• 締切済み

子供手当

なぜ、民主党は制限無しで子供手当を支給し高校授業料無料化推し進めようとするのでしょうか?鳩山総理は『子供に貧富の差は無い。』と言っていますが、親の貧富の差が子供の貧富の差につながると思います。本当に授業料も払えず困っている家庭を支援すべきでは無いのでしょうか?子供手当を辞退する家庭には寄付という制度を作るそうですが、返す家庭なんかあるのでしょうか?我が家は夫婦共働きで年収600万。家のローンを払い、高3と大2の男の子を抱えてます。贅沢もせずやってきました。来年からは何の恩恵にもあずからず逆に増税が予想されます。社会が子供を育てるってどういう事なのでしょうか?金を配る事なのでしょうか?親の仕事を確保する事が急務だと思いますが?近所の家庭に金が配られてそれで旅行されるのでは・・・納得行きません。とにかく所得制限を!

みんなの回答

  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.11

激しく同感です!民主党のマニフェストで恩恵があるのが暫定税率廃止と高速無料化だったのに・・私の所も質問者様と同様高3、大2の子供がいて年収も同じ位かなぁ~ただ私はフルタイムではなく旦那の不要範囲内でパートしています(^^ゞこれで配偶者特別控除なくなったら非情な職場がフル勤務強要しそうで怖いです(働くのが嫌いです)学費がかかるから渋々パートしているのに・・今まで子育てしてきて振り返ってみると義務教育期間ってそんなにお金かからないんですよね~子供が中学卒業までは専業主婦していましたが手をかける分お金はかかりませんでした。本当に困っているのは高校生、大学生がいる家庭だと思います。大金持ちの子供に手当はいらないと思います。何故私たちの税金でセレブの子供の手当を負担しないといけないのか・・あまりにも理不尽です!所得制限は絶対必要だと思います!セレブの子供の手当に使われるより所得制限のための煩雑?な事務費に使われる税金の方がまだ納得できます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.10

国際人権規約には、以下の条文があります。国際法ですから、これに従い、国内法を訂正することが求められてます。 つまり、社会的出身、財産又は出生によるいかなる差別もなしに、未成年者としての地位に必要とされる保護の措置であって家族、社会及び国による措置についての権利を有する。と書いてあるように、金持ちの子も、差別は許されないということです。金持ちから、より税金を取るかどうかは、別問題なんです。結局、こども手当以上に、金持ちが税金を支払っていれば、過剰に取った税金分だけ、生活に苦しい人に、再分配できる可能性があります。 具体的に言えば、年収2,400万円を超えれば、給与を増やしても、税金の方が高いので、手取りが少なくなります。夫婦共働きで、年収600万円は、ごく普通の状況かと思います。 なお、親が金持ちだから、こどもは、学校へ行けるって思うのは、間違いで、親に、その気がなければ、こどもは、貧乏なんですよ~。こども手当が出ても、こどものために使わず、ギャンブルなどしてしまう親は、出てくると想像します。 個人的には、親にお金をばら撒くのでなく、子育て費用が、実際掛からないようにする方が、個人的に、賛成なんですが。 第24条(児童の権利) 1 すべての児童は、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、国民的若しくは社会的出身、財産又は出生によるいかなる差別もなしに、未成年者としての地位に必要とされる保護の措置であって家族、社会及び国による措置についての権利を有する。 2 すべての児童は、出生の後直ちに登録され、かつ、氏名を有する。 3 すべての児童は、国籍を取得する権利を有する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204885
noname#204885
回答No.9

「子ども手当」もそうですが、私は民主党はマニフェストで記載していたとおりのことをまずは実行するべきだと思います。(そのマニフェストで選挙に勝ったのだから当然のことでしょう。) 一部のマスコミが言っているように、マニフェストを変更する方が国民の意思に沿うと言うのなら、マニフェストを変更して、その上で解散総選挙を実施すれば良いと思います。マニフェストが更に国民の意思に沿うように改善されたのだから、前回以上の得票数が期待できる筈です。民主党にとっても悪い話ではないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.8

