• ベストアンサー

この時期で就職が決まっていません、ブラックでも入社すべきですか

hot1216-sの回答

回答No.3

NO.1回答者さんの言われる通りと思います。 厳しすぎる今の状況です。 雇用のローテーションもうまくいっていない社会で、 あなたのように悩んでしまうひとはたくさんいます。 負けないでください。若いひとたちのがんばりがないと これからのこの国はダメになってしまいます。 先日、ここででしょうか、それとも新聞でしょうか、 有名国立大の学生さんが、20数社受けても内定を貰えず 就職浪人を決め、再挑戦すると書いてありました。 ほんとうにあなたと同じ境遇の人はたくさんいます。 あなたもみんなも、頑張っているのに。 「新卒」に拘るひともいますが、自分がありつづければいいのではないでしょうか。 何でもいいから、向上心を持つ自分。 バイトをしながら、何か取得できるものを探してチャレンジしてみるとか。 少しづつ、社会も動いていると思います。そう信じましょう。 あなたがどのような企業への就職を希望されているのかわからないのですが、 大きな会社ばかりが目立つ中、小規模な会社であっても地域社会や 国の大切な仕事を請け負っているところはたくさんあります。 こんな不況に負けないで。 誰のためでもなく、自分のために、若い力を発揮してください。

関連するQ&A

  • 世の中において、いわゆる「ブラック企業」が

    残り続ける要因ですが、 ブラック企業が一番問題なのは確かですが、そんなブラック企業にしか内定が貰えない人間にも問題がある、と思うのですが いかがでしょうか? なお、ブラック企業の定義としては、違法な企業はもちろんですが、給料、休日、福利厚生が相対的に平均より悪い企業もブラック含みたいと思います。 実際、ブラック企業に入社した人を何人か知っていますが、彼らも好きでそんな企業に入社したわけではなく、まともな会社にことごとく落とされ、泣く泣く入社した、というケースが大半です。 ブラック企業を擁護する気は全くありませんが、ブラック企業にしか内定を貰えない人を何ひとつ悪くない、と言うのも正直どうなの?と思います。 いかがでしょうか?

  • 新卒としての入社のメリットって・・?

    現在大学四年生です。 今まで就職活動を行ってきて、内定が出た企業に決めようかと思っていました。 でもここにきて、求人誌で見つけた企業の仕事内容にも興味を持ち、受けに行き、内定をもらうことができました。 ☆新卒に向けての就職活動の内定先→(ボーナスあり、初任給としてはそこそこ。ただし営業活動あり。大手企業) ☆一般に広く募集している企業からの内定→(大量採用。第一期。ボーナスなし。                              初任給としては高給、企業イメージはあまりよくない) …仕事内容としては現在後者に魅力を感じているのですが、 条件や、同期が同い年であることを考えると前者も捨てきれずにいます。 ・・「新卒採用での入社」ならではの利点はあるのでしょうか?新卒は一度きり…と考えると、考え込んでしまいます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 入社辞退

    転職活動をしており、先日第一志望の企業から内定をいただきました。 当時は「第一志望であったこと」、「求人内容と実際の誤差がなかったこと」が面接を通じて確認できていたので内定を承諾し、入社日も決定しておりました。 しかし、内定承諾数日後にこの企業の黒い実態が媒体を通じてわかり、「自分のキャリア形成が出来なくなった(=将来が不安)」等の理由で内定承諾後から入社日までの間の期間は2週間をきっておりましたが、入社直前でしたが、私の方から早急に電話で入社を辞退いたしました。 (最終的に先方企業からは承諾されました。) (本来ならばこのようなことは許されないということは重々承知しております。先方企業には今回の件で多大なご迷惑をお掛けしたと思っております。) 基本的に「内定承諾後の入社辞退」について詳しくお教えいただけないでしょうか? 入社辞退が先方企業に承諾されましたが、不安です。

  • 就職に関して

    前職を辞めて、今ニートしてます。まだ大学を卒業して三年以内なので第二新卒の枠を使って仕事を探しているのですが、内定をいただいた企業さんが「第二新卒枠だから入社は来年の四月になるけど今仕事をしていないのであれば四月までアルバイトとして仕事してもいいよ」と言ってくれました。その場合、アルバイトの最中に他の企業から内定を頂いた場合アルバイト中でも内定取り消しということはできるのでしょうか。

  • 10月入社について。一律4月入社って、よく考えるとおかしいですよね!?

