来春にお子さんにお勧めの小学生向け問題集は?

このQ&Aのポイント
  • 来年度の小4、小2になるお子さんへのお勧めの問題集をご紹介します。
  • お子さんの負担を減らすために、書店でドリルを買って自分たちのペースで進めることも一つの方法です。
  • 漢字の学習には「ドラえもんの歌って書ける小学漢字1006」がおすすめです。
回答を見る
  • ベストアンサー

来春、小4、小2になる子供達にお勧めの問題集を教えてください。

来春、小4、小2になる子供達にお勧めの問題集を教えてください。 放課後は習い事 or 学童に行っており、帰宅は6:30頃です。 「宿題以外で机に向かう習慣を・・・」と思い、 4月から「はつらつ」を初めましたが、思うように進まず負担に感じています。 (テキストは何とか終わらせてもドリルに手をつけられない感じ) 内容は教科書に合っているし、復習になってとてもいいと思うのですが、 毎月届く教材に追われる感じで子供達の負担になっているようです。 「やらなきゃ溜まる」→「させられてる感が倍増」→「勉強嫌いになる」のが一番怖いです・・・。 そこで、来年度は書店でドリルを買って、自分たちのペースで進めるのはどうかなと思っています。 書店で下見をしてみたのですが、いろんな出版社から出ていて、どれがいいのか迷ってしまいます。 「教科書準拠」のもので、お勧めのがあれば教えてください。 1年間同じドリルを使うので、できれば飽きがこない感じのがいいです。 中学受験はしません。 今のところ学校のテストはどの教科もほぼ90点以上で、概ね理解できているようです。 ただ、上の子が漢字が少し「苦手」というか「好きではない」ようでして、 モチベーションを上げるためにも漢検を視野(目標)に入れて、 「ドラえもんの歌って書ける小学漢字1006」を使って1学年上の「先取り書き取り練習」を始めています。 (これは子供達も楽しんでやっています。ドラえもんのお陰?)

noname#138112
noname#138112

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cooltaro
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

ドリルの選び方でお困りのようですが、「教科書準拠」ドリルであればどれも大きなレベル差はありません。実は「準拠」というのは教科書の範囲を逸脱しない範囲で編集されているということです。 もちろん多少のレベル差はあるでしょうが、教科書を参考書代わりに使っていけば、子ども一人で充分乗り越えられるように作られているはずです。ですから、レベル差に関してはあまり気にする必要はないと思います。 むしろ気になるのが、「思うように進まず……」の部分です。 単純に「量」の部分での負担ということならば、問題数の少ないドリルを選んであげればよいと思います。 でも、それ以外に進まない理由があるのでしたら、その部分をはっきりとさせておかないとドリルを学習するようにしても同じような結果となるかもしれません。 現段階では小学校3年生ですから、学校のテストはほぼ半数以上の子どもが90点台を取ると思います。 その意味で、点数だけでなく、どんなところでつまずいているのかというところをしっかりと見てあげるとよいと思います。 ちょっと話がそれましたが、準拠ものはそれほど大きなレベル差はありませんので、お子さんと一緒に選ぶというのもひとつの方法です。 その際は、お子さんが「これがいい」というものよりもちょっとだけ「地味」な物を選んであげると飽きにくいと思います。 また、子どもが読んでもわかるような詳しい解答がついていると、自学自習の習慣もつきやすくなります。

その他の回答 (3)

  • guitar_
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

「自分たちのペースで進めるのはどうかなと思っています。」に対し、 ネット上のプリントサイトをご紹介します。 時空先生のドリルプリント http://jikuukan.ac/Index.html 教科書対応の漢字ドリルや漢字マラソンなどで漢字の復習ができます。 色々な教科書に対応していますので、参考になれば良いのですが。。。 http://jikuukan.ac/k_spl3.html http://jikuukan.ac/k_spl4.html http://jikuukan.ac/k_spl5.html

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

http://www.tarojiro.co.jp/search/arithmetic/index.html 岸本裕史著「見える学力・見えない学力」続編と二冊を読んでみて下さい。 http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html

  • setsunajt
  • ベストアンサー率38% (115/295)
回答No.1

小学生のうちは参考書を買う必要がないのでは? 中学受験しないであれば、尚更。

関連するQ&A

  • 国語の教え方

    現在、小学生に国語を教えているのですが、どう教えていいかいまいち分かりません。 現在は次のように教えています。 (1)教科書に即した漢字ドリルで漢字の書き取りを演習する。 (2)教科書の文章の主人公の感情の流れをつかむ。 今のところはこれで時間を使いきれるのですが、4月から指導時間が1.5倍になるので困っています。 また、どんな宿題を出せばよいか分かりません。 問題があるとか、こんな教え方が良いなど、いろんな意見を頂けたら幸いです。

