• ベストアンサー

中古だと築何年まで火災保険に入れるか

中古住宅だと築何年までしか損保の火災保険に入れないなどきまりは あるんでしょうか? あと入れたとしても値段が割高になったりするんでしょうか? 会社によりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

加入は任意です。但し1000万円保険掛けても実際に火災にあった場合、評価が100万ですと査定で100万しか保険金はおりません。(900万円分の保険料が無駄)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

新価で普通に入れますよ。 この場合評価額は全く関係なく 再取得価額に対して 十分な金額の補償を きっちりと受け取れます。 ご安心下さい。 昨今は評価額での契約はほぼ全くないと思います。 例えば築200年の日本家屋で 延べ床面積が坪で言って 100坪の場合。 坪単価は京都の宮大工さん (料亭や迎賓館や大使館等を手がけるような工務店) で 安く見積もって坪500万円位です。 500万円の100坪ですから 安くて5億円です。 もちろん 家屋を実際に拝見してからのご契約になりますが たとえて言うならば 築が古くても 億単位でのご契約も可能です。 実際ちょうど先週に 築不明(100年位かな??)の物件で 大手商社の保養所になっていた 数寄屋造りの建物で 億のご契約を頂戴しております。 さて実際のご契約ですが 築が数十年経っているとしても 新価ですと全く関係有りません。 ごく一般的な木骨の建て売り住宅で 延べ床面積が30坪の場合 坪単価を30万~40万円位で見当を付けまして 900万円~1200万円位の間で 任意にご契約頂けます。 割高も割安もございませんが 年内のご契約の場合は 色々と割引になる対象がございますので ご留意下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.2

No1さんの回答通りです。 新価で加入する保険の場合には、一応50%以上の減損がない事 になっていますが、きちんと手入れしたもので、現に住んでいる 家屋なら大丈夫です。 京都の町家など200年以上の建物でも加入していますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.1

>中古住宅だと築何年までしか損保の火災保険に入れないなどきまりは あるんでしょうか?  そういったルールは存在しません。 >あと入れたとしても値段が割高になったりするんでしょうか?会社によりますか?  保険料は保険会社によります。ただ「中古だから割高」ということはありません。火災保険は新価・再調達価額などといった「今同様の建物を建てるのにいくら必要な額」を保険金額として契約します。同じような大きさの同じ構造の建物であれば、新築物件でも中古物件でも保険金額は同水準になり、保険料も同水準です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 築30年・中古住宅の火災保険・地震保険で悩んでます…

    こんにちは。 先月、築30年の中古戸建住宅を購入しました。(大阪・高槻市)3800万円の物件で住宅ローンは25年返済です。この度、火災保険と地震保険加入で悩んでます… 建物自体にはほとんど価値は無いとのことです。どのような保険に入ったら良いか分かりません。良いアドバイスがありましたらお願いします。 (住宅ローンを借りた銀行から保険会社の指定はありませんが、火災保険には入ると言う約束はしています)

  • 中古マンション築24年の火災保険料

    中古マンション築24年の火災保険料 火災保険 評価額 住まい 800万 家財 100万 地震保険 評価額 住まい 400万 家財 50万     火災10年 地震5年 一時払いで 8万8千円 この保険料は妥当でしょうか?

  • 築35年以上の物件に火災保険を掛けることはできるか

    築35年以上の中古物件に火災保険を掛けることはできますか? 義父が相続した一軒家の物件に入居することになりました。 新たに火災保険をかけたいのですが、このような古い物件に保険を掛けることはできるのでしょうか? もしあればどこの会社のどのような商品がありますか? いくら位の予算が必要かも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 中古マンションの火災保険

    この度、中古マンションを購入しました。 ローンは組まず、一括で購入したのですが、その為、火災保険は自分で探して入ってくださいと不動産屋さんに言われました。 そこで質問したいのですが、住宅総合保険に加入する場合、築15年ほどの中古マンションでは、平均的な保険料の値段は、一年で、いくら位なのでしょうか? また、家財保険や地震保険にも加入すべきなのでしょうか? その場合の平均的な保険料もあわせて、ご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 火災保険&地震保険について