    10月入社可能な企業、入社月が選択できる企業を探して、新卒で就職したいと思っています。 そういう企業ってないのでしょうか? 検索したところあまり情報がないんですが、そもそも海外大生を募集する企業がこんなに多いのに、10月入社制度を採っていない企業がこんなに多いのはおかしくないですか? 海外大はまだまだ少数派なので、4月からの時期に一律にあわせるのでしょうか?

  • ブラック企業に就職しないためには?

    初めまして  よろしくお願いいたします 31歳男です 割といい大学は卒業したのですが 初めて就職した企業が1日18時間拘束、パワハラあり、激務、週休1日、遅刻欠勤罰金あり、残業手当なし、暴力あり、時給換算すると500円台の会社でした いわゆるブラック企業です 今思えばは若気の至りですが、 「辛いことから逃げちゃだめだ」と思い28歳まで続けました が、心身ともに疲れ果て退職しました その後派遣社員になり、週休二日、残業代が出るという事で居心地よく今に至ります しかし年齢的にそろそろ正社員就職しなくてはいけないという焦りが 出てきました WEB求人などで転職活動をしようとは思っているのですが、 当時のイヤな思い出が蘇り、気が進みません。 求人応募の際、どんな点に気をつけたら前回のようにブラック企業に 就職せずにすむでしょうか? 給与、賞与、残業手当など 「ココを注意してみるといいよ」 といったアドバイスをお手数ですがいただけませんでしょうか? 高望みはしていません 私は労働量、スキルに見合った給与とそれなりの休暇が欲しいだけなのです。

  • 入社に至る手続きについて

     求職者(応募者)が採用試験を受け、求人企業から内定をもらって入社することになった場合、会社は労働者に労働条件を明示する義務があると思います。  この条件の明示をするタイミングは、いつなのか気になっています。応募者がその会社に入社することを約束した後でしょうか?(これだと、条件が気に食わなかったときに、入社を辞退できなくなるわけです)  勤務地や職務内容などの提示をせず、給料の金額だけを提示して入社意思を問う行為に違法性はありますか?

  • 再就職の、「入社日相談」について

    はじめまして!現在、転職を考え、活動(準備中)なのですが、気になる事があるので、教えてください。 よく、求人欄や、選考方法などの所に「入社日応相談」と書かれているのを見ますが、試験(面接)を受け、内定をいただいた後、入社するまで(勤務を開始するまで)の期間は、どれくらいまで待っていただけるのでしょうか?? また、転職経験のある方は、前の職場から新しい職場へ変わり、勤務を開始するまで、どのくらいの期間をいただきましたか??

  • ハローワークはブラックばかり?ではおすすめは?

    現在大学三年生です。 新卒応援ハローワークという施設を使用して、来年からの就活を行おうと思っています。 しかしネットを見ているとハローワークはブラック企業ばかりを掲載しているという書き込みが多いです。 これは、新卒応援ハローワークでも同じなのでしょうか? 普通のハローワークは、卒業間近になっても内定が無ければ使用しようと思っています。 今のところは“新卒応援ハローワーク”を使うと思っていますが 新卒応援ハローワークも、ブラック企業ばかりなら考えてしまいます。 私は一般事務を希望しているのですが 新卒応援ハローワークがだめなら他のリクナビなどのサイトのほうがいいのでしょうか?

  • 入社前までに取らなければならない資格があるのですが・・・・・。

    就職が内定したのですが、入社前までに必ず取得しなければいけない資格があるのです。(仕事に関係する資格です) 資格自体はあまり難しくなく、昨年の内定時から言われていたので勉強していたのですが、試験には落ちています。 もう一度試験があるので勉強しているのですが、それに落ちた場合、企業との約束を守れないまま入社してしまうことになります。 そうなった場合には、入社後即、「クビ」はあるのでしょうか? また、社員の方々には「使えないヤツ」とか思われたりするのでしょうか? どなたか教えてください。 入社後すぐにナマケモノのレッテルを貼られるのが怖いです。