• ベストアンサー

タイヤ交換(巾とパターンなどの関係)

futa1963の回答

  • ベストアンサー
  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.2

以前、ミシュランで205・60・R15から225・50・R16に変更した事があります。 タイヤはミシュランのパイロット。。。 質問者さんとは逆のパターンですけど。。。 ご質問のようにしたとしても、燃費向上は劇的に良好に変化するワケではありません。 乗り心地とて「ちょっと違うかな?」って程度です。 外周が変わらないで「幅」だけ変る状況となってますね? 同じR16ホイールですので、60→65になってても、実質的な「扁平率」による「差」はありません。 ただ、なんとなく、ほんの少し「乗り心地」が「直進では良いかな?」「凹凸の吸収はやわらかくなったかな?」って程度。 「コーナーでは以前より振られる感じかな?」って感じでしょう。 235→215にすれば、235の時より「激しい走り」は出来なくなります。 まあ、「激しい走り」するしないではなく、何かを急に回避って時に「より安定して操作出来る」のは235の方ですよ。 体感出来るような乗り心地の「差」も無く、燃費の「差」もそれ程期待出来るもんじゃない。。。 だったら「いざ」って時、より「安定性」がある235のままの方がいいんじゃないかな? <トータル差し引き大体0になるのでしょうか?> むしろ「マイナス」になると思われます。 因みに、質問者さんとは逆パターンで変更した私の経験からだと、燃費が悪くなったか?と言えば「目に見える程の悪くなったワケじゃない」乗り心地は「確かにゴツゴツ感が少し目立つようになった」けど、これとて、返って「より路面状況がタイヤを通して伝わる感じ」で「良い感じ」だったし、何より「安定性が増した」って感じでした。 これとは真逆の事に「100%なる」とは言い切れないでしょうけど、わざわざ235→215にする意味無いように思えます。

apiapi_2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 燃費と轍耐性については付け足しで記載したように、敢えて言えばのレベルでまったく気にしていません。 激しい走りはまったくしません、雨・雪の日は乗らないのと法定速度以上は出しません。(+5kmくらいまでです) >体感出来るような乗り心地の「差」も無く そうですか。差がないですか?であればうれしいです。 先に記載したように、タイヤの替え時期で(まだ少し早いのですが)XM1のこの夏製造物がMXV8(現在のLC)の半額で買えるようなので、変わらないのであれば購入したくて質問しました。(XM1で唯一外周が同じなので215/65/16なのです) 助かりました。

関連するQ&A

  • ボンネビルT100 タイヤの交換について

    ボンネビルT100 タイヤの交換について 現在トライアンフ ボンネビルT100のタイヤ交換を検討しています。 今履いているタイヤは純正タイヤの フロント メッツラー レーザーテック(100/90‐19)             リア メッツラー MEZ2(130/80‐17) です。 最近やっと乗り方がわかって来たようで峠のコーナーが楽しくて仕方ありません。 (といってももともと飛ばすバイクじゃないしそもそも私の腕では普通のバイクが軽く流しているのに付いていくのが精一杯ですが) ただ今のタイヤだとコーナリング中まだスロットルを開ける余裕がある状態でもスリップするのでは(特にリアタイヤ)という不安が付きまといスロットルを開けることが出来ません。 雨の日は乗らない、年間の走行距離が3000kmくらいで少ないこともありライフが短くてもグリップ力の高いタイヤがよいと思い調べてみたところ純正タイヤと同じサイズで前後セットで履けるタイヤは ブリジストン BT-45 ピレリ スポーツデーモン メッツラー レーザーテック ミシュラン パイロットアクティブ エイボン AM26 ロードライダー くらいでどれも純正タイヤと似たようなグリップ力の物しかない印象を受けました。 またリアの扁平率を80から90に上げるとダンロップのK300GPが、扁平率を80から70に下げればブリジストンのBT39が前後セットで履けるようです。 リアタイヤの扁平率を変えてハイグリップなタイヤにするか、メーカー指定サイズ通りにするべきか迷っています。 またもし純正サイズにする場合設計は古いが唯一はけるラジアルタイヤであるMEZ2にするか最新のバイアスタイヤがよいのかアドバイスをお願いします。

  • どちらのタイヤが良いか

    ご覧いただきありがとうございます。 現在国産コンパクトカーに履かせている175/65/14の純正タイヤがかなり減ってきたので、買い替えを検討しています。 候補はミシュランXM-1とヨコハマDNAエコスですが、これらを比較して 下記の点はそれぞれどちらが良さそうでしょうか。 判断材料をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうかご教示下さい。 1、静粛性 2、燃費 3、乗り心地の柔らかさ 4、しっかりした接地感(操舵の手応えが重いほど好み) また、メーカーが示している転がり抵抗の数値は他メーカーと直接比較できるものなんでしょうか。 1から4の中には相反する要素もあることは承知しています。 また、トレッドパターンだけみると、1についてはXM-1が有利かなとも思います。 純正はトーヨー製で、減りの影響もありかなりうるさく、乗り心地も硬くなっています。

