者の氏名を 一般人がインターネット上などで公開すると、 名誉毀損罪で逮捕される場合があります。 やはり名誉毀損罪は“特権法”ではないでしょうか?

  • 暴行罪と傷害罪で教えてください

    暴行罪と傷害罪について詳しい方教えて下さい。 先日、傷害事件に巻き込まれ犯人は逮捕されました。 が、なぜか警察から送検前に連絡すると言われたあと連絡がなくいつの間にか起訴され略式命令がでていました。 起訴状を取り寄せると何故か罪名及び罰条が刑法第208条暴行となっていました。 もちろん診断書は提出しております。 どうしたらいいのでしょう。警察は信用できませんが改めて傷害罪の告訴状を提出すればいいのか検察審査会なのかどうしていいかわかりません。 混乱のため乱筆ですが法律に詳しい方教えて下さい。

  • 親告罪で告訴や告発すれば、本当に逮捕してくれるのでしょうか?

    親告罪 という告訴や告発しないと警察が動いてくれない犯罪があります。 たとえば、強姦や障害罪なら事の大きさから、もちろん証拠を提出すれば、動いてくれそうですが、 名誉毀損や侮辱罪、器物損壊などは、ほんとうに動いて逮捕してくれるのでしょうか? よく民事で損害賠償を求める訴えをおこして、賠償金をもらったりするパターンがあります。 しかし、たとえばクルマを凹まして、証拠があり告訴すれば警察は捜査して逮捕してくれるのでしょうか? また、相手が認めて損害賠償もして、それでも告訴すれば、逮捕してくれるのでしょうか? あきらかに検察で起訴されそうもないようなものは、動いてくれないのでしょうか? 刑法に○○罪、懲役●年罰金●っていろんなものがありますけど、軽微な犯罪といったらおかしいですが、 ニュースにでるようなものでなくても、生活している中で、刑法の犯罪カタログにある罪に該当するものがありますよね。 こういった罪を告訴はしてみたいのです。

  • 当て逃げ被害

    当て逃げ被害について教えて下さい。 状況は、当方は青信号に変わり直進し交差点に進入した際に横から信号無視の車に当てられて横転、2回転し事故の目撃者が通報してくれて病院に搬送されました。 幸いにして、たいした怪我もなく済みました。 加害側の車はそのまま逃走しましたが、その日のうちに逮捕拘留されました。 相手は無保険で、保険屋さんは介入してくれない状況です。これから示談交渉に入りますが、加害者と直接の交渉となります。 下手をすれば死んでいたかもしれないような状況で逃走するようなクズに対する怒りは強いです。 相場も分かりませんし、交渉時に何に気を付けたら良いのかも分かりません。 質問ですが、 (1)示談額の相場はどれくらいなのか (2)示談が成立した場合に加害者の罪はどうなるのか (3)逆に示談が成立しない場合の加害者の罪はどうなるのか (4)交渉時のNGは何かあるのか (5)示談成立となるのは、書面を交わしたタイミングなのか、示談金が支払われたタイミングなのか 長文の質問となり恐縮ですが、お知恵を拝借でしますと幸甚です。 何卒よろしくお願い致します。