  • 小六配当漢字

    中学の国語の教科書(1~3年用すべて)のおしまいの方のページに「小学校六年で習った漢字181字」という一覧があります。 またあるドリル(中3用)には「小六配当漢字181字の書き取りを完全網羅した―」とあります。 小六配当漢字だけ、何か特別に重要なのでしょうか。

  • 4月から小学1年生、漢字練習のドリルおすすめは

    この4月に小学1年生になる子供がいます。本人が兄をみて漢字に興味を持ち、漢字の練習をしたいと言い出しました。書店に行くといろいろと種類が多くてそれがいいのか決め切れません。書き順なども表記されているものがいいかなと思いますが、どんなドリルや参考書を使用すればいいでしょうか?おすすめのものがあれば、ぜひ教えて下さい。アドバイスよろしくお願いします。

  • 小2の娘の家庭学習のことで苦悩しています。

    小2の娘の家庭学習のことで苦悩しています。  いつも回答者の皆さんにはお世話になっています。  小2の娘の家庭学習(おもに漢字の書き取り)のことで苦悩しています。  娘は大の勉強嫌いで、毎日の宿題すら満足にやろうとしません。宿題は (1)漢字の書き取り(70字) (2)教科書の音読み1~2p程度なのでその気になれば、あっという間に終えてしまうのですが、ほぼ毎日まともに向き合おうとしません。    3時半に帰ってきて友達と遊びに行くか、そうでなければ居間でゴロゴロし、おやつも夕食もたいらげてお風呂も入って、寝る直前の9時半ごろやっとノートを開いたり、という状況です。それまで私とか祖母(私の母)がずーっと「ね~宿題は?早くやらないと眠くなっちゃうでしょ~明日朝起きてやるのなんか無理だよ~」と繰り返し言い聞かせるのですが ひたすらゴロゴロゴロゴロ・・・(ちなみにDSなどゲーム機は買っていません)    母親としては、帰宅後30分くらい休息をとったら、まず宿題を終えてしまってその後、家庭学習をある程度やって欲しいと思っています。  どちらかといえば算数のほうが得意で、国語は大嫌い。性格的に大雑把で丁寧な作業が 苦手なせいか漢字の書き取りはぐちゃぐちゃで、先日とうとう先生から「もっときれいに書きましょう!」とコメントされてしまいました。宿題以外の書き取りはほとんどしないので、次から次へと新たな漢字を教わってもなかなか覚えられないようです。    そんな状態ですが、来週の金曜日には漢字のまとめテストが行われるため、さすがに毎日 宿題以外の書き取りをやらせたいのに、娘は相変わらず抵抗します。  なだめたりすかしたりご褒美をちらつかせたりしても埒が明かなく「そんなことじゃ0点になっちゃうよ?いいの?苦手な字だけ1Pで良いから書きなさい!」と怒っても無視。  それまで「平常心、平常心!」と自分に言い聞かせていたのが、その態度で一気に逆上してしまい、張り飛ばして泣かせてしまいました・・・。    すると今度は祖父(私の父)が「そんな叩いてまで勉強させてどうするんだ!虐待だぞ!」 と間に割って庇い・・・私が「10何ページも書かせようなんてしてないのよ。苦手な字だけでもと言ってるのに。ずうーっと言いきかせてもやろうとしないんだから!じゃあどうやったら書き取りはじめさせれるの?いい方法を教えてよ」と言うと、「なんでわしに聞くんだ。自分の娘だろう。自分でよく頭を使って方法を考えろ。大学行かせてやっただろう!」とまで・・・。    確かに特に裕福でもない両親に、大学まで行かせてもらえて有り難いと思って来ました・・・がそれをそんなふうに突き放して言われると、普段は仲の良い父親でもさすがに憎しみがわいてきて・・・かつて覚えたことのない黒い感情をもてあましています。    もともと私と母は<低学年でもある程度しっかり勉強させたい派>で、夫と父は<子供は1に遊び2に遊び、34がなくて5にようやく勉強派>なので良く意見が割れます。  今日習った内容は今日中におさらいし、週末土日にまた総ざらいし完全に理解させて・・・というのが理想ですが夢のまた夢です。    長々と不満を書き連ねてしまいお恥ずかしい限りですが、夫や父の言うように、低学年のうちは友達と思いっきりのびのびと遊ばせて、無理やり勉強させなくても良いものなのでしょうか?あまり無理強いさせると、かえって意地でもやらなくなるし性格もゆがむ、とも 聞いたこともあります。    できれば毎日きちんと宿題と適度な家庭学習をこなせるようにするには、どのように導いたらよいのでしょうか?  アドバイスをいただければ幸いです。    ちなみに中学受験などはまったく考えておりません。ただ高校はある程度のレベルの県立高校は目指させたいと願っている母親です。こういうタイプの子には大きすぎる目標かもしれませんが・・・。      