まず、所得制限をする方が、しない場合より、たくさんの税金が使われる可能性が高いです。 なお、世界のすう勢で、日本だけが、授業料を国民から取っているのです。こども手当というより、学校無料化が、世界のほとんどの常識ですが、それでは、票あつめのPRにならないので、国民に配るのでしょうね。 http://www.jfpu.org/NL59.pdf 保育、教育費を法律で、有償化しているのは、ルワンダ、マダカスカル、日本だけのようですね。

参考URL:
http://www.jfpu.org/NL59.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.7

子ども手当て如き問題は本来地方が考えるものですよ。 国が考えるものではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pet777
  • ベストアンサー率25% (62/241)
回答No.6

自分は貰えるものは貰いたいが、自分より少し お金を稼いでいる、もしくはお金を持っている 人には払う物だけ払って受け取るなんて図々しい、 と多くの人が意見しているだけのように感じる。 所得控除のままにしておけば多くの人が好き放題 に言うことは無かったのかなと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4565)
回答No.5

もらえる立場だったしても同意見だったのでしょうか 所得制限を設けた場合いくら余計に使われるか理解されてますか? 何にもしなかった自民よりましかと思われますけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.4

国を頼りにしないほうがいいでしょう。 会社経営で儲からないのは政治のせいだというのを聞きますが、自分たちの能力だと思います。  ただ子育て支援は公明党の目玉政策というのは有名ですが、反対の立場に立っていた民主がここまでやるというのはびっくりですね。  いままで少子化や子育てに無関心だったでしょうから。  しかし、子育て支援ということ自体が社会的に認識されてきたというのはいいことだと思います。  しかし、そこに心があるのでしょうか?お金ほしいだけというのはあまりにも卑しすぎますね。  所得制限をかけようとかけまいと変わらない人たちにとってはどうでもいいことですが。  全員平等という精神がいいんじゃないでしょうか。  制限を作ってもいいと思いますが。  財政上から考えれば、作るのが当然だと思いますが、反発もあるでしょうね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryokwa
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

私もすごくそう思います! 民主党にメールしました! なぜ一人暮らしで家賃と生活費で苦しい毎日を送っている私が ブランド物の服を着ている子供に更に贅沢をさせないといけないのか、と。 そもそも、社会全体で子育てをする⇒お金を渡す になる考え自体が間違っています。 子供は「社会」や「大人」が育てるのであって、 「お金」で育つわけではありません。 何よりもおかしいのは、その子供の家庭負担を減らしたいのであれば 「お金を配る」のではなく、 「お金を減らす」でもいいのです。 子供世帯は「税金負担を減らして」もいいのに、 なぜわざわざ税金を徴収して配当するか。 徴収しておいて、実際には子供世帯に配るだけではないからです。 どれだけの金額が必要でどれだけ配当されたかの明細は国民に出されませんから、 実際に何に使うかは不明です。 また使途不明金になるのです。 とにかく全てがおかしい!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 この子供手当ては、公約の1番のアピールです。 来年の参議員選挙のため、小沢幹事長のひとことで決まりました。 民主党は、公約の1つはどうしても守らないといけないのです。 しょうがないことです。 もし、納得しないなら参議員選挙には自民党や公明党に一票しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供手当て→無縁

    民主党が打ち出しているばら撒き政策はうちの家計には全くプラスになりmせん。一方的な増税になると思うのですが、不平等ではないのでしょうか? 子供手当てー>子供は高校1年生(私立) 高速代ー>お金がかかるので車はもっていない 恩恵はなく、増税される感、頭にきませんか??

  • 教えて。子ども手当。

    子供手当てのことで 震災が無かったとした場合を考えても、 入る金が4 、それに対し 出る金が14(メジャーな場合は4と言われるが、情報化社会で最近では14と認識されるようになった)   4:14で(内公務の人に3.?使われる) 入: 出 子ども手当分が当然無いので 増税や現行の控除等を廃止して、 子供を持つ家庭に出そうとの「子ども手当」 質問です。 1. 今更、結局増税の様なイコール子ども手当を、     「貰えるんだ」      と思って信じている人がいるでしょうか? 2. だから、全員増税だと思うし、     子供がいなければ増税のみだし、     子供が3人からいても、やっと      増税分差し引いてトントン程度からプラ転するのか程度だと思いますが? 3. 細かいことは抜きにして俺の考えが合ってますよね? 4. なぜ、いまだに子ども手当マジックにこだわる政治家がいるのですか?  

  • 子供手当て地方負担について教えてください。

    先日、鳩山首相が子供手当について所得制限を設けないと発表しました。 そして、昨日。 現在の児童手当の地方&企業負担分をそのまま、小学校卒業の児童までの子供手当ての財源に当てると発表されました。 そこで疑問に思ったのですが、現在の児童手当は所得制限がありますよね。 子供手当ては所得制限無しなので、、現在児童手当をもらっていない小学生以下の家庭に出される地方&企業負担はどうなるのでしょう? 現在児童手当を貰っている家庭分のみ、地方&企業が負担して、このたび、新しく支給される家庭分は全額国の負担なんでしょうか?? 結構な田舎に住んでいますので、新しく支給を受ける家庭分まで地方&企業が負担するのであれば、財政難にあえぐ我が県では、地方税増税とか地域サービスの低下になるのでは?と不安に思っています。 その辺りが全く分からないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 「こども手当」について教えてください。

    民主党が進めている「こども手当」ですが、こどもが1人しかいない家庭だと配偶者控除や扶養控除がなくなり、課税対象が多くなるといった経緯で、かえって増税となると聞きました。「こども手当」は一人当たり1か月26000円という事です。こども1人の家庭がマイナス、2人になってプラスになるという事であれば、おおざっぱに解釈すると、1世帯当たり26000円から52000円の間で増税になるということでしょうか? だとすると、とんでもない話だと思います。みなさんよろしくお願いします。

  • 子供手当ては本当に必要なのでしょうか 2

    一昨日のニュースです http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1351542.html 私は子供手当て自体が無駄だと思っています 1人に2万~3万のお金を支給する こんなことをしたら母親が化粧品やパチンコや旅行に使う可能性が高いと思うから「給食費、教科書代、通学路の定期代」などを無償化すれば良いと思うのです(そうしないとズルする親が出るから) そして期待していた 『 所得制限 』もガッカリです 子ども手当の所得制限「目安は1億円」…藤井財務相  1億って・・・日本に1億稼げる一般人って何人いるんですか? 私の家庭は400万でしたが、子供2人で祖母、祖父入れても中流家庭生活はおくれました。(母はパートしてたけど) 子供手当てを親に支給するなんて本当に必要無いと思いませんか? 化粧品、ガソリン代、旅行、高いランチ、好きに使われますよ? もちろん、財源は無いので私達、独身世代が増税です・・・・

  • 子ども手当てについて

    軽く調べてみましたが扶養控除廃止についての金額等ネットの情報だけでは私の頭の悪さではよくわかりません。 http://allabout.co.jp/finance/gc/184878/ この辺をみてもチンプンカンプンです。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011050100123 子ども手当ては一万円になったとして扶養控除は廃止のままな訳ですよね? 来年からは住民税の分も増税なるとして子どもがいる家庭にピンポイントで増税になって負担が増えるって事なんでしょうか? 実質、増税分と子ども手当て一万円を比べて、子供のいる家庭は支払う金額が増えるのでしょうか?それとも入ってくる金額の方が多いのでしょうか? 文章がまとまってなくてすみません。

  • 子ども手当について

    主人の手取り前の収入は1100万円です。 子ども手当が児童手当に代わり、所得制限がついて、もらえなくなるのでしょうか。 控除もなくなってしまって、手当ももらえなくなって、、、、 悪いことばかりなのですか? 2人目も欲しいなと、考えているのですが、1人に付きどのくらい増税?なのでしょうか。 調べても調べても、よくわからないので、よろしくお願いします。

  • 子ども手当について

    私は1歳の子どもがいる27歳の専業主婦です。現在妊娠7ヶ月。もうすぐ二人の母親になります。 最近たまたま会った知り合いに「子ども二人になるんだから子ども手当たくさんもらえていいね。子どもがいるといいね」と言われました。 私はそもそも民主党のこども手当に賛成ではなかったのでとても不愉快に思いました。 別に子ども手当がたくさん欲しいから産むわけではないしそもそも子ども手当なんかする前に待機児童減らしてよと思います。実際働きに行こうかと思いハローワークに行ったら「仕事を探す前に保育所探してください」と言われその直後妊娠が分かったので仕事を探すのはあきらめました。 国から金もらって子育てするって考え方が気に入らない。家にいる母親さんたちは十分な労働力なのだから母親たちが働きやすい環境整備をしてくれたら自分の子どもの養育費ぐらい稼ぐよと思うのですが・・。 結局金を渡したって親のモラルの問題で子どもの養育費に使われるとは限りませんよね?パチンコ代に消えるとか子ども手当貯めてブランド品買っちゃたみたいな親出てくると思います。 私の家は裕福ではありませんが国から施しを受けるという考え方が気に入りません。それによって子育てしている親はみんな喜んでいると思われるのも納得がいきません。 実際私は裕福な家庭で育ったわけではありませんが父が頑張って働いてくれて母が節約などしてくれたので大学まで出させてもらいました。3人の子ども大学まで出すなんて大変だったろうと思います。そんな頑張った世代の人たちは増税!!ってなんだそりゃーって思います。 で、聞きたいのは子どもがたくさんいるとお金もらえてラッキーって思いますか?民主党の子ども手当に子育て世代の人たちはみんな喜んでますか?

  • 子ども手当支給は本当に良いのか?

    自民政権か民主政権、どちらかを選択しなければならない総選挙まで残り1ヶ月ですが、民主の公約は、高速道路の無料化や子ども手当の支給など聞こえは非常に良いですが、実際財源の曖昧さについて批判をされていますよね。 そこで、子ども手当26000円の支給について質問なのですが、財源を扶養控除等の廃止による増税と言っていますが、手当の支給は中学生までですよね。 高校生のみの家庭は増税になると思うのですが、例えば年収が700万円程度で専業主婦、高校生2人の家庭ではどの程度の増税になるのでしょうか?また、これが高校生一人と中学生一人の家庭の場合は?実際に子どもの学費にお金がかかるのは中学生以降大学生までで、子ども手当の支給により得をするのは、ごく一部の家庭なのかなと思い質問させていただきます。

  • こども手当 と 大人になることとの関連

     子供手当を増やしたからって 子供がまともにそだつんだろうか?  親から金を貰って遊んでいた市橋は 結局 殺人をおかしたが、金がなくなったら熱心に働いた。  鳩山ママが脱税目当てに息子たちにやった金、結局は息子たちの足を引っ張った、、、。  金を与えることが教育か? 働き続ける親の姿しか見たことがな私は、貧乏な親から、働かなければいけないこと、悪いことはできないこと、勉強のネタはその変にころがっていることを学んだ。  子育ては 金 だろうか?

このQ&Aのポイント
  • PC-DA770HABを使用していますが、最近画面の切り替えが遅くなりました。クリーニングやデフラグをしても改善しません。この問題についての解決策を教えてください。
  • パソコン画面の切り替えに時間がかかり、1週間前まではレスポンスが早かったのに最近は0.5~1秒かかります。PC-DA770HABを使用していますが、どのようにして改善できるでしょうか。
  • PC-DA770HABを使っていますが、最近画面の切り替えがとても遅くなりました。クリーニングやデフラグをしても改善しないので、解決策を教えてください。
回答を見る