• ベストアンサー

血糖測定用電極が、なぜオークション出品違反なのか教えてください。

ヤフーオークションで、血糖測定用電極を出品。何回か、出品で違反申告を受けていますが、「自分が違反と思わなければ無視してよい」とのことでやってきました。血糖測定用電極は保険適用で、血糖値管理用として、要らないといっても、医療費は安くならないので、余り分を販売して毎月の自分の医療費を安くしてきました。保険で手に入らない人には、非常に低価格で入手できていて、人助けぐらいに思っています。 しかし、今回、ついに、出品中を強制削除されてしまいました。 リストの「出品してはならないもの」の中にも含まれていず、私としては、尿検査薬、血圧測定器、体重測定器程度と同じと思っています。飲むわけではなく、血液をちょっと触れさせるだけのシートなんです。これは、ヤフオクの禁止出品物に入るのでしょうか。ちなみに、私以外に、同じものを出品している人は今でも、削除されていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toagoo
  • ベストアンサー率22% (161/709)
回答No.6

単純に、医療用具、医師の処方箋での薬の転売と同様の処理だと思います。余っているから、他人に薬類、検査薬を無償であげるのも、 倫理上問題が有ります。 風邪薬が余ったから、自分の子供に半分与えたら、痙攣を起こした事例も有ります。 だからダメだと思います。 ヤフーもトラブルが起きるのが怖いと思います。 私もポリエチ製の使い捨て注射器(針無し)を1000本貰ったので、ヤフオクに出そうと思いましたが、この時はYAHOO側から、自主削除するように依頼が来ました。サイバーポリスからの指摘を受けたみたい? やはり、麻薬、覚せい剤のブローカーに流れるのを危惧したようです。 私も意図的に、注射針を外して、医療用に使えないように、滅菌の パッケージも破いて、ビニル袋に10個づつ小分けして売りました。 30パックほど売った頃に指摘されました。 すぐに取り下げましたけどね。 買ってくれた人には重宝されました。 化粧品の小分け、接着剤&コーキング剤の細く注入するのに使うそうです。 結局、落札してくれた人が再購入してくれたので、 全部放出してしまいました。 特に特殊な物は、警戒されるようです。ご注意ください。 麻薬を売るバイヤーが、躍起になって注射器の購買ルートを 探しているそうですので、取り消しになっても仕方がないですね。 医療用の生理食塩水も、工業薬品を扱う問屋さんでさえ、 横槍を入れられる時代ですのでね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.5

>リストの「出品してはならないもの」 違反品全部を網羅しているわけではありませんし、事前の問い合わせには応じない旨 規約に書いてあります。 つまり違反にあたるかどうかを自己責任で判断するしかありません。 以前妊娠判定キットで取り消し処分を受けた例がありましたが 市販品でも厳しい処分となる場合があります。 >保険で手に入らない人には、非常に低価格で入手できていて、人助けぐらいに思っています。 処方薬を転売するのと同じではないでしょうか? 処方された余りということを明記していなくても 個人あてに処方されたものの譲渡は規約違反以前の問題だと思います。 誰が使ってもいいような検査用品であっても処方された本人以外が使ってはいけないはずです。 確かめる方法はありませんが、削除されていなのは処方以外の入手ルートのものかもしれません。 どのオークションサイトでもそうですが、他の人もやっているから違反じゃないとか 取り消されなかったから大丈夫とかはまったく根拠がありません。 常に規約やモラルに反していないか自分でチェックすることが大事です。 そして身に覚えの無い処分もありうるのがヤフオクです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114962
noname#114962
回答No.4

> これは、ヤフオクの禁止出品物に入るのでしょうか。 条件付きで入るようです。ただし、ヤフオク限定ではなく、日本の法律上の制限のようです。 日本国内で販売する場合に、この制限が関わってくるようですが、法律についての詳細はカテゴリ違いなので、 法律カテゴリで質問されることをお勧めします。 http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/rules/sell3.html 出品時の注意に > 法令上、販売する権利が必要な商品、あるいは販売するために必要な許認可を受けなければならない商品については、権利や許認可を得てから出品してください。 として > 医薬品(動物用医薬品、漢方薬を含む)、医療機器 が含まれています。 何が医療機器に当てはまるかは、血にちょっと触れるかどうかではなく、薬事法によって定義されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E4%BA%8B%E6%B3%95#.E5.8C.BB.E7.99.82.E6.A9.9F.E5.99.A8 あるいは、医療機器を販売する許可などを得ているのなら、そのことをオークションページに明記するなどしないと、違法な出品と誤解されてしまいます。 > 私以外に、同じものを出品している人は今でも、削除されていません。 全ての違法・規約違反の出品をチェックし切れていないようです。 問題のある出品を見つけたら、即時通報するなど、Yahoo!が管理できるよう協力すると、問題のある出品物を減らせるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.3

医薬品ということで禁止出品物に入ると思います。 http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/rules/sell3.html 参考 http://d.hatena.ne.jp/inoue04/20090531/1243766386

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

可能性としてですが、血糖値測定器は高度管理医療機器となっていて、許可がないと販売できないことになっているからかも。(コンタクトレンズなどと同じような扱いです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

運営に聞く以外明確な回答なぞありえないと思いますが

hirokyono
質問者

補足

YAHOO管理からの「削除しました」というメール中、「違反の理由などについての質問はいっさい受け付けません」となっているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血糖値の簡易測定機器について

    血糖値の簡易測定機器について 血糖値が高く(170)HaA1cも異常値(8.7)の結果が出ています。生活上の改善手段として断酒しています。リトマス試験紙の朝の尿検査では糖反応が出なくなりました。血糖値の変化推移を医療機関での検査依頼しなくて自己管理のために血糖値の検査を自分で検査する機器は市販でありまか。

  • 血糖値測定器の試験紙(センサー)購入が難しい理由

    血糖値の個人管理をする場合に測定器本体と血液採取の針とその器具は簡単にネットでも購入が可能なのに試験紙(センサー)のみ高度管理医療機器に指定されネット販売禁止なうえ、資格をもった特定の調剤薬局でしか購入が出来ないのはなぜですか?単純に医療用測定器の一消耗部品のセンサーなのに体温計や血圧計やパルスオキシメータ(血中酸素濃度測定器)と同様に簡単にネット販売等で購入可能にしないのは不思議です。しかも注射針と同等の血液採取の針は高度管理医療機器にはなっていないのも矛盾します。センサーは各社の血糖値測定器専用なので個人での血糖値測定の方法を(センサー購入のし難さで)普及させないようにしている様に思えてなりません。合法的にアメリカから通信販売で入手する方法もありこの様な規則は無いに等しくなってしまうのではないでしょうか。 国内販売の血糖値計も売れ難くセンサーのコストも下がらず業界から淘汰されるのでは。 医療施設での需要はあるでしょうが・・・。厚生労働省の隠された思惑もあるのか?

  • 血糖値測定器を売りたい

    自宅で測る血糖値測定器を買いましたが、自分なりに生活習慣も 食事療法もほぼ安定してきました。 今年に入ってからは全く測定していません。 (病院で調べてもうらエーワンシーは安定しています) この測定器自体は別にいいんですが、 実は、センサーの使用期限がせまってきていて>< なんとか売りたいのですがオークションでは違反品になるらしく出品できません。 かと言って知り合いに糖尿病はいないし、家族も健康人です。 センサーはまとめ買いしたので1箱未開封であります(100回分)。 それを使用せずに期限切れはとても勿体無いと思い・・ じゃあ自分で使えば?と言われそうですが、測定しなくても数値はわかるぐらい 食生活も運動も決まっています。。 それを分かった上で(針を刺す行為も遠ざかっているので) 今更使おうとも思えず・・です。 なんかいい方法ありませんか?

  • スパスパ人間学で使用していた血糖測定器について

    関西で本日放送されていたスパスパ人間学を見ていたのですが、番組内で血糖測定器を使用していました。 その測定器は血液を採取せずに肌の上から血糖が測れるもので、とても便利そうだなぁと思いました。 番組のHPを見たところ、この血糖測定器のことは載っていなかったのでこちらで質問させて頂きました。 この機械の値段や購入先を知りたいのですが、自分なりに検索もしてみたのですが辿りつきませんでした。 この血糖測定器のことをご存知の方、また関連HPをご存知の方、情報がありましたら教えて頂けると助かります。 ちなみにこの血糖測定器を使用するのは4歳の子供です。

  • ■ヤフオク違反出品の回数

    ヤフオクで、違反出品をすると、出品物が削除されますよね。 違反出品を何回すると、IDそのものがが削除される、といった回数はあるのですか? また一定期間、違反なしで、経過すると、その違反回数が帳消しになるような、ことはあるのですか?