  • 小学1年、問題を読まずに取り掛かります。

    (質問のカテゴリーが違いましたら済みません。) 小学1年生の娘は毎日、自主的に机に向かい宿題・問題集などに取り組み楽しそうに勉強しています。計算ドリル、漢字の書き取りなどの問題文を読む必要があまりないものは得意なのですが、「※語群の中から正しいものを選んで答えなさい。」などのような質問を読み飛ばす事が多く語群にないものを回答欄に書いたり、30問あるプリントのうち5問も抜かして解答していないというようなミスが多いのです、当然「最後の確認」は忘れがちです、「ゆっくり丁寧にやればいいよ。」と声をかけるのですがなかな改善されません、算数の文章題が苦手かというとそうでもなく読書も好きな方です。問題をよく読まずに解答にとりかかる子供にはどう対応したら良いでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 小学生の国語の問題集の選び方

    小学校低学年と中学年の子供を持つ親です。 小学生の国語の問題集の選び方について教えて下さい。 全国一律でその学年に習うことは学習指導要項!?みたいなので決まってると思います。例えばの話ですが、2年算数なら筆算→長さ→形→かけ算みたいな感じでだいたい順番が決まってると思うのですが、国語については、1年間に習う漢字が決まっていても、教科書によって習う順番が違いますよね。その場合に家庭学習用の問題はどよのうに選んでいますか?何も考えずに買うと、習ってない漢字がジャンジャン出てきますよね。 うちは、教科書準拠の問題集もやっていますが、たとえば学校で2週間かけて習うところも6~8ページくらいしかないので3~4日で終わります。空いた日には、他の問題集をやることになるのですが、算数はいいのですが国語の問題集をどう選べば良いのか分かりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。 うちの場合は1日4ページやってるので、1年間に国語6冊算数6冊くらい必要です。 昨年1年間は (1)教科書準拠の国語2冊算数2冊 (2)適当に選んだ算数の問題集3冊 (3)適当に選んだ国語の問題集2冊 (4)1学年前のハイクラステスト国語1冊算数1冊 (5)1学年前の最レベ問題集国語1冊算数1冊 くらいやったと思います。 (1)(2)については問題ありませんが、(3)については上に書いたような問題もあり、学年の終わりにしかできません。「習ってない漢字がある、分からない」と言われ、子供もやる気がおきないみたいなので。 (4)は(私が)とっても気にいっています。(5)は子供のレベルにあってないんじゃないか(難しければいいってもんじゃないよ・・・)と思う内容が多く(受験もしないし)今後はやらせるつもりはありません。(例えば、1年生の問題で、丁寧語、尊敬語、謙譲語がでてきたりしてます) 受験予定なし、塾や公文、英語等勉強系の習い事は小学校の間はやらせるつもりはありません。

  • 子どもの担任の指導内容など・・

    5年生の子どもの担任が出す宿題がなんだかなあ・・って感じのが多く疑問になってきました。 ・短編小説(1回10分はかかる)の音読5回 ・漢字書き取り10回ずつ+「赤字で」フリガナをすべてに振る 書き取り10回は納得いきますが、フリガナは1回書けば覚えられると思いますし、「赤」で書かないといけないのもよくわかりません。黒で書いた友だちは宿題をやってこない扱いにされたそうです。 また初めての調理実習の着衣を「休日を挟まない」前々日に指定するなど思わず学校に怒鳴り込みたくなるようなことも言ってきます。夜中に買いに行きましたが。 教師歴3年程度らしいので仕方ない面もあるとは思いますが、どうにかして欲しいと思う点もあり、困っています。 みなさんならどうされますか??

  • 小学生にお勧めの教材(小4)

     どうかよろしくお願いいたします。  小学4年の娘の自宅学習教材についてです。 娘は日本人ですが、幼少時英語圏で生活していたこともあり、小学校から国内某インターナショナルスクールに通っています。英語を少しでも保持させてやりたいという気持ちからです。ただ、当初から、経済的な理由、今後の進路(海外大学等は考えていない)を思い、小学校の間のみと決めており、卒業後は校区の公立中学に進学予定です。  そこで皆さんにアドバイスいただきたいのは、公立中に進んで授業についていけるよう、学力をつけたい(特に国語、算数)のですが、お勧めの自宅学習教材はありますでしょうか。(中学卒業後、公立トップ高に・・などという思いはなく、英語に偏った学習をしてきたハンディもあるので、平均的な中学生の学力がつき、その後中堅公立に進んでくれたらと希望しています)  まず教材探しで私がつまづいております。希望する点としましては下記の通りです。  1、通常の小学校と学習内容がかなり違うし、英語での授業なので、特に算数は補助的教材というより、日本の教科書での授業を受けていない子たちにも解き方がわかりやすく掲載されているような、教科書プラス問題集といった感じのもの(でき太の算数は枚数が多く、時間的に厳しいとい思い、資料請求したのみでやめました)。  2、恐らく2,3年遡って学習する必要があると感じています。(英語では習っていても、計算の仕方が少し日本式と違っていたり、算数用語を知らない(底辺とか直角三角形・・・など)。公立小の平均的な小学生と同等まで追いつくにはあと2年しかない、また、日々の宿題が多く、自宅学習は40分ほどしか取れないので、あまり枚数の多いものではなく、効率良く学習できるもの。  3、公文や学研、学習塾など、通わせたい気持ちはありますが、現在の授業料以外の出費は厳しく、自宅学習でどうにか追いつきたい。   以上です。娘個人の能力にもよると思うのですが、本人の学力は、現在の学校の評価では、特別高くも低くもなく、中の上と言った感じだと思います。公立小の教科書に添った学習については、漢字のみ市販のドリルで学年相当を自宅学習しておりますが、それ以外は今まで現在の学校の宿題、勉強を優先してきたため、全くしないまま現在に至ります。    どうかお勧め教材、アドバイスございましたら何卒宜しくお願いいたします。

  • ちょっとレベルの高いお勧めの問題集(算数、国語)

    みなさん、こんにちは。 小3の息子を持つ父親です。 現在、息子には学校の宿題の他に算数のドリルと国語の漢字と練習問題を1枚/日やらせています。 私の考えとして、  ・自ら勉強する習慣とする。  ・必ず毎日決まった量のドリルを行う。   長続きさせるため、あまり量は多くしない。  ・学校より半年~1年早めのドリルを先行してやり、   学校の授業で遅れをとらない。  ・塾は子どもが行きたいと言うまで強制しない。 をモットーに指導してきました。 問題集は私が選び、清風堂書店の習熟プリントや受験研究社のしっかり総復習シリーズを使っていました。 冬休みに学習塾の短期講習を受けさせたのですが、基本はできているが特に算数は応用問題ができなかったようです。(植木算など) 教えていないので当然なのですが、そろそろ中学年にもなるし、応用問題の含まれている問題集も手をつけさせようかなと考えています。 そこで質問ですが、ハイレベルの問題が含まれている算数と国語の問題集でお勧めのものは何があるのでしょうか。 (最レベは見てみました。) 土日は私が指導し、平日は基本的には自学でできるように、難しい問題にはとき方の解説が載っている、大判で(A4以上)で、書きやすい、ただしあまり厚くないもの、が良いと思っています。 ちなみに、中学受験は今のところ考えておりませんが、やはり子どもが行きたいと言い出したら考えたいと思っています。(小4までには決めたいと思っています) 条件が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 「うんこ」の教材が流行ってます

    「うんこ漢字ドリル」の新商品がバンダイから発売されるニュースがありました。 コンセプトは例文に必ず「うんこ」の言葉を入れ、「日本一楽しい漢字ドリル」として楽しく勉強してもらおうというもの。 ■ 「うんこ漢字ドリル」がグミになった! 形はもちろん「うんこ先生」 https://www.j-cast.com/trend/2017/11/06313053.html 漢字ドリルだけではなく他の教科でも「うんこ」の文字を入れて子供たちに楽しく学習してもらおうとの試みが最近流行してます。 どう思いますか。 1、 お目出度いことだ。 2、 そんなにお目出度くない。 3、 分からない。 子供たちは「うんこ」の文字が入るとゲラゲラ笑いながら勉強を楽しむそうです。 総理がウンコだと日本中にウンコが流行るみたいです。相関関係があるのですか。 ネトウヨも「うんこ」を聞いて気が和むといいですよね。