  • ウィッシュの交換タイヤ

    愛車のウィッシュ(ZNE-10 195/65R15)が3年目の初めての車検を迎えるため 見積もりにいったらサイドのひび割れがあるためタイヤ交換が必要といわれてしまいました。 そこで急遽タイヤ交換を考えているのですが以下の3つが候補です。 ミシュラン XM-1 ミシュラン エナジーセイバー YOKOHAMA EARTH-1 コストコが安く、ちょうど更新時のクーポンがあるのでこの3つで検討しています。 店で聞いた感じではエナジーセイバーを真っ先に勧められました。 それぞれのなかでおすすめがあれば教えてください。 価格的にはXM-1が一番安いのですが 他も大きな差は少ないので候補にしています。 ネットで調べるとエナジーセイバーに関する情報はほとんどなく、 XM-1、EARTH-1に関してはなかなかいい評判があるようです。 家内が車酔いしやすいのでその辺を考慮してタイヤを決められたらと思います。 素人なのでかたいタイヤのほうがいいのかやわらかくて乗り心地が良くなる方がいいのかわかりません。 ミシュランの方がかたいタイヤということは店で確認済みです。 上記以外でもおすすめのものがあればネットでかって車検時に持込で交換してもらおうとも考えてます。 よろしくお願いします。

  • タイヤ交換について

    初めての投稿になります。 車のタイヤ交換を検討しています。 現在185/55R15 の純正タイヤを履いていますが、買い替えの際に少しでも乗り心地を重視したタイヤに変更したいです。 そこでネットを頼りに調べたのが175/55/R15と、175/60/R15のタイヤに変更可能だということがわかりました。 乗り心地を重視すると、扁平率は60の方が良いということでしょうか?! 調べていくうちに色々混同してきております。。 また、オススメのタイヤメーカーや商品などがあれば併せて教えて頂ければ幸いです。 取り急ぎですが、よろしくお願いいたします。

  • 交換タイヤについて

    日産アベニール 6年式ですが、中古で購入しました。 初めてアベ用にタイヤ購入を検討しています。 オススメは有りませんか? 今はなんとなく、BSのBスタイルかPlayz、ミシュランのENERGY XM1をとりあえず、候補にしています。 サイズは 195-65-14 です。 好みは、高速走行をよくしますので、高速安定性が良い物と、耐摩耗性、静粛性などのトータルバランスに優れている事です。 情報提供お願い癒します。

  • ジェベル125のタイヤ交換について

    ジェベル125のタイヤを交換しようと思っています。 タイヤサイズは フロント 70/100-21 リア 90/90-18 です。 現在通勤にしか使用していないのでオンロードタイヤに交換しようと思い、ネットで調べてみるとリアタイヤは適合サイズがあったのですが フロントはサイズが特殊なのか純正タイヤのブロックタイヤしかありませんでした。 そこでタイヤサイズをインチサイズの2.75-21で探したところいくつかオンロードタイヤが見つかりました。 ただインチサイズだと扁平率の表示がないためこのまま交換しても問題がないのか心配です。 どなたかインチサイズ表示のタイヤの扁平率について教えていただけると助かります。

  • サスペンション交換

    先日、中古車で8年前のエルグランドを購入しました。 乗り心地が悪いです。 道が少しでも悪いとガタガタと衝撃があります。 カタイ感じで、もっと柔らかい乗り心地が好きです。 サスペンションが純正ではなくビルシュタインのものに交換されているみたいなのですが、 乗り心地を良くするためには純正に戻したほうが良いのでしょうか? それと、扁平タイヤなのももちろん主な原因だと思いますが、タイヤは扁平のままでいきたいです。 ミシュランのタイヤが付いているのですが、友人にミシュランは硬い、、 と言われました。それも改善できる要因なのでしょうか? 走行距離は6万キロです。 全く車の知識がありません。。。どうぞよろしくお願い致します。

  • ワゴンR タイヤ、ホイールについて

    今ワゴンRに乗っています。タイヤが古くなったので変えようと思っています。155/65R13のサイズです。2つ質問があります。 (1)どのメーカーにしようか迷っています。アドバイスお願いします。 今候補は ・ミシュラン XM1 ・ヨコハマ製 デュランミューテック ・ダンロップエコタイヤ EC201 ・ブリジストン スニーカー2 (2)ホイールは前の155/65R13なら上記のどのメーカーでも合うのでしょうか?それとも輸入物のミシュランとかはだめなのでしょうか?

  • APE50のタイヤ交換について

     こんばんわ!リアタイヤのタイヤ交換をしたいと思っています。タイヤは純正から他のメーカーのタイヤに履き替える予定です。  不安に思っていることがあります。サイズは純正と同じでも社外のタイヤにするとバランスが悪くなってしまうのではないかと思っています。いっそ前後のタイヤを交換するべきなのでしょうか?(違うタイヤだと格好悪そうですし)よろしくお願いします!

  • タイヤの幅について

    タイヤの交換を検討しています。 ホイールは変えるつもりはないのですが着けられるタイヤの幅に2種類あるようです。(取説に2種類が記載されていました) そこで質問です。 同じ種類(シリーズ)のタイヤだとして幅の広い物 と狭い物ではスポーツ走行をしないのであれば狭いタイヤの方がメリットが大きいと考えて良いでしょうか? (1)広いタイヤ>狭いタイヤ    グリップ力(制動距離短、カーブでの安定性) (2)広いタイヤ<狭いタイヤ    ・静粛性    ・燃費    ・轍での安定性    ・パワステ、足回りへの負荷    ・タイヤの価格 でしょうか? 他にあれば教えてください。