  • 糖尿病の簡易血糖測定器

    患者が自分で測定する血糖測定器(手の平サイズで血液を採取して20秒くらいで結果の出る測定器)のことです。 以前は病院から借用できていたかと思います。 しかし、今年春からは病院側の機器リースシステムが変更になったと聞きました。 【質問】 現在、血糖測定器はどのように入手すればよいのでしょうか? (1)患者自身が購入するの? (2)病院から借りれるの? また、(1)の場合、どのような所で購入できるのでしょうか? 教えて下さい。

  • オークションで自分が違反していることに気づいた

    お叱りを受けそうな質問ですみません。 ヤフオクに50点程出品していましたが、 さっそく違反申告を受けまして、自分が 違反していたことに気が付きました。 入札がないもの40点はいったん取り消し、修正してから 再出品したのですが、入札があるもの10点は どうしたらよいでしょうか。 入札者のかたは10人とも出品されている物がなく連絡のとりようがありません。 (1)事前に削除する旨を記載して入札削除して再出品 (2)そのまま ほうっておいた場合IDを停止されてしまうのでしょうか。

  • 血糖値(グルコース)測定値に対する溶存酸素の影響について

    自分で血糖値を測定する自己血糖測定器がいま色々出ていますが グルコース酸化酵素GODを使った測定器は 血中の酸素分圧が高い血液だと、 血糖測定値は低くなるのは、 なぜなのかメカニズムを教えてください。 溶存酸素がたくさんあるほうが、 よりグルコースが酸化されて測定値は高くなりそうな気がします。

  • 血糖値について

    私の友達の話なのですが、健康診断では毎度空腹血糖値が150ぐらいを示し、糖尿病の疑いがありますと書かれています。 前日の夜7時からは絶食ですし、健康診断は朝8時から行われていますので完全な空腹状態です。 父親が糖尿病らしく、自己血糖測定器を借りて検査したところ空腹血糖値は88、食後2時間値では136でした。 実際私の目の前で測定しましたが確かに低いですし、同じ物(カレーライス)を食べた私も測定しましたが私は116、そいつの父親は糖尿なので224を示しました。 その時は食事を開始してから2時間後に測定しました。 何度測っても早朝の平均は85以下、食後2時間値の平均も130と健常者の数値と一致するそうでかなり困惑気味です。 特にアルコールを飲んだ後はとても血糖値が低く、甘い物を食べても120以下だそうです。 もちろん病院で検査してもらえばわかると思いますが、自分でノミの心臓と言うぐらいの恐怖心の固まりのような男で、健康診断ぐらいで「何か問題があったらどうしよう」と考え込んでため息ばかりついて塞ぎ込んでしまい、血圧もかなり上がってしまうようです。 普段の会社での血圧は120/75ぐらいですが、健康診断だと145/85ぐらいまで上がります(^^;) ですから病院に行ってもまた悪い数値しか出ないと考え込んでしまって病院にはなかなか行こうとしません。 実際そういった考え込んでため息ばかりつくほどのかなりの精神的なストレスで血糖値がそこまで上昇することはあり得るのでしょうか? 血液検査では血糖値だけが悪くそれ意外は完全に健康そのものです。

  • 血糖値測定器の購入で非常に迷っておりアドバイスを御願いします

    血糖値測定器の購入を考えております。 調べてみると、値段に差が有りどの測定器にするか決めかねているのですが、2つに絞り込めてきました。 「アセンシアブリオ」と「ニプロフリースタイルフリーダム」です。 「アセンシアブリオ」の、血液の検体量は3.0μLとなっていますが、これはどれくらいの血液量になるのでしょうか? また3.0μLの血液を毎回出すのは大変な事でしょうか? また「ニプロフリースタイルフリーダム」は血液の検体量は0.3μLとなっており、「アセンシアブリオ」に比べ10分の1となっています。 ブリオの方は、測定チップは76円と非常に安く、一方フリーダムの測定チップは136円と高くなっています。 ブリオは検体量は多く必要だけど、測定チップが安い。 フリーダムは検体量は少量で良いけど、測定チップが高い。 3.0μLと0.3μLの差は、結構大きい物なのでしょうか? 私自身が測定するのではなく、65歳の人にプレゼントするつもりです。 3.0μLの採血の負担が大きいのであれば、採血量の少ないフリーダムにしよう思います。 糖尿病の方は、どれくらいの頻度で血糖値を測定されているのでしょうか。 毎日1回行うのか、それとも2~3日に1回測定するのでしょうか。 プレゼントする相手は、飲み薬もインシュリンも必要ないみたいですが、食事制限と食事後の運動をしています。 糖尿病としては軽度だとは思いますが、同様の糖尿病の方はどれくらいの頻度で測定していますか? アドバイスを御願いします。 『血糖値測定器比較参考サイト』 http://www.fukazawa.ne.jp/page207_9.htm