    最近、築18年の中古住宅を購入したため、 火災保険に入ろうと考えております。 地震の事も心配なので地震保険にも入りたいなぁと思っています。   ※現状、銀行ローンなどの火災保険には入っておりません。 ・火災時に払いがスムーズな保険会社はありますか? ・逆に、払いが渋い保険会社があれば教えてください。 ・中古住宅でも地震保険には加入できるのでしょうか?  また、高い保険料を出すメリットはあるといえるのでしょうか? 無知な私に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中古住宅購入時の火災保険契約について

    築25年床面積206m2の戸建住宅を購入致しました。12月よりリフォーム工事に入る予定ですので、早急に火災保険の契約をしなければいけません。多種の保険(損保会社や共済保険)があり難しいので頭を悩ませております。どういった事を注意して選べば良いでしょうか?中古物件ですのでやはり新価を元に保障額を決めた方が良いのでしょうか?頭を整理して、万一の時のために困らない様な契約をしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。

  • 火災保険について教えて下さい

    昭和24年築の中古木造住宅を購入する事になりました 平屋で155m2ほどです 購入時に不動産屋に火災保険を見積もったところ 某保険会社で10年契約で約35万(年間約35000円)との回答をもらいました 当初、不動産屋は火災・水害・地震・家財300万をつけて2万くらいかもと 言っていたのですが、実際に保険会社に見積もったら平屋で平米数が大きいので 5種類の保証付で家財100万保証で上記の金額となったとのこと  土地が少々低いので水害は、はぜせないと依頼したのですが その保険会社の保証は普通1M40センチ以上なのに床上70センチで保証するとのこと まだ詳しい書類を見ていないのでなんとも言えないのですが、 火災保険の良し悪しがいまいち良くわかりません 詳しい方がいらしたら教えて下さい また不動産屋は無理にこの保険会社を勧めているのではなく 自分で既に入っている保険会社があればそれでも構わないとは言っています また購入と同時に入らなくてもいいとのことでしたが・・・ 水害や地震の保証ポイントや火災保険の見極め方、お勧めの保険等 また、この中古木造住宅での火災保険加入の注意点などわかる方がいらしたら教えて下さい 宜しくお願いします

  • 住宅ローンの火災保険について

    中古住宅を契約しました。銀行から100%借りる形ですでにローンの本申し込みも終わっており、あとはローンも契約するだけです。 今悩んでいるのが火災保険です。仲介に入った不動産業者から提示(紹介?)された火災保険が高く感じるのです。 20年落ちの中古住宅で、60平米の土地に3階建て100平米程度の建物(木造・鉄筋コンクリート)にかける保険なのですが、35年で75万といわれています。 この数字が妥当かどうか、どなたか教えていただけると助かります。また、他の損保などで契約した方が安かった場合、不動産業者はこちらの指定した保険会社にかえてくれるのでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。

  • 火災保険料の取り過ぎについて

     もう一つハッキリしない話で恐縮ですが。  知人の話ですが、最近損保会社が「火災保険の保険料を取り過ぎていたから」といって、10数万円返却してきたということです。  過去10年分くらいの取り過ぎがあったと言う話です。  保険会社は最近保険金の未払いで騒がれているものですから、自分の火災保険の保険料についてもチョッと心配になってきました。 (Q1)火災保険の保険料は、最初保険屋さんが計算をして、その通りに支払いましたが、この保険料計算の正確性について保険会社ではチェックしないのでしょうか。 (Q2)火災保険は1年契約でやっていますが、保険料の計算はその都度行っているものではないのですか。というのは、最初間違っていたら、そのままずっとということはあり得ますか。 (Q3)「自分の火災保険料は大丈夫なのか」と自分が入った保険屋さんに聞くのもナンなので、可能であれば自分で計算してみたいと思いますが、素人でもできますか。計算のための参考URLがあれば、教えてください。  なお、知人の住宅も私のも、普通の庶民の戸建て住宅です。

  • 築20年越えの家屋は、保険契約ができない

    楽天損保の5年火災保険に加入しています。来月が満期ですが、継続更新の相談をすると「築20年越えの家屋は、契約ができない」・・社内規則が新たに出来たので 更新不可・・・と言われました。我が家は築45年。人生で 火災保険屋から加入を断られたのは初めてなので驚いています。この傾向は 他の火災保険屋にも広がっているのでしょうか。保険事情に詳しい方 世の流れを教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう