• 締切済み

流産手術後の経過について

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんにちは。 >>また他の病院へ見てもらったほうがよいのか悩んでいます。 >>骨盤腹膜炎だったらどうしよう、 >>また、この発熱の影響で癒着等が起きているのではないかと心配しています。 そこまで気にされるのであれば、ココではあなたの体の内部は判りませんので 他の病院へ行かれたらいいと思いますが。 まず医師は貴女の子宮を見られていますし、他の箇所は問題ないもの、 医師が説明しておられるように、手術の際に炎症が起こって、そのための熱が出て その炎症を抑えようと、白血球が増えたものと思います。 抗生物質も服用されてますので、熱は下がり、 上がっていた白血球数値も下がってきている状態、 これは回復を意味していると思います。 なのでそれで様子を見られたらいいと思いますが。 流産・・残念でしたが、1日も早い回復と、また授かれますよう 頑張っていかれる事を願います。

tachie7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日だいぶ出血も落ち着き、熱なども出ていないので様子をみてみようと思います。  励ましのお言葉もありがとうございます。

関連するQ&A

  • 流産手術後の体調について

    いつも参考にさせていただいております。 先日、体外受精の末妊娠しましたが、8週で稽留流産してしまいました。その後手術を受け、1週間後に経過診察のため病院に行ったのですが、そのときは経過は良好とのことでした。ただ、今日で手術後9日目なのですが、日に日に下腹部の張りが感じられるようになってきたため不安になっています。手術後は癒着等が起こりやすいと聞いたため、再度病院に行ったほうがいいのでしょうか? 現在の症状は、 ・出血はたまにおりものにまざる程度です。 ・歩いたり、ずっと立っていたりするとお腹がチクチクします。 ・下腹部の張りがある(押すと硬いです) 基礎体温をつけていてまだ高温期ですが、発熱はありません。ただ、手術後3日目に貧血で起きれませんでした。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 流産後の経過。

    度々お世話になっております。 どなたか専門家の方、経験者の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 18日に妊娠9週で流産し、そのまま手術を受けました。 手術は無事に終わり、その日のうちに帰宅しました。 当然安静にという指示の元、精神的に辛かったこともあり、 3日間殆ど動かずに寝ていました。 しかし、術後3日目に37.8度の発熱があり、 検診は1週間後と言われましたが、翌日病院に行ったところ、 「まだ3日しか経っていないから、抗生物質と炎症止めを追加して様子を見ましょう」とのことでした。 翌日には熱は37度まで下がりましたが、今現在も微熱は続いています。 更に病院に行くために動いたせいか、それまで殆どなかった出血が一気に始まり、加えて腰(骨盤)と腹部に等間隔で激痛が走り、市販の鎮痛剤では意味がなかったので、 再度病院に行き、エコー検査もして貰うと、 「炎症は傷は無いが、子宮内に血液が溜まっていて、  体が動いたために出血が増え、それを出すための収縮で痛みが酷い。」 と言われ、取れる範囲の血液を吸引しましょうと言われたのですが、 反射的に「痛い」のではないかと思い、拒否してしまいました。 医師は「出血が全く無いわけではないから、血液は自然に出てくるだろう。」ということで、鎮痛剤の処方だけで終わりました。 術後約10日ですが、出血は生理3日目~4日目程度の量です。 子宮内の血液が出てこなかった場合は再手術等になるのでしょうか。 やはり、再度病院に行き、出来る範囲は吸引した方がいいのでしょうか。これは矢張り痛いのでしょうか。 陣痛の様な痛みはなくなりましたが、頭痛が酷く微熱も気になります。 何かアドバイスありましたら、お願い致します。

  • 流産手術後の痛みについて。

    月曜に稽留流産の手術(子宮内用物除去術)を行いました。今日で手術後3日たちますが、痛みがあります。下腹の痛みはあると聞いていましたが、下腹というより内ももの付け根あたりが痛みます。立つのも困難なくらい痛みます。出血はさほどないです。薬は抗生物質と子宮収縮止血剤を飲んでいます。皆さんはどのような症状でしたか??

  • 流産手術後の経過

    こんにちは。 先日初めての妊娠が稽留流産に終わり(胎児はおそらく9週程度で心拍停止)、9月9日に11週で掻爬手術を受けました。 昼頃手術して、夕方帰宅する前に一回お手洗いに行った際にジョーッと大量の出血がありましたが、その後夜にはほとんど止まり、 おりもの用シートで間に合う程度になりました。そして翌日(9月10日)は完全に出血が止まり、そのまま本日に至っています。 手術直後から腹痛も全くなく、麻酔が効いているのかなと思いましたがその後もまったく痛みや違和感がありません。 みなさんの術後の経過を読ませて頂いていると、結構な量の出血や腹痛が数週間続いたというケースが圧倒的に多く、 病院から頂いた説明書(?)にも1週間から10日は出血が続くようなことが書かれていて、自分は何か異常があるのでは と心配になってきました。ちなみに術後の検診は2週間後といわれています。 このような経験をなさった方はいらっしゃいますか?また専門家の方でどういうことが考えられるかお分かりになる 方はいらっしゃいますか?年齢的にも早く次の妊娠を希望しておりまして、少しの異常でも早めに対処したいと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 稽留流産の手術後はどうですか?

    稽留流産の手術後はどうですか? 8週目に入り、心拍停止を告げられ、あさって手術を受ける26歳の主婦です。 色々サイトを見ると、手術は激痛で嘔吐、失神、トラウマになると知りました。 病院で様々のようですがやはり怖いです。 病院に聞いてみたら、 「局所麻酔ですが、力を抜いて看護士の声を聞きながら行えば大丈夫ですよ」 とおっしゃっていました。 望んでいた赤ちゃんなのに、痛い思いをして辛いさよならをしなければならないなんて。 今はなかなか前向きに考える余裕はありません。 けれど手術経験者の方々は多くみえるそうです。 私だけじゃないと、強い気持ちで臨んでいきたいと思います。 稽留流産をされた方、できれば温かいメッセージをいただけたら嬉しいです・・。

  • 流産後の症状について

    9月に初めて妊娠をしましたが、7週目で稽留流産ということで10/14に手術を行いました。 手術後、2日は痛みもなく出血も少なく過ぎましたが、3日目あたりから下腹部痛が始まり(重い生理痛と同じような痛み)出血も増えました。 術後5日目に病院で診察を受けましたが、内診後、先生からは特に原因があるともいつまで続くとの説明もなく、採血されて薬(止血剤、子宮収縮剤、抗生物質)を処方され終わりました。 術後9日経った現在も痛みと出血が続いています。痛みは、午前中は引いているのですが、夕食後に数時間続く状態です。 流産後に出血が長く続いたという体験談はよく聞きますが、こんなに痛みが続く経験をされた方はいらっしゃいますか? 手術が失敗だったのではないのか、子宮に傷がついているんじゃないかとか、色々と考えてしまって不安です。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、そのときの経過等を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 流産手術後経過について

    6月14日に「繋留流産」と診断されて、6月19日に流産手術を受けました。 今だに茶色いおりものが1日おきくらいに出ています。 お腹の痛みや発熱等はありません。 今日、術後初めての診察を受けて超音波の結果は「まだ若干子宮内に血が少しあるが、大丈夫でしょう。もしかしたら日によっては出血があるかもしれないがそれも気にしないでください」といわれました。 先生には「茶色いおりものがまだ出ているのですが、大丈夫でしょうか?」と聞いたところ、それも大丈夫。との回答をもらいました。 本当に大丈夫か不安になってきました。 こんなにも長くおりものとかって続くのでしょうか? 次の生理が1ヶ月以上こないようだったら、他の病院に行こうか、それとも今すぐにでも、他の病院に行って、診察をしたほうがいいのか、どちらがいいのでしょうか?

  • 尿をすると右下腹が痛い

    先日、腹膜炎について質問をさせていただいたものです。 専門家の方のご回答もいただき、ほんとうに助かりました。 腹膜炎に関しては、約一週間ほど、抗生物質を服用し、発熱もおさまりました。 だいぶよくなったと思っていたのですが、今朝から、右下腹に、たまに鋭い痛みを感じるようになりました。 特に、尿をするときにものすごく痛みます。 これは、腹膜炎の症状でしょうか? それとも何か違う病気の可能性がありますか? また、病院に行くとしたら、何科に行けばよいでしょうか?

  • 稽留流産手術後の経過観察について

    1週間前に、9週で稽留流産の手術をしました。 術後1週間の現在、鮮血の出血が毎日ありますが、 量は多くはないそうで(生理3日目くらいの量)、 経膣エコーと尿検査(ゴナビス)陰性なので大丈夫です、 と言われ、治療は終了となりました。 帰宅後、家に残っていた妊娠検査薬(感度50IU)を使ったところ、 まだ陽性反応がでました。 病院での尿コップ検査では陰性だったのですが。 これは感度の問題かもしれませんが、 病院の尿検査よりも市販の検査薬の方が感度は高いのでしょうか。 また、HCGが出ているということは、 手術で組織の取り残しなどがある可能性も考えられるのでは、 と少し心配です。 通常、手術後の経過の観察はどのように行い、 判断するのでしょうか。 HCGのプラス、マイナスの判定は、 どの程度の感度でおこなうものなのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか。

  • 稽留流産となり手術しました。薬が出ていません

    念願の妊娠でしたが8週で流産の診断となり手術しました。 手術から1週間経ち明日病院なのですが。 少し気になる事があります。 手術後は子宮を収縮させる薬が出るが一般的ですか? 私はその薬は出されていません。 手術は1泊2日の入院だったのですが 手術日前日の夕飯後に看護士さんから 感染予防の抗生物質が出たのみです。手術前日から食後3日分です。 明日の診察で薬が何も出ないようなら申し出た方がいいのでしょうか? 現在黒っぽい出血が出ています。薬が出ていないのと何か関係あるのか 少々不安になっております。

専門家に質問